• ベストアンサー

衆参ねじれは、必要か

oshinabeの回答

  • oshinabe
  • ベストアンサー率36% (138/378)
回答No.4

憲法の改正には衆参両院での可決に加えて、国民投票が必要です。 決定権がこちらにあるというのに、議席数だけで改正されてしまう、と言うのは焦りすぎですよ。 投票の結果、賛成多数で改正となった場合には反対する術もありませんけどね。 多数派の意見が色濃く反映され、少数派の意見が反映されないのは民主主義の特長です 改正を抜きに考えた場合には与党は両院において多数を確保しているほうが望ましいとは思います。 リーマンショックがいい例になりますが、迅速な対応が必要な状況下においては衆院通過、参院否決、衆院再可決のサイクルは時間がかかりすぎです。 ただ与党、政府案がフリーパスで国会を通過する状況そのものは好ましいとは言えません 「与党のすることにはとりあえず反対」ってだけで仕事している気になる野党というのも褒められたものではありません。 正直どちらとも言えないですね。 議席の振り分けを任意で決めれるわけでもないので、ねじれがいい、悪いと言ったところで 決定する権利は個人にはないわけですし。

tk4mzt2
質問者

お礼

ねじれは一長一短ということでしょうか。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自民党の本音でやりたい政策は?

    ネジレ解消で、ある意味では自民党はやろうと思えば何でも可能な状態となりました。 今までの政権与党期間の約半年は国会ネジレや選挙の事もあり本音の部分を隠していたところもたくさんあったと思います。憲法改正、軍備以外で自民党や安部首相が本音ではやりたいと思ってた政策は何でしょうか?

  • あらら、憲法96条改正 - 反対68%、賛成31%

    国会の3分の2と国民投票の過半数を集めて憲法96条が改正出来るなら、 そもそも、 最初から96条を改正する必要はないという、 発想自体が自己矛盾した自民党の憲法96条改正案ですが(笑) ネットアンケートで支持政党無し層のアンケート結果が 憲法96条改正 - 反対68%、賛成31% になってますが! 日本と同様に同じような改正条件でも米独仏は戦後95回(米国が6回、フランスが27回、ドイツは59回)も憲法を改正出来てるのに、96条が厳しいから憲法改正ができないなんていうデマまで流して、自民党って、策に溺れました? ↓こちら http://seiji.yahoo.co.jp/vote/result/201305020001/ 改憲の発議要件を定めた憲法96条について、衆参両院議員の「3分の2以上の賛成」から「過半数の賛成」へと緩和すべきとの案があります。発議要件を衆参両院議員の「過半数の賛成」とすることに賛成? 反対? 憲法96条改正に反対は68%、賛成は31%(無党派層) 自民党支持層を含む全体でも反対51%、賛成48% さらに、こちらのネットアンケートでは 憲法96条改正に反対78%、賛成22% ですよ! http://zzhh.jp/questions/8 憲法96条の改正に賛成? 反対? | ゼゼヒヒ - インターネット国民投票 参考(米独仏の改正条件) ・アメリカでは上院、下院の3分の2以上の賛成、さらに4分の3以上の州議会での承認。 ・フランスでは各院の過半数の賛成に加え て、政府提案案件の場合、両院合同会議の5分の3以上の賛成、そして国民投票。 ・ドイツでも連邦議会の3分の2以上の賛成、さらに連邦参議院の3分の2以上の賛成。

  • 【憲法・改憲派と護憲派】自民党が憲法を改正しようと

    【憲法・改憲派と護憲派】自民党が憲法を改正しようとしています。 憲法改正は改憲派と呼ばれ、憲法改正反対は護憲派と言います。 なぜか日本ではアメリカ寄りの政治をしている自民党が改憲派です。 そしてアンチアメリカの日本共産党が護憲派で憲法改正に反対しています。 これっておかしくないですか? 普通なら日本共産党が改憲派で、自民党が護憲派のはずですよ。 どうなってるんですかこの国は。 自民党はアメリカの言いなりで法律を作ってきたのに憲法はアメリカの押し付けであり改憲したいと言っている。 一方の日本共産党はアメリカが嫌いで天皇制度も嫌いなのに憲法は護憲なのはなぜなんでしょう。 普通は逆ですよ。

  • 明治政府

    明治政府の政策って開明的な近代化政策を取る一方で、旧来の秩序を根強く残存させたり、旧来の秩序を利用したものが多いですよね。藩閥政治で、近世身分制度の解体と地租改正を例に、何故そのような政策をとる必要があったのかおしえてもらえませんか?

  • やっぱりですね。

    人質もうまい具合に殺されてくれたことだし、 これで憲法改正を堂々と言えるぞ、 ってことで、 議員先生方の間から、 憲法改正だとか、 嫌々憲法改正はまだ無理だから、 もうちょっとやんわりととか、 いろいろ言われ始めましたね。 人質事件、総選挙前から知っていたそうですよね、政府自民党。 うまい具合に殺されてくれれば、 安倍総理の悲願である、 憲法九条改正、自衛隊を国軍に、 という目標に近づきます。 日本では、自民党に大量の議席を与えると、 暴走するってことは過去の歴史から見て明らかじゃないですか。 民主党がグダグダだったからと言って、 自民が圧勝し、 いいようにやられちゃってるけど、 そもそも民主党が与党になったのも、 自民党の大量議席による、 強行採決があいついだりして、 その危機感でそうなったんじゃありませんか。 それなのに、なんで自民党圧勝させちゃうんですかねえ。 日本人って馬鹿なんですか。 この流れ、 安倍総理の思惑どおりに進んでますよね。

  • 衆参同日選挙の可能性はどの程度あるのでしょうか?

    衆参同日選挙の可能性はどの程度あるのでしょうか? このまま行くと鳩山さんは退陣せざるをえないような雰囲気ですよね。 (内閣支持率も、もう退陣間際の体です) 過去民主は自民に対し選挙をせずに(民意を問わずに)総理の首だけを替えた、と非難していました。 このことから 一気に衆院を解散して選挙に打って出ることはどうでしょうか? それとも、他の事と同様に、野党の頃に言っていたことは棚に上げて、首をすげ替えてそれで済ますのでしょうか?(再度 衆院選挙をやって欲しい、という期待をこめて聞いています) 今の支持状態からはあり得ないでしょうか? 政治(過去の選挙など)に詳しい方教えてください。  まったくの一般の方の意見、所見は遠慮ください。

  • 安倍晋三議員支持の理由

    こんにちは。お聞きしたいことがあります。 自民党の安倍晋三議員は、 今回の総裁選で多くの議員・党員・党友の 支持を集めていると報道されています。 何故、支持を集められるのでしょうか? 安倍さんのどの部分が指示されるのでしょうか? 北朝鮮問題でしょうか?憲法改正に対する 姿勢でしょうか? それとも、もっと現実的な利害関係があり 支持されるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • マジ馬鹿すぎる、憲法改正で高校無償化って(失笑)

      憲法改正で高校無償化って、日本の政治家ここまで馬鹿なの? 日本維新の会や自民党が憲法を改正して高校無償化するそうです。 バカな一個人議員ではなく、政党がこんなバカなこと真顔でやっています。 311の時に民主党の酷さにも驚きましたが、自民党や日本維新の会も驚きのバカさ加減です。 ”ここまで来たのか日本の政治家達のおバカレベル”という酷さです。 「憲法が何であるのかさえ理解せずに」、憲法改正、憲法改正、憲法改正と雄叫びしている訳ですね、これ。 憲法改正議論に高校無償化などを真顔で語っている日本の政治家たちですが、なんで日本の政治家はここまで低能になっているのでしょう?  

  • 現日本国憲法、改正の必要なく、無効・廃棄では…

    今年の世論調査によると、現憲法は改正すべきとする国民の方が多くなり、過半数を超えたようですが、改正するには、憲法第96条により衆参両院の2/3以上の賛成が必要であり、事実上はなかなか困難な為、まずはこの第96条を1/2に変更することだけの改正から着手しようとする動きもあるようです。 そこで疑問、質問ですが、そもそも現憲法の成り立ちが「陸戦ノ法規慣例二関スル条約(ハーグ陸戦条約)」第43条に違反しているからして無効であり、従って廃棄した上で旧憲法を改正することにすれば済むのではないでしょうか。 何故わざわざ第96条を改正して云々…という面倒くさいことをしようとするのですか。 本来は、昭和27年4月28日の講和条約の発効後即時にそうしておくべきことだったと思いますが、それを今日にでも行えばよろしいのではないですか。 なお、政治カテゴリーでも同じ質問をさせていただきました。

  • 憲法改正派と反対派

    憲法を改正(或いは廃棄創設)する派と、改正は 必要ないと、主張している政治家地図、のような ものはないでしょうか。 今の衆参議院議員のなかで、誰が改正派か、改正反対派かを、知りたいのです。 お願いします。 何故こんな事をお聞きするかというと、私の感覚なのですが、 なんとなく、憲法改正に反対する政治家は親中国派の ような気がするのですが、どなたか、識者の方のご教示を得て、 反対派の政治家一人一人を、じっくりと吟味研究したいと、そう、思うのです。 今後の世界と日本は、本当に大事な時期を迎えていますからね、 よくよく今のうちから考えて、次の選挙では、厳密に 投票したいと、願っています。 精しい方、是非、ご教示をお願いします。