• ベストアンサー

活性「にごり酒」はドブロクと言っていいのですか?

とある酒蔵の「しぼりたて活性にごり酒」を買って飲んでみました。 とっても美味しくてファンになってしまいました。 加熱殺菌していないそうです。 これは日本全国の農家に残っている(とされる)伝統の「どぶろく」と言っていいのでしょうか? それとも、「どぶろく」とは別物なんでしょうか? 私は日本酒初心者です。 お酒に詳しい方が多数いらっしゃるカテゴリーと思いますので分かりやすく教えていただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • お酒
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • henmiguei
  • ベストアンサー率45% (1764/3869)
回答No.1

冷やした濁り酒を温かい料理で“キューと一杯・・・・・” 良いですね~ 美味しいですね~  スキーに行ったとき 出かける時に雪の中へ突っ込んでおいた冷えた濁り酒 スキーで疲れてほてった体にあの一杯 特に美味しいですね と、こんな話はさて置き御質問の向きですが 貴方の仰る通り「どぶろく(濁酒とも書く)=濁り酒」で結構だと思います Wikipediaでも同類視しています http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A9%E3%81%B6%E3%82%8D%E3%81%8F ただし この頃の濁り酒は精製されていて昔の濁酒の酸っぱさは無くなっています 一昔の濁酒とは少し趣が異なるようです 精製がが少なかったり熱処理が少ない物を瓶詰めにした場合は 常温で置いておくと内部で発泡して栓がスッポーンと抜けて 泡が瓶からあふれ出て半分くらいこぼれてしまいます 特に「活性濁り酒」は飲みきらない場合は残りを冷蔵庫で保管してください 其れでも1週間くらいで「発泡+スッポーン+半分くらいこぼれる」 に成るので気を付けてください。

lemon_100
質問者

お礼

どぶろくは、濁酒と書くんですね。 ですから、にごり酒は濁り酒で濁酒(どぶろく)ということなんですね。 実際には酒蔵の濁り酒と地方に残っている伝統のどぶろくとは製法などが違っているということなんですね。 分かりました。 ありがとうございました。参考になりました。

その他の回答 (1)

  • nantamann
  • ベストアンサー率30% (342/1138)
回答No.2

どぶろく ご飯と麹と水を混ぜて甕か桶に入れておく。気温によって発行速度が全く違う。飛騨高山のどぶろく祭りに使う場合秋に仕込み春の祭りに飲む。夏なら短期間でできるが品質はよくない。ろ過はしない。よくできたものは甘酸っぱい。 合法的なものは神社の神事にしか使われない。市販はされない。 活性にごり酒 高精白米で日本酒と同じ造りかたをする。酒母を造り3段に仕込み低温で20日程度発酵する。できたもろみを搾りろ過等で澄ましたものが清酒(日本酒)。もろみを粗い目の金網で漉したものが活性にごり酒で実質もろみそのまま。つまり酒の醪と同じ。なぜ漉すのかというと日本酒の定義に合わせるためで、漉す作業がなければ雑種に分類される。この雑種の造り方の酒造免許をもっている酒造会社は数社しかない。一般の日本酒メーカーは清酒の定義合わせるため粗漉して実際はもろみであるが税法上の清酒とする。どぶろくと言う名称は国税庁が認めていないので活性にごり酒と称している。 まとめ 原料(精米の程度)が違う。造り方が異なる(自然発酵と科学的に管理された発酵)。 酒造免許の関係で清酒メーカーはもろみを粗漉し清酒の定義合わせる。実態はどぶろくの雰囲気。

lemon_100
質問者

お礼

詳しいことを教えていただきありがとうございました。 大きく言えば同じどぶろくですが造り方が違うということなんですね。

関連するQ&A

  • どぶろくを作る

    農家ですので材料の米のみはありあまるほどあります。どぶろくのアルコール度数は何%までできますか。あとコストの面に関して 特に大量生産を出来る手段もない素人です どぶろくを自家製するよりでしたら酒屋で日本酒を買ったほうが手間隙をふくめ安上がりでしょうか。素人自家製どぶろくは安く酒を飲みたいという希望にはそぐわないですか。

  • めずらしい酒器、ご当地モノの酒器

    まったくの下戸なのですが、酒器についていろいろと教えて戴きたいのです。 日本酒、焼酎、泡盛、どぶろくetc. 全国各地にある様々なお酒の道具、酒器について知りたいです。またそれらの入手方法も合わせて教えてください。

  • 日本の様々な伝統工芸を知ることが出来るサイト

    こんにちは。 わたしは和な小物が好きで、今は伝統工芸に興味を持っています。いくつか知っているのもありますが、日本全国にはまだまだ知らない伝統工芸がたくさんあると思います。 色々な伝統工芸を紹介しているサイトをご存知の方はいますか?「伝統工芸」で検索しても一部を扱っているページが多数です。 まずは全国にどんな工芸があるのかを知って、興味があるものはそこから掘り下げて行きたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 豚肉を生で食べてしまいました

    生ハムと間違えて加熱せずに食べてしまったんですが大丈夫でしょうか? とりあえず酒をがぶ飲みして殺菌したつもりになっています。 食中毒や寄生虫が心配です。 日本での有鉤条虫の感染例ってありますか?

  • 酒粕が好きすぎて困っています。

    馬鹿馬鹿しい質問かもしれませんが、 疑問が晴れず、もやもやしています。 ご存じの方どうぞおしえてください。 去年あたりから スーパーで売られている酒粕を食べ始めました。 最初はそうでもなかったのですが、徐々に食べる量が増えてきて 最近では酒蔵から直接5キロ単位で購入し、日に何度も食べています。 なければ耐えられるのですが、あると食べずに居られません。 中毒のような感じです。 ちなみに私はお酒はウイスキーやワインが好きですが、常備していないのでほとんど飲みません。 主人がこだわって作った梅酒は結構な量ありますが、正直甘すぎて好きではありませんので こちらも飲みません。 アル中ではないと思います。 酒粕と言えば日本酒ですが、濁り酒が好きです(日本酒の甘さは好きです。) が、一年に1度くらいしか飲みません。お酒と酒粕と比べるとやはり 断然酒粕が好きです。 ネットで調べても体に良いとか、料理に使えるとか出てくるのですが 私のように そのまま、しかも大量に食べている人のことについては 見つけることができません。  我慢して1日200グラム。 我慢しないと300グラムくらいはぺろりと食べてしまいます。 カロリーや糖尿病が怖いです。 どなたか 酒粕の食べ過ぎの問題についてご存じありませんか? 問題がなければ 毎日気軽に食べたいと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 酒、料理のダシと水について

    大雑把な話しですが、東日本と西日本では水質が違う、と聞きました。 特にダシの話題のときです。 そして酒ですが、日本酒を始め全国で作られていますよね。 ダシに影響が出るように、酒にも水の影響はあるのでしょうか? 東日本と西日本で違う?? 親も私も西日本で生まれ育ったため、東日本の味が分かりません。 酒に弱いため飲み比べも出来ませんし^^; 私は兵庫県南部の都市部に居住していますが、結構酒蔵やビール工場があるのです。 他国でも都市部にあったりするのでしょうか? また、他国でも日本料理のレストランなどがありますが、ダシはどうしているのでしょうか? 世界では日本と同じような水質の国は多いのでしょうか? 疑問だらけで申し訳ありません。

  • どぶろくは、なぜ、どぶろくというのですか?

    「どぶろく」をgoodで調べると ■[どぶろく]の大辞林第二版からの検索結果  どぶろく 【〈濁酒〉・〈濁醪〉】 醪(もろみ)を濾(こ)し取らない、白く濁った酒。白馬(しろうま)。にごりざけ。もろみざけ。どぶ。だくしゅ。 と出てきました。 どぶろくの意味はもともと知っていましたが、なぜ、どぶろくというのか、「どぶ」「ろく」両方の語源について教えてください。 特に「ろく」について

  • にごり酒の飲み方☆

    買ってみたはいいのですが、飲み方がわかりません・・・・。 これってお冷で頂くものでしょうか?? どなたか教えてください!

  • にごり酒について

    あの白い沈殿物はなんでしょうか。その他の日本酒よりカロリーが1.5倍ほどあるみたいですが、それが含まれているからでしょうか。あと、栓を切ったにごり酒は腐り(?)やすいのでしょうか。アルコールなので腐るということもないとは考えていますが。

  • にごり酒

    うま~いお薦めのにごり酒ありますか?

専門家に質問してみよう