• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高齢職歴なしフリーターが公務員を目指す)

高齢職歴なしフリーターが公務員を目指す

このQ&Aのポイント
  • 高齢職歴なしフリーターが公務員の道を目指すには無謀すぎるのか?化学職を志望することで倍率の高さに直面し、自身の能力に不安を抱える。
  • 専門科目の対策に苦しむ高齢フリーター。大学で学んだ内容も忘れてしまい、物理や地学などの難解な問題にも取り組まなければならない。
  • 働きながら独学で勉強する高齢フリーター。時間の制約や予備校に通えない状況に不安を抱えつつも、一歩ずつ前進していく決意を持つ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

僕もね、職歴なしフリーターで、大学卒業後数年たって国家公務員に なれましたよ。 学歴なんか問題ではないです。どれだけ勉強して、面接でちゃんと受け答えができるか、です。 試験勉強は、機械的なものなので勉強しもん勝ちです。これで一次試験はクリアできます。 次に面接。ありのままの自分を相手に伝える。多少ミスっても伝われば大丈夫。 勉強は、独学でも必死になれば受かりますが、できれば予備校に行きたいですね。 将来への投資と思って夜通ってみればいかがですか。 今、悲しい気持ちがあるかも知れませんが、公務員になれば薔薇色です。 一発大逆転するために頑張って。

noname#177166
質問者

お礼

問題を色々と解いてみて、ちょっとずつですが感覚を思い出してきました。 ニューロンがくっついてきてる感じです。 もっとやってみます。 筆記試験は比較的得意ですが、面接はどうしても心配です。 新卒時の就職活動の面接は全敗しましたし、正社員になれる可能性のあった非正規雇用の求人も面接は全敗でした(面接練習してもらったにもかかわらず)。 ありのままの自分を伝えてしまっていいものか、あるいはどうすれば自分の思いを伝えられるのかいまだによく分からないところがあります。 筆記試験に受からないうちから心配しても取らぬ狸の皮算用なのですが、心配の種はいくつもいくつも浮かんできます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

現在大学受験を控えている高校生です。同じく受験を控えているということで回答させていただきます。 質問者様は年齢を言い訳にして弱気になっていませんか?最初から諦めていたら就職どころか資格も取れませんよ。確かに年齢がネックになることがあるかもしれませんが高齢者だからって門前払いされるなんてありえないとは思いませんか?企業は自分たちが雇う価値のあると思った人を採用します。自分が企業の側だったらどんな人を採用するか、ということを考えてみればいいと思います。 最近は高齢者が医学部を再受験されて見事合格したという話も珍しくはないですから結局はやる気次第です。大器晩成という言葉があるんですからあまりネガティヴにならないで下さい。努力は必ず報われますから

noname#177166
質問者

お礼

(多分)10歳近く年下にこうまで言われてしまうのも年長者の名折れですね。 情けない私でもミトコンドリアくらいの意地はあります。 合格に向けて頑張ってみせます。 ありがとうございます。 大学受験がんばってください。 私みたいになっちゃダメですよ。 必ず多くのことを経験して、積み重ねて立派な大人になってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高齢職歴なしフリーターなのですが、こんな私に明るい未来はあるんでしょうか?

    こんにちは、就職活動してる者です。 人生終わったかもしれないという不安とともに毎日夜も寝れずに悶々としている者です。 今まで市役所の仕事に就きたいがために公務員の採用試験の勉強を独学しておりました。アルバイト兼用で。 しかし何度やっても失敗。私ってダメなやつなんですね。 結局20代も後半になってしまいました。正社員として働いたことはないです。同級生はいい企業でもポストにいますし、この職歴を活かし転職とか言ってるやつもまあいます。それなのに、私には公務員試験に無様にも敗北した経験があるだけです。 就職活動しようにも 「今まで公務員目指してた人がうち(民間)に来られてもねぇ~」 とか言われる始末。「だったら(面接に)呼ぶなよ」って内心思います。目指してたのを隠すと「ただの惰性で生きてたフリーターな時期」になるだけです。 20代後半で社会性もありませんし、絶望感でいっぱいで、今後生きていくうえで公務員をうらやましく思いながら生きていくでしょう。また、私は何度も試験に失敗した敗北者であるという自己否定感とともに生きていくのかもしれません。人よりも就職が遅れてしまったことでもひけめを感じるでしょう。 「人生おそすぎることはない」という根拠のない言葉を聞いても受け入れられません。 就職しようにももっとも向いてない「飛び込みノルマ営業」かしか残ってないようです・・・男性なので。この歳では。 内向的な私にとって土台無理な話。なので就職活動で企業も私が営業に向いてないことを見切ってます。 私はどうやって生きていけばいいでしょうか? 終わったかもしれません・・・。シビアなアドバイスでも結構です。 お願いします。大卒20代後半男性です。 不得意なこと;コミュニケーション。 (なのに面接では「営業に興味がある」とか言わなきゃならない始末)

  • 公務員試験の専門科目について

    私は理学部化学科大学一年生です。 公務員試験の対策を始めたいのですが、専門科目のさすところが、いまいちよくわかりません。 化学枠で、受験を考えているのですが、詳しく詳しく教えてください。 1、TAC等の予備校に通った方がいいか? 2、大学の教材で対応できるか?(アトキンス、コットン、マクマリー) 3、院を、卒業してからでも、受けることはできるか?その時の、メリット、デメリット。 4、年齢制限について、(大学を卒業してからでも、何年以内であれば、新卒とそん色ないか?) 5、万が一の留年はどのくらいダメージがあるか? 6、専門科目は、無機化学、有機化学、物理化学と、範囲が膨大にもかかわらず、「専門科目」としか、選択欄に、表記されてません。どのように、アトキンスは、上下、マクマリーは上中下。しかも、答えは英語が、専らです。どのように、対策していけばいいのか? 7、TACの専門科目対策教材は、範囲を網羅しているらしいが、大学のテキストよりも、TACの教材を信じて学習するのは、どのくらい信じていいのか?

  • 21歳・フリーター・職歴なし

    宜しければアドバイスお願いします。 私は普通高から転校、病気で病弱養護学校高等部を卒業して、今は6時間パートで働いています。 週5か6くらい働いていて時給は低いです。 手取りも10万少しでパート。車がないと生活していけない地方なのでどうしても金銭的な面で不安です。 大学で働きながら福祉の資格を取っていますが、入学したのが20歳で卒業が24歳になってしまいます。 いくら資格を取っても、就職なんて望めないと思い始めました。 養護学校高等部卒業ですが、病気の障害が回復し、もう手帳が取れません。 障碍者枠でも無理です。 障害年金はもらえないです。 もう、どんな道を進めばいいのか全く分からなくなってきました。 同じ学校の同級生は卒業して立派に正社員で働いていたり、進学した後に就職をしていたりします。 それだけでも凄いなと思います。 不安で仕方ないです。 何かアドバイスいただけませんか? 宜しくお願いします。

  • 国家公務員II種、自然科学の科目について

    現在私は、私立大学経済学部の1回生で、国家公務員II種(行政区分)を目指しています。今私が悩んでいるのは、物理や化学などの自然科学の科目なのですが、数学は大学受験のために勉強しきましたが、化学や物理などの科目は殆ど勉強しておらず、高校の授業でも一応はやってきましたが、文系クラスにいたので、それほど詳しくはやっておらず、しかも受験のためにときどき、化学や物理の科目が英語や国語になったり(本当はいけないですが・・・)したりしているので、物理や化学は殆ど1から勉強しないといけません。そこで勉強方法についてですが、高校の教科書がないので、参考書などを買って勉強しないといけなのですが、どのような参考書がいいのでしょうか? また勉強する時期についてですが、早めに勉強して基礎を固めておく方がいいのか、まずは経済原論などの主要科目を勉強してからする方がいいのか、どうなのでしょうか?

  • 技術系公務員について

    よろしくお願いします。国立大学の二年です。学部卒での公務員を考えています。区分としては理工IVかなと思っているのですが、食品系の学部なので、薬学部や化学科の人に張り合えるのかという不安があります。来年以降は毎日実験が入り思うように勉強時間が取れないと思うので今のうちに教養科目だけでも勉強してしまいたいのです。いまから通信講座をはじめると、来年度の試験対策ですよね?私は再来年の受験になるので今受講するのは早いでしょうか?あと、技術系公務員は修士卒でないときびしいですか?体験談などとアドバイスを聞かせていただけたらありがたいです。

  • 地方中級の公務員試験の勉強法

    今年、公務員試験の地方中級を受験しようと思いますが、 日本史、世界史、地理、政治、経済、生物、物理など かなり幅広くて勉強が大変です。 こういうことを聞くのもなんですが、一般教養の試験対策で 効率の良い勉強方法ってありますか?? 役に立ったテキストや勉強法など教えてもらえたら嬉しい です。

  • 公務員試験対策について・・。

    12月いっぱいで仕事をやめ、来年の公務員試験に向けて勉強しようと 思ってるんですけど、一応今年も受けようと思ってて、まだ勉強を 始めたばかりで、特別区を第1志望にしていて、特別区は論文の 配点がかなり高いと聞いたので、予備校で単科で論文対策、記述の講義だけ 受けようと思っているのですが、やはりある程度憲法などの知識がないと、 何の知識もない状態で論文の授業に出るのはまずいでしょうか? 何も知らなくても、ある程度わかるものなのでしょうか? もう今から今年受験に向けての勉強だと普通にやっては間に合わないと 思ったので、なら配点の高いものを重点的にやろうと思っているのですが・・。

  • 志望校と大学受験科目

    高3の理系受験生です。 国公立大学を志望しており、 英語・物理・化学・数学を勉強しているのですが、 化学を個別試験の受験科目に入れようか迷っています。 第一志望は化学は個別試験では必要ないのですが、 もしセンターの点数が悪くて、 第2志望の大学に変えた場合、個別試験で 物理・化学両方必要になってくるんです…。 併願する予定の私立では必要ないのですが、 化学は一応化学IIまで勉強しておいたほうが良いのでしょうか? 学校では、化学IIもとっており、 一応勉強しなければならないのですが、 学校での勉強の補足も含めて、 受験のための勉強しておいたほうがよいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 公務員試験 教養に絞るか専門もやっておくべきか?

    教養型市役所が第一志望ですが、専門も勉強しておくべきでしょうか? 来年度の公務員試験を考えている者です。 教養のみの市役所が第一志望なのですが、 万が一、専門試験が必要な職種に就きたくなったときのために 一応、今まで専門試験も勉強してきました。 でも、未だに専門を課す職種には興味がわかず 教養型市役所への就職しか考えておりません。 今のところ、専門試験を課す職種で受験を考えているのは ・裁判所事務官2種 ・県庁 の、二つの試験種です。 これは、とくに業務に興味があるからというわけではなく 単に、受けておいたら市役所試験が簡単に感じられるかな…?と思うからです。 最初の試験まで、あと八ヶ月くらいあるのですが やはり、試験対策を教養に絞るべきでしょうか? それとも、一応専門も勉強しておくべきでしょうか? ちなみに私は私立大文学部なので、法学部や経済学部に比べてハンデがあり、 また、大学受験で数学を使わなかったので、数的処理などの対策にも時間が掛かると思います。 一応予備校にも通っていますが、経済系の科目がなかなか理解出来ずに時間を取られてしまっています。

  • 高校中退二十歳のフリーターの進路についての相談

    自分は高校二年のときに教師ともめてしまい学校を辞めてしまいました。 それでも通信制の学校に通い高校は一応卒業したのですが、 それからバイトをしたり遊んだりしている内にもう今月中に二十歳になってしまいます。 ようやく将来への心配からいまさらながら受験を考えているのですがどう勉強したらいいものかわかりませんし、多少勉強もしましたが現実を知るのが怖くて模試を受けられていない状態です。 将来はプログラマーを目指したいと考えていて目標の大学は芝浦工業から東京理科大あたりの情報学部を受験したいと考えています。 今から大学に通うメリットはあるでしょうか? また、こんな状態から受験に挑めるでしょうか? ちなみに偏差値は高校を辞める前の河合の記述が数学が50に英語が42、化学は44でした。 その後勉強した教材は数学の黄色チャート1A・2Bの例題を数周、速単必修と基礎英文解釈の技術100と解体英熟語を繰り返し、化学のアクセス(学校配布の問題集)の1の部分を数周、物理のエッセンスの力学だけ数周。 あとは英文法や長文にも手を出しましたが復習があまりできていなかったので身についてないと思います。 アドバイイスをお願いします。

専門家に質問してみよう