• ベストアンサー

法律は絶対ではないことを教える逸話

法律は絶対ではない、ということを教える例え話をお釈迦様などの偉い人が言っていたような気がするのですが、そういう話があったら教えてください。たとえば、救急患者を運ぶのに一方通行の道を逆に走って近道したので患者は助かった、みたいなことを考える逸話のようなものが残っていませんか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.4

>法律は絶対ではないことを教える逸話 釈尊:「毒矢の喩え」 現代的に言えば、救急隊員に医師資格がないので目の前の患者を救えないという、考えに対する釈尊の教え。 イエス:安息日に人を救ったこと。 ユダヤの法律では安息日(現代の日曜日)は一切の仕事をしてはいけないということに反して、イエスが人を救ったこと。 こんなのを調べてみると良いでしょう。

kokutetsu
質問者

お礼

律法を重視するパリサイ人の話は聞いたことがあります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

9条を守って、日本が滅亡した、てのはどうでしょう?

kokutetsu
質問者

お礼

9条についてはこれから議論がありそうですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

国際法によって、戦争の時でも非戦闘員を大量殺戮することは禁止されております。 しかし、アメリカはこの国際法を破って、東京大空襲、広島と長崎の原爆投下などで、非戦闘員を大量殺戮しました。 アメリカの学校教育では、米軍による非戦闘員の大量殺戮に関して、正義の為の行為として称賛されています。

kokutetsu
質問者

お礼

アメリカの教育というのは日本人には理解できませんね.ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.1

マザーテレサのところに、ニューヨークで、3階建てのビルを提供するという話がありました。マザーは、その建物を改造して、ホームレスの人を助けたいと、その申し出を受けることにしたのですが、しかし、ニューヨークには、障害者のことを考慮して、3階建て以上の建物にはエレベーターの設置が法で定められていたそうです。市当局と何回かかえあいましたが、結局、許可が下りなかったそうです。たくさんのホームレスを助ける働きがはじまったはずなのに、無用の建物だけが残っってしまったーー障害者のことを考慮するという法律があったためにーー。 こんな話を本で読みました。いろいろと考えさせられたので覚えておりました。

kokutetsu
質問者

お礼

とてもためになる話、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キリストの逸話について

    その昔、テレビ番組でキリストは複数の人の訴えを聞き分け、それぞれの人に的確なアドバイスをしたという、聖徳太子と同じような逸話があるというのを見たような気がするのですが、これは聖書ではどのあたりに該当する部分があるのでしょう? 単に私の勘違いなのか?実際にそういう話があるのか知りたいです。 どなたかよろしくお願いします。

  • 精神病院のこんな逸話を探しています

    数年前に何らかの情報媒体で次のような精神病院での逸話を目にしました。あまりにも不思議な話だったため,当時は半信半疑でさらっと読み飛ばしてしまいましたが,最近になってその話を思い出してもう一度読んでみたいと思うようになりました。それがただの「おとぎ話」なのか,それとも「実話なのか」も定かではありませんが,情報源をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただけると幸いです。 こんな話です(思い出しながら書いています)。 「とある精神病院に新しく赴任してきた院長はこれまでの医師たちとは変わっていた。院長が赴任してからまず行った事は,その精神病院に入院している患者のカルテを丁寧に見た上で,カルテに向かって「ありがとう」と唱えるのだ。こんなことに何の意味があるか不思議に思うかもしれない。しかし,効果は確かにあったのだ。精神病を患って入院している「薬漬け」だった患者たちの症状に,驚くことに改善が見られたのだ。次第に投薬量も減っていき,その院長が赴任前は考えられなかった人たちが退院するまでに回復していったのだ。「ありがとう」のもつ力の不思議さと偉大さが示されたのだ」

  • 厚生労働省の法律の中で

    ご存知の方がいらっしゃれば是非、教えてください。 現在急性期を過ぎた母が救急病院に入院をしております。 入院して3ヶ月を過ぎたため、現在転院をして欲しいと病棟婦長から話がありました。 その際、病棟婦長から「救急病院は、急性期患者のみ受入るだけで、急性期を過ぎた患者は一刻も早く転院させると厚生労働省の法律で決まっている」と言われました。 実際、母の病状からして、こちらとしても一刻も早くリハビリ科のある病院に転院をさせたいのはやまやまなのですが、「紹介もしない」「自分で探して来い」「主治医に相談にのってくれと言われたから相談に乗ってやっている」 といわれ、主治医と相談の上あるリハビリ科のある病院に紹介状を頼んだところ、その紹介状を渡す時も「大体、母の病状から言ってこんなここが受け入れてくれるはずないでしょ、無駄足だと思いますから次、考えててください」など患者家族の神経を逆撫でするようなことばかり言われております。 どうぞ、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。その婦長が言ったように、厚生労働省の法律で救急病院の入院期間が法律で定められているのか、 どうぞよろしくお願い致します。

  • 自転車の一方通行

    通勤経路に一方通行の道があります。 標識には補助標識がないので自転車も一方通行のはずですが、誰も気にせず一方通行を逆送していきます。 狭い道な上にバスが通り、駅が近いので歩行者も多いのでとても危険だと感じるのですが、なぜ自転車に乗る人は平気で交通違反をするのでしょうか。

  • 「戦争は絶対悪」

    「戦争は絶対悪」 「軍備は良くない」 「周りの国と仲良くしなければならない」 と学校で習いました。 もしそうなら、今の尖閣のように一方的に仕掛けられている場合は どうすれば良いのですか。 何もせずに国土を乗っ取られ国民が殺されるのが正しい道なのですか。 ちなみに私は、人として正しい道を選びたいのですが、 そのためには、殺される覚悟をしなければならないのですか。 人を殺して罪を犯すよりは殺されるほうがましだからです。 ご意見をください。

  • 患者守秘義務の法律について

    こんな時はどうすればいいですか?法律に詳しい人、お助けください。 未成年の男性がビルから飛び降り、救急センターに運ばれてきて意識なし。検査をしたら覚醒剤反応が陽性。 この状態で警察に捜査協力を任意で頼まれた。 指示に従いカルテ開示して良いのか、捜査令状を持ってきてもらわないと患者の守秘義務があるので協力できないと言うのか、保護者の許可を取って協力するのか。 どれが一番法律的に最善なのでしょうか?

  • 法令=法律って、あってますよね?

    法令とは、法律と命令。とありますが、命令ってなんですか?(例えてくれるとうれしいです。) 宅建について学んでいて、民法とは何だろう?とか思ったり法令上とか書いてあったりで、(法律上のなら分かるんですが…。)絶対にこの意味を理解したいです。 もしくは、法令というのは法律などを含んだ総称なんでしょうか?(とは言ってみても書いていて何が含むのか疑問に思ったり、その含む言葉の意味も分からない気が…。落ち込みます・・・。) 支離滅裂な話になってしまいました。要するに噛み砕いて、平易に「法令」の意味が知りたいです。お願いします。

  • 亡くなるまで看取ることが法律違反か

    法律相談です。(あくまで仮定の話です。) 通常、ある人が、けがや病気をした際、周りにいる人は、救急車等を呼び、病院へ行かせることが必要ですが、仮に、当人が、病院から末期の症状の場合、事前に本人が病院へ連れて行って欲しくないと要望(本人直筆)があり、その後、自宅で、意識や呼吸がなく(もしくは状態が悪くなった)際、病院に連れて行かず看取る行為は、法律違反にあたるのでしょうか。

  • 絶対道を譲らない女性…

    道を絶対譲らない人 男性と比べて何故か女性に多いような…という事です。 前までは特にそうは思いませんでしたが、最近よく感じます… 特に若い人や年配のオバサンに多いような気がします。 例えばですけど、スーパーなどの狭い通路ですれ違う時、普通は片側に寄ったりしながらお互い出来るだけぶつからないように進みますよね? それをど真ん中を突き進んできて全く譲る気が無いというか… ぶつかりそうになっても私は絶対避けない、のような感じというか… 女性の方が多いような気がしますが、どうなんでしょうか? こんな経験ありますか? もちろんこんな女性ばかりではないと分かってます

  • 救急車は一方通行逆走はやはりダメ?

     仕事帰りに歩いていたら、サイレンを鳴らしている救急車にすれ違いました。一方通行で進入禁止の所に入っていこうとされました。  私の会社は、ヤ○ザさんの事務所が近くにあるので、多分そういう方達だと思うのですが、救急車の運転手さんに「ここは一通!もう一本先から回れ!!」と怒っていました。救急車が行ってしまってから、そばにいたもう一人の人に「いくら救急車だからってアカンぞ!!」とすて台詞調で言っていました。    やはり救急車でも一通の道に入るのはいけないんでしょうか?

印刷ができません
このQ&Aのポイント
  • 印刷しようとすると「印刷ができません」と表示される問題について相談します。用紙が詰まっていない状態なのに表示されるエラーです。
  • お使いの環境はWindowsと無線LAN接続です。関連するソフト・アプリは特にないようです。電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品についての質問です。FAQでは「用紙(記録紙)を送れません」と表示される問題に似た状況があります。
回答を見る