• ベストアンサー

バブルの時ってみんなお金持ちだったのでしょうか?

usagiminntoの回答

回答No.4

バブル期は不思議な時期で多くの職種で人手不足で 労働賃金は上がり社員も残業増やボーナスが上がり 高い住宅や車、旅行、ファッション・・・貯金よりお金を 使う事に酔った時期でした。 営業マンは接待費を使っても売れば良い高く売れば良い と錯覚していた時代です。 派遣社員やアルバイトでも大卒の初任給以上に稼げ 正社員が馬鹿らしいとさえ言う者がいました。 それが、今ではワーキングプアに成りました。

hkphizcfm
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本のバブルってそんなにすごかったのですか?

    宜しくお願いします。 私は、日本のバブルのころ小学生だったので良くわからないのですが 80年代の日本のバブルはそんなにすごかったのでしょうか? お金がどんどん入ってきて、楽して儲けられたのでしょうか? 日本のバブルの場合は、皆の懐が潤っていて 皆が(いま考えれば)異常なお金の使い方をしていたのでしょうか? (皆というのは全員という意味ではなく統計上大多数ということです) やはり楽してお金が入ってくると、皆スキルアップなどやめてしまうのでしょうか? 確か、エコノミックアニマルというような言葉がありましたが あれは猛烈に働く日本人のことを言っていた気がます。 バブルのころも一部の人は相当働いていて、日本の賃金制度のおかげでそのお金が他の人にも回っていた、ということでしょうか? アメリカもバブルが崩壊、といいますが、アメリカのバブルは、皆が潤っていたわけではなく、一部の金持ちがさらに金持ちになっていたような気がします。 日本のバブルを経験された方、是非その体験を教えてください。

  • お金持ちについて

    お金持ちで検索して調べるともっている人は何兆単位でお金をもっているみたいですが、これは本当のことなのでしょうか?それで普通の仕事で働いた時の最低賃金が800円程度だとすると1日8時間働いても6400円ですが、お金持ちの人に比べてなんでいっぱんの人の仕事でもらえるお金はこんなにすくないのでしょうか?単純にお金がたくさんあれば何でもすぐに買えていいのですが。家でもなんでも車でも。皆さんお金持ちの人に対してどう思いますか?僕はうらやましくてしょうがないですしたくさんお金があれば何でもすぐに買えるのにと思いますが。

  • バブルの時代について

    バブルの時代についていろいろ教えてください。 バブル世代の方、その当時どのような生活をしていましたか。 どのような精神状態でしたか。 どのような将来観測をしていましたか。 それともバブルで華やかだったのは一部の人たちだったのでしょうか。

  • 何度もバブルを起こしたらどうなりますか?

    過剰に景気を刺激してバブルを起こす→自然税収が上がるのでそれに使った借金を返す→反動で弾ける→また景気刺激策を行う。 みたいな感じです。 みんなが簡単に就職出来て、みんながお金持ちで、そんな私の年代が体験してない頃の話なので、もう一度そういう時代が来て欲しい。 だけどみんなバブルは反動が必ず来るから駄目だって言うけど、反動が来たらまた、再びバブル起こしてしまえば良いんじゃないでしょうか? 消費税等減税、金融政策、財政政策、全部大胆にやったりして。

  • 22歳からの質問 バブル時代はどんな時代でしたか

    こんにちは。 1992年生まれの22歳、大学4年生です。 皆さんにお聞きしたいのはバブル時代がどのような時代だったのかです。 私が生まれたのはバブル崩壊後で、生まれ育った時代は「失われた10年」または拡大して「失われた20年」と呼ばれています。 バブル時代のことはテレビや親からある程度聞いたことはありますが実感がわきません。 聞いたところによると、就職活動中の学生は引く手あまたで、企業側から逆にお金(交通費ほか小遣い?)を支払われてまで企業に呼ばれていたとか。 あとはディスコ?で女性がセンスのようなものを振り回して踊っているとか・・・。 ただ、このような光景は、お金持ちや陽気な人が遊ぶような場所でしか見られないような気もします。 失礼ではありますが、客観的に見て「一般人」だった皆さんにとってバブル時代はどのようなものだったのかが気になります。 実際の経験談や噂話でも結構ですのでバブル時代の経験を教えていただきたいです。 ちなみにですが、私は金融機関への就職が決まっています。 バブル景気と金融機関は関わり・影響がかなり大きかったと思いますので、その点もご存知でしたら教えていただきたいです。 回答よろしくお願いします。

  • バブル採用組みは・・・

    こんばんは、43歳の独身女性です。 なぜ、バブル期に入社した世代の人はのんびりしていたとか、 良い時代を生きたなんて言われるのでしょうか? 私は1988年入社ですがその当時は会社から求められるニーズも高くまた会社を選ぶときも自分からの要望も高く、より待遇のいい会社を選ぶのに苦労したはずで決して簡単ではなかったと思いませんか? アラサー世代の人はよく「氷河期・氷河期」などと言いますがこれって採用されなかったときに言い訳する口実に過ぎないと思いませんか? バブルの時期は給料も優遇される代わりに出費も多かったと思います。 また、学歴が無くてもお仕事や勉強の出来る人が多いと思いませんか? 私は理系の4流大学卒ですが2年制卒(短大、専門)でもかなりすごい人が多いです。 1流大卒でもダメな人は結構います。

  • 「お金持ち」とは付き合いづらい?

    私は高2の女子です。 塾でのことについて質問します。長くなりますがご了承下さい。 私の通う学校はいわゆる「お嬢様学校」です。小学校から大学まで、望めば一貫です。(私は大学は出るつもりですが) 周りの友達には、いかにもお嬢さんな子もいれば、小金持ちの一般家庭の子もいます。私は後者なんです。 でも塾ではその学校の生徒だというだけで一律お嬢様扱い。 クラスの皆は些細なことですぐ私をお嬢様扱いしたがります。 海外旅行に行ったのでお土産を持って行ったら「お金持ちー!」と言われるし、バイトをしてないと言ったら「バイトをしなくても大丈夫な程裕福なんだね」と言われるし。バイトは学校で禁止されてる、と話すとバイトを禁止する学校が、そもそもお金持ちが通ってくること前提だと言います。 「お金持ちだ」って言う人達は深く考えずに、そう感じたから言ってるだけだとは思うのですが、私以外の子だってバイトしてない子はいると思うんですよ。私の従兄弟は普通の私立に通ってますがバイト禁止ですし。海外旅行だってせいぜい一年に一回です。大体、寄付金さえ払わなければ、私の学校の学費はその辺の私立と大して変わりません。 私は小学校からこの学校で、同じような価値観の人達の中で育ってきたのて、塾の人達とどう接していいのか分かりません。 公立だから「貧乏」とは言わないのに、どうして学校がお嬢様校だと「お金持ち」と言われてしまうんでしょうか?「お金持ち」って連呼するのも差別だと思うんですけど。 また、「お金持ち」だと思う人とは付き合いづらいものなのでしょうか?

  • じぶんが金持ちになりたかったら

    40になる学も職歴も貯金もないコネもないおっさんが参考にする成功はどの世代でしょうか? 同世代は高学歴で大企業に就職して独立・・そんなネットにんげんばかり。 年上を参考にしてもバブルやら高度成長期やら生活が不満足なときに安易にニッチをみつけた 人ばかり・・食いもん屋が多いけど。 こんな、なにもかも成熟した今金持ちになりたかったら、どこをモデリングすれば良いのでしょうか?

  • バブル脳な祖父

    祖父が未だバブル時代の考え方で困ってます 祖父の年齢は74歳くらいだったと思います 僕は18歳です 僕はバブル時代はどんなのか知りませんが とりあえず祖父の考え方はバブル時代の考え方だと思います 今の時代、お金がなくて就職どころかバイトも厳しいのに祖父は 「船の免許を取れ」「海外に行け」「俺は今から起業する」 「バイトなんか面接あるか?」 などなど… 確かに海外に行けたりできたらいいですが お金がないので無理と行ったら 「お金はどうにかなるやろ」 呆れてものも言えません 「そうやって殻に閉じ籠ってたらあかんで」と言われましたが 普通に学校に行って、バイトして、休日には友達と遊びに行く… そんな生活で僕は大満足してます 不満なんていっさいないです 殻に閉じ籠ってるつもりもありません 僕の家は母子家庭で 他の家よりさらにお金もないのによくそんなこと言えるなぁと思ってます 祖父は家に一円も出さないで 自分のために10万、20万、100万 ばっさばっさ使っていきます 自分のためにしろ無駄遣いするなと言っても 「起業するためだ」といい聞きません 起業するために毎朝 朝食を外で食べる必要ないだろと思ってます だいたい起業すると言ってもそんなお金ないし もう70過ぎのじいさんです あまりにも金遣いが荒いので一度家族みんなで起業なんて無理だと言ったら 家の物に当たって窓ガラスや食器など全部壊し 「誰のおかげで住めてると思ってんじゃあ!!!」 と怒鳴り散らし… 誰のおかげって母と曾祖母のおかげですが…(だいたい祖父は婿養子、祖母は一年前に亡くなりました)と思いながら これ以上刺激したら面倒なことになると思い みんな黙りましたが… どうすればいいでしょうかね なにより僕の人生を馬鹿にされるのが嫌です そりゃバブル時代に生きた人から見れば 僕の人生なんて華やかじゃないし勿体なく見えるかもしれませんが。 なにかアドバイスお願いします

  • バブル期はイケイケでしたか?

    こんにちは 今の物価上昇率が、31年前のバブル期末期と同じ水準になったようですね。 物価は上昇しても、賃金は上昇していませんから、生活が苦しくなるだけですね(>_<) ところでみなさんは、バブル期に良い思いをされましたか? 世間ではイケイケの人が多かったようですが、私は世間の波に乗ることができず、これと言っていい思いが出来ませんでした( ノД`)シクシク…