• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:あまり信用のない友人に個人情報を教えたら…?)

信用できない友人に個人情報を教えた場合の対応方法とリスク

atcoffeeの回答

  • atcoffee
  • ベストアンサー率16% (184/1091)
回答No.1

信用できない × 嫌い ○ 友人 × 知人 ○ オール5を自慢する人がこのような間違いを犯すとは考えにくいのですが、これは嫌味か何かなのでしょうか? 今の時代は学校の名簿で住所が解らないようになってるんですね。 恐ろしい世の中ですね。 ただ住所と名前が解ったくらいでどんな悪さが出来るというんですか? では聞きますがあなたの隣に住んでいる人の名前を使ってあなたが悪さを出来るんですか? オール5を自慢するくらいならこれくらい言われなくても想像できると思うんですけどね。

cucumber_love
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございました。 質問文にも書いたとおり、オール5を自慢したわけではないですし、 言葉の間違いも決して嫌味ではありません。 私の文章力の無さから回答者様に 不快な思いをさせてしまい、 本当にすみませんでした。 以後、このようなことが無いように気をつけます。

関連するQ&A

  • 個人信用情報機関の登録内容

    個人信用情報機関の登録内容について教えて下さい。 カードA→旧姓、旧住所のまま解約 カードB→旧姓、旧住所時に契約→結婚後、新姓、新住所に登録変更 この状況でカードC(新姓、新住所で)を申し込もうとした場合、カード会社はカードAの情報も確認できるのでしょうか? また、カードBの情報には、旧姓と旧住所、新姓と新住所の両方が載っているのですか?

  • 個人信用情報 消せる?

    十年位前 消費者金融から30万円借金しました。ほとんど返済しておらず十年くらいたちました。その間住所を三回くらいかわりました。そのため督促状が届かなくなりました。毎回きちんと住民登録しています。サラ金業者に契約した時の住所は、実家の住所です。契約した時、たまたま 実家から家を出て 一人暮らしをする資金を借りたので、住所変更もせずにその一人暮らしする住所に郵便物など送ってもらうようにしたと思います。今になっての話なのですが、個人信用情報を取ってもなにもでてこないのですが ローンが通りません。私の生年月日を銀行などが入力するとその一人暮らしの住所の私の事故歴が出てくるらしいです。銀行事態が、私に事故歴が有りますと言うことじたい教えることが駄目らしいですが、教えてくれました。その事故歴の住所が 住民登録もしていない住所、すなわち一人暮らしの時の住所で載ってるらしです。私の戸籍の附表を取っても 生まれてこのかたそこの住所は載ってません。そのため個人信用情報を私が取っても何も出ません。そこで銀行は、戸籍に載ってない住所の 同姓同名者だから 信用情報から事故歴を消せるというのですが 可能でしょうか?私が そんな所見たこともん住んだことも無いと言ったらどうでしょう。消費者金融からは、実家にも全く連絡ありません。十年前なので消費者金融にも 私の情報は残ってる可能性は低いと言うのですが?詳しい方おねがいします。

  • 個人信用情報について

    セゾンカードを三ヶ月延滞してしまいました。(返済済みですが、カードは使用できない状況です。)半年前に引越しをしたのですが、住民票の手続きはしましたが、カード会社のほうはまだ住所変更の手続きをしていませんでした。しかし、カード会社のほうで市役所から住民票を取り寄せ、新住所のほうに督促状を送ってきたので、あわてて昨日カード会社のほうに変更手続きを送りました。個人信用情報の変更のほうは、カード会社のほうが市役所から新住所の住民票を取り寄せ、新しい情報を入手した段階で自動的にされるのでしょうか?それとも、こちらか住所変更の手続きを送付後に個人信用情報の変更をされるのでしょうか? 個人信用情報に記載されている情報はこちらが変更のお知らせをしなくても、業務上知りえた情報はわかり次第変更されていくものなのでしょうか?

  • 個人情報流出

     個人情報の企業からの、流出事件があいついでいてます。  そこで質問なのですが、そもそも顧客がその会社(A社とします。)のサービスに申し込むために、A社を信用してA社の申込書に名前・住所・電話番号などの個人情報を書くわけですが、その情報をA社と雇用契約を結んでいないA社の人間でない派遣社員が閲覧できる状態にしたり、A社が他社に業務委託して、自社の顧客情報をB社に流すことは問題ないのでしょうか?(例えばコールセンターをアウトソーシングしている場合など)

  • 個人情報の流出の「個人情報」とは?

    今後の情報社会においてどんな配慮や人材が必要なのか 具体的な例をあげて答えよとという課題が出ています。 必要な人材、というのは全くわからないんですが;; 私は個人情報の流出についての配慮が必要なのではと考えました。 ネット上に自分自身や他人の個人情報をのせない事は当然ですが winnyというソフト(?)により個人情報が流出した、と聞いたことがあります。 気づかないうちに流出する「個人情報」とはどんな情報なのですか? 氏名、住所、電話番号でしょうか。 それらはパソコンを購入したときにすでに入力されているのでしょうか。 セールスなどの電話は電話番号という個人情報が流出しているから かかってくるんですよね? 家族の名前や家族構成や家族の年齢なども知られていることがありますが いったいどこから流出しているのでしょうか。 そして、個人情報が流出したことで恐ろしいことはありますか? またwinnyのようなソフトを使わない以外に個人情報を流出させない方法はありますか? インターネットについても、ソフトについても知識が少なく ばからしい質問かと思われるかもしれませんが どうかよろしくお願いします。

  • 個人信用情報について

    数年後に住宅ローンを組みたいけど自分の信用度が気になってきました。そこでお聞きしたいのですが・・ ・住宅ローンを組むときすべての個人信用情報を調べるのですか?(信販会社、銀行、消費者金融など)一応地方銀行でのローン予定。 ・現住所、氏名だけの情報ですか?旧姓は? ・自分で信用情報をとりよせた場合、その履歴は残るのですか?その履歴は銀行にとってマイナス? どなたかご存知の方お願いします。

  • 第三者による個人情報提供は法律に触れますか?

    A,B,Cの3人が居たとします。 AとBは知人であり、BとCも知人です。 AとCとは直接的な繋がりはないのですが AがCから悪質な嫌がらせを何度もされました。 Cの嫌がらせにより、Aは公の場での信用がなくなり、この先も消せることの無いレッテルを背負うことになりました。 この件についてAがBに相談し、名誉毀損で訴えたいからとBにCの連絡先開示を求めました。 この場合、Aは個人情報保護法に触れ、BはCの連絡先(氏名、住所、電話番号)の情報開示は行ってはいけないのでしょうか? 悪質な嫌がらせが主ですが、金銭のトラブルも多少含んでおります。 Aは名誉毀損で訴えても、逆に個人情報保護法で訴えられかねないのでしょうか? こういったトラブルでAがCを訴えるための手段や連絡先を得る方法はないでしょうか? ネット上でのトラブルなので、AがCから嫌がらせを受けたとして証拠として提出できるものは印刷物くらいしか思いつかないのですが、他に何かあるでしょうか? サーバー側に情報提供してもらえるとは見込んでいませんが、してもいいでしょうか? また、BもCと過去にトラブルがあり、Cを良く思っていません。 BはAに協力表明していますが、個人情報についてと、Cから報復があるのではと悩んでいます。 詳しい方、教えてください。宜しくお願いします。

  • 「個人情報だから教えられない」

    彼氏が実家暮らしなのですが彼氏に年賀状を出したいのですが 住所を聞いたら 「個人情報だから教えられない」 と言われたのですが これって普通ですか? 確かに彼氏の性格は保守的で むやみに人に個人情報を教える人ではないのですが 彼女に対してもこれってどうなのでしょう? 付き合って3年のお互い30代です。

  • 個人情報流出?

    個人情報流出? 不動産屋の営業マンより個人情報が流出した可能性があり、 とても不愉快に思っています。 結婚予定を機に二人で住む賃貸物件を探し、 最近不動産屋A社で申し込みを済ましたのですが、 申し込んだ物件の前に、 不動産屋B社・C社でも気になる物件を内見させてもらっていました。 結果、B社・C社では契約しませんでした。 先日、婚約者の会社の方 (部署も違うしそれほど関わりがない人らしい)より 「B社で賃貸物件探しているみたいだね」と言われたそうで なぜ知っているか聞いても、教えてくれなかったそうです。 婚約者は会社の方々には賃貸物件を探している情報等は 一切伝えていなかったそうなのですが、 その会社の方は 「●●万円以下の物件を探していること、婚約者(私)の名前」も 知っていたそうでとても怖くなりました。 私の名前は、婚約者の会社内の書類等に まだ記載等は一切していないそうなので、 不動産屋のアンケートに記載した情報があやしいと思っています。 不動産屋の営業マンと知り合いなのか、 はたまた大家の仕事を兼務しているのか? その会社の方からなぜそういう個人情報を知っているのか聞くことが 一番早いとは思うのですが・・・、 何にしろどこかの不動産屋から情報が流出したことが一番可能性が高いとは 思うのですが、 その根拠を知れたとしてもどうすることも出来ないんですよね。 訴えるレベルでもないし、 ただ不快な思いをした、という程度。 不動産屋の個人情報に対する取り扱いには(HP等に) 「第三者には個人情報は教えない」という規定が書いてありますが、 営業マンからこういう個人情報が漏れることは よくあることなんでしょうか。

  • 個人情報の提出について

    こんにちは、初めて質問させて頂きます。 私はA社と業務委託というかたちで契約しています。A社はB社と契約し、B社の敷地を借りそこに店舗を出しています。 そして、今日B社が私たちに身分証明書、名前、住所、電話番号の個人情報の提出を求めてきました。 この場合、私たちはB社に個人情報を提出しないといけないのでしょうか? 正直B社を信用出来ないので提出したくありません。 どなたか回答お願いします。