• ベストアンサー

年金よりも生活保護が高いのはどういった理由なの?

年金よりも生活保護が高いのはどういった理由なの? 年金生活者に資産がなかったら、生活保護の方がお得だよね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 お答えします。  年金・・・自分が納めてきた金額を元に貰うことができる。つまり、国が強制的に国民に老後の生活資金を貯金させているような感覚。  つまり、本人の納付金額しだい。  生活保護・・・基本的人権により定められた”生存の権利”を守るために、国が生活を送る上で必要な資金を無償で提供するというもの  つまり、不自由なく生活させることが目的。  一見、生活保護のほうがお得に見えますが、生活保護の場合、収入制限が設けられ、もし働いて収入があったとしても、その収入の金額と同じだけ、生活保護費が削減されるので、結局収入は増えない。  将来、何かお金が必要(孫の学費の援助、等)が必要なのであれば、年金+仕事という選択肢も可能。  どちらがいいかは、後は各人の判断しだいです。  

myrtille54
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生活保護と年金

    質問1  よく介護に疲れたという理由で自分の両親を殺してしまう  動けなくなった身寄りのない老人の孤独死みたいな悲しい事件が  時々ありますが  生活保護を受ければ医療や介護は無料で受けられ  生きるために最低限の食事、住まいは確保されるんですよね?  それであれば悲しい事件はおきないような気がするのですが  どうしても生活保護を受けられない何か理由があるのでしょうか? 質問2  生活保護の基準額以上の年金支給額があったら  絶対生活保護は受けられないのでしょうか?  生活保護を受けていない  年金生活者が年金のほとんどを医療費に使って  しまって生活費がないという場合は  年金(公的+民間の年金)の受け取りをしないように  するという選択肢があるのでしょうか?  そうする事により生活保護を受けれるのでしょうか? 質問3  生活保護の基準額以下の年金支給額の場合(公的+民間の年金)  生活保護のお金+年金を両方受け取る事ができるのでしょうか?  それとも生活保護を受けると年金はもらえなくなるのでしょうか?

  • 無年金なら生活保護

    最近の若者の間では年金未納が社会問題化して います。彼らにしてみるとどうせ微々たる金額しか 給付されないなら、今使うそうです。それでは いざ歳をとってバイトも雇ってくれないように なったらどうするのという質問には、生活保護を 受けるそうです。 確かに刹那的というか、ある意味的を得ていますよね。 国民年金なんかきちんと納めても毎月もらえる金額は 高が知れています。しかも今後さらに負担増給付減で 厳しくなります。それよりは生活保護を受けた方が 得なような気もします。   もちろん生活保護の水準が高くて国民年金とのバランス が狂ってる制度上の問題もあるとは思います。今後 生活保護者が増えると否応無しに水準も本当に 必要最低限になるでしょう。このままでは年金制度は 崩壊するのですか?                       

  • 生活保護と年金

    国民年金支給額よりも生活保護支給額の方が高いと聞きます。 年金未納の方の多くは、年金なんて受け取れるか分からない 年老いて働けなくなったら生活保護を受け取れば良いと言う方がいるようです。 これって本当ですか? 生活保護は、年老いて働けなくなったら死ぬまで受け取れるのですか?

  • 生活保護と年金

    生活保護をもらっている高齢者の方っていうのは、年金はないのですか? 単純に疑問に思いました。年金と生活保護が両方あったら、 普通に暮らしていく分には結構余裕のある生活を遅れますよね? いろんな事情がある方もいらっしゃるとは思いますが。 生活保護受給者の数が増えているのが問題になっています。

  • 年金と生活保護について

    年金と生活保護の2本立てって必要なんでしょうか? 年金は老齢年金だけではありません。 遺族年金や障害年金もあります。 納付義務を果たしていれば受給できます。 権利には義務が伴なうと思うのですが… 生まれながらに障害を持つ人には障害基礎年金が支給されます。 厚生年金加入中に障害を背負ってしまった場合には障害厚生年金 国民年金加入中に障害を背負ってしまった場合には障害基礎年金がそれぞれ支給されます。 一家の大黒柱を失った場合は遺族年金が支給されます。 つまり、国民の義務を果たしていれば、年金を受給する権利があります。 一方で、生活保護を受給するために必要な義務は無いのでしょうか? 国民の義務を果たさなかった人たちが、生活保護に流れ込んでいるように思えてなりません。 特に、60歳以上の無年金者の生活保護には怒りすら覚えます。 バブルの好景気な時に働き盛りの年齢だったにも関わらず義務を果たしていなかった者まで 保護する必要があるのでしょうか。 それ以下の若い世代は働くべきです。 職が無い訳ではありません。 生きるために働くべきです。 あれが嫌これが嫌、鬱だなんだと理由をつけて働かない若者が多すぎます。 そんな者まで保護する必要があるのでしょうか。 それ以外に保護を受けるべき正当な理由がある場合は仕方ないと思います。 が、最低限で良いと思います。 遊ぶ金なんて必要ありません。 いいモノを食べて、遊びたければ働けばいいんです。 生活保護が今のザル審査である以上、年金の納付率は上がらないと思います。 今生活保護を受給している者の権利を既得権化せず、洗い直しが必要ではないかと思います。 そこに税金を投入するのは止むを得ないと思うんです。 まともに働いて、年金を納めているのがバカバカしくなってきます。 年金を納めることは、将来の自分の年金受給権のためだけではなく、 自分の親や祖父母世代を支えるためだと思って納付しています。 年金を納付していない者の親の年金をストップさせてもいいと思うくらいです。

  • 年金と生活保護

    TVで普通に年金を年数納めた人と 年金が貰える年数納めていない人の特集みたいなのを見ました。 2人とも60代で そこで普通に納めた人の年金より、 年金が貰えず生活保護でお金を貰ってる人の方が多く貰っていました。 生活保護ほほうが4万程度多いのです。 当然、年齢的に仕事もなく、年金もでないので生活保護は簡単に 通ったとありました・・ これっておかしくないですか?

  • 生活保護と年金について

    親の年金を市が子供の収入としてあつかっていることに 問題がありますか?もし問題ならどこに相談すればいいのでしょうか -------------------------------------------------------- 昔仕事をした仲の友人がいます 友人は定年をむかえていて年金生活をしています 年金生活の無職の友人が 生活保護をうけている無職の子供に対して 毎月何万円かをはらうように市の役員から指示されています 子供の保護理由は「病気と障害だ」とだけ聞いています 市役所は、その年金を子供の収入として扱っています つまり本来受給する金額から何万円かを差し引いて 支払っています、言い方は悪いですが ギリギリの年金生活から半ば強制的に金をしぼられている状態で 友人は非常に困っている様子です それにお金を子供に渡せない月のほうが多いそうです。 市が生活保護のお金をしぶっているせいで 友人が迷惑をかけられていると私は思っています

  • 国民年金と生活保護

    国民年金をここ数年前から収め始め、ギリギリ25年収める事が出来そうですが、将来老後の蓄えといえば他にありません、持ち家もなく伴侶も身内もおりません、今の所年金を貰える年になり賃貸での生活になりそうですし老人施設に入れるような資産もありません、そうした場合国民年金を数万円貰いつつ生活保護は受けられるのでしょうか? 国民年金は納めたいと考えているのですが、体が働けなくなった時の事を考えると不安です、正直国民年金を納めていくとして満額貰えるかも半信半疑ですし、数万円で生活できるはずもありませんので、収めるのを止め生活保護をあてにしたほうが得策か悩んでいます。

  • 年金が足りないから生活保護の人も無料になる?

    生活保護の良いところは、交通機関や医療費なども無料になるところですよね。 一人暮らしだと保護費は13万ほどだそうでアルバイトでもした方が稼げそうですが、そういった無料の部分も合わせると下手に働くより生活保護受給者になった方がいい暮らしができるという。 ただ、生活保護って完全に無収入じゃなくても、一人暮らしは13万という基準があったら、収入が満たなければ差額を生活保護費としてもらえるみたいですね。 年金が8万円しかもらえないなら差額の5万円が生活保護として出るみたいな。 もちろん、持ち家とか資産がなければの話ですが。 そこでふと疑問に思ったのが、差額だけもらっていても生活保護受給者なわけで、そういった人でも交通機関とか医療費とか無料になるんでしょうか? だとしたら、資産もなく独り者で将来金持ちになるチャンスもないという人は、下手に個人年金とかiDeCoとかで増やすより、国民年金のみにして差額をもらえる生活保護受給者になった方が、結局はいい暮らしができるということになりますよね? この辺、どうなってるんでしょうか? 交通機関とか医療費まで無料になるのは全額生活保護を受けてる人だけとか? それとも差額の人も同じく無料になるんでしょうか?

  • 生活保護を受けていて、年金を紛失してしまいました。

    現在生活保護を受けています、障害年金2級で遡って支給を100万程受けましたが紛失してしまいました、生活保護を受けていた期間と重なるので、返還しようと思って居ましたがどうしたらいいでしょうか? 無くしたお金ですが警察の方に紛失届けも出しています、見つかれば即返還しようと思っていますが現在他に資産等は無いので、自分にはどうする事も出来ません、この場合生活保護を受けていた期間と重なる分は、市から借金みたいな形になるのでしょうか?どなたか御知恵を貸して下さい。

このQ&Aのポイント
  • イエローのインクがなくなったため、モノクロ印刷を試みるもイエローインクを交換せよとの表示が出る。
  • 従来はモノクロ印刷ができていたが、なぜかモノクロ印刷ができない。
  • 使用環境はWindows11で、有線LANに接続されている。関連するソフトやアプリは特になし。
回答を見る