• 締切済み

21歳/ニート 何をしていいのかわからない

zozokegatatuの回答

回答No.1

失敗するのが怖い? 誰でも怖いよ 貴方だけじゃない。 中には失敗したら命なくなる仕事もある。家族の命人質に仕事させることもある。 所詮貴方は、まだまだ社会じゃペーペーで、責任ある仕事なんかさせる馬鹿はいない だって信用も経験もないのだから。 仕事についた若造は、そこで、銭ほしさに仕事を覚え・手取りの大きな仕事を貰うために がんばるんでしょう? 貴方の場合、ぬるま湯につかりすぎたのと、まくし立てる人が居ないんでしょう 仕事しなくても、寝るとこあって 据え膳下げ膳で飯が食えて あーあ今日も何もしなくてよかったなと 五体満足誰の金で買ったかとも気に止めずに布団で寝るんでしょ? そりゃ、働かなきゃいけない意味さえ解らんわな、満足なんだから。 だから、キーボード叩いてこんなこと当たり前のように聞ける。 いっぺん働いて金を支払わないと誰も助けてくれないような状況に自分を追い込んだら? 闇金で金借り手全部使っちゃうとかさ そうすりゃ バイト何日で面白くないのでやめましたなんて思考すら起きなくなる。 来月いくら持ってこないと、いじめられる。 小中学生なら首でもつればいいが、大人は金を持ってこなければ死んだって許されない 世の中は金だ。金さえあれば貴方が何年でも寝て遊んででも誰も文句もない 法も許される。 その免罪符である金を手にいてたいから、みんな働く 楽して儲けたいから宝くじを買う 明日のご飯を買う分だけ働く 単純な答えです。

関連するQ&A

  • ニートが大学進学

    僕は22歳で高校卒業からニートです。 高校は通信制に通っていて、あまり学校に行っていなかってこともあり、学生生活に強い憧れがあります。大学に通い、様々な人との出会い、経験をして人間的に成長したいと考えています。今大学に行かないと一生後悔すると思います。しかし、この年齢では卒業した時に就職できるのか不安になります。  まとめると大学に行くのか就職するのかどちらの選択が正しいと思いますか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ニートから抜け出したいです

    私は短大卒業後、就職もせずフリーターの道を選びました。その当時はやりたい仕事がない・分からないという理由から、色々経験して見つければいいと思っていました。しかし、最初のバイトで人間関係のトラブルに遭って4ヶ月で辞めて以来、人や働く事が怖くて引きこもっていました。いわゆるニート生活です。8ヵ月後なんとか短期バイトを始めたのですが、期間終了して次のバイトを始めるまでに時間がかかってしまうのです。次のバイトを始めるまでに1ヶ月無職→短期で3ヶ月働く→1ヶ月無職→短期で2ヶ月働く→現在2ヶ月無職中です。 就職活動もまともにしなかったので、その辛さも分からないし正社員として働いたことがないという事を引け目に感じ、バイトを探す時もなかなか積極的になれませんでした。今、ハローワークや派遣を利用して働きたいと思っているのですが、ニート生活を送っていた期間をどう説明したらいいのか分かりません。なんの努力もせずだらだら過ごしていたのが悪いのですが、こんな自分が嫌になりちゃんと働きたいと思っているのです。面接でも必ず聞かれると思います。空白の期間をマイナスにならないように伝える事はできないでしょうか。どうかよろしくお願いします。 ※数回無職の期間がありましたが、その間は求人誌はチェックしていたのですが面接を受けてはいません。資格の勉強もしていません。なぜかすごく無気力状態で泣いてばかりいました。今やっと外に出たい、働かなくちゃと思うようになったんです。ニートだと色々不利だと思いますが、なんとか働きたいと思っています。どうか力を貸してください。

  • ニートから今バイトをしていますが...

    今23歳で5年間引きこもりニートしていて今1ヶ月バイトが続いています 週4日 5時間働いていますが今後どうなるんだろうと思っています 月6.7万円ぐらいでもっとお金が欲しいですが5時間ですら疲れて帰ります 今は中卒で来年高校に行こうと思っています まだ焦らずじっくりしてもいいですかね 高校卒業するまでは頑張りたいです

  • ニートですが就職したいです!

    去年の末に専門学校を中退しました 中退してから就職するかバイトするか悩んで1月からバイト探してたのですが全く受からず、3月からは面接に行く気にもならず完全ニートしてました。 しかし4月から気持ちを切り替えて就職活動をしようと思っています! とりあえずハローワークに行こうと思ってます! そこで皆さんからアドバイスをもらいたいです! いろいろなアドバイスお願いします!

  • ニート状態からの大学進学について悩んでいます

    21歳、女です。 私は、08年春に通信制高校を卒業してから、 2年近く、バイトや勉強など何もせず、 進路のことも一切考えずに、ニート生活を送って来ました。 中学のほぼ三年間、不登校を経験しており、 通信制高校では、一度、留年をしています。 対人恐怖の傾向があり、非常にメンタル面の弱い性格です。 高校でも、度々、スクーリングに登校できず、 1~3ヶ月くらいのスパンで、 家に閉じこもっている時期もありました。 (月に一度のスクーリングの高校だったのですが、 それでも出席日数が足りず、一度留年をしてしまいました) また、高校の時から、友達は一人もいません。 今になってようやく、今後の進路について考えはじめ、 今年の春から、通信制大学に入学することを検討しています。 ただ、大学卒業後の目標、進路について、 まだちゃんとした目標を何も立てておらず、 通信制大学に入学するべきかどうかも、悩んでいます。 かなり漠然とした想像で、 ・バイトをしながら、通信制大学で勉強をする。 ・卒業後は、就職するか、何か別の出来そうな仕事があれば、その仕事をする。 程度しか、考えられていません。 また、私は、普通の通学生の大学に対する憧れがあり、 出来ることなら、普通の大学に通いたいという、夢というか憧れのようなものがあります。 そのため、本当に通信制でいいのか、悩んでいます。 ただ、大学に入るには、障害と思われることが多いのです。 ・大学に入る金銭的な余裕があるかどうかが、微妙でわからない ・大学に入っても、ちゃんと登校できるかどうかが不安 (私は対人恐怖の傾向があるので、友達を作ることができなければ、 大学不登校になってしまう可能性があるので……) ・大学の試験に合格できる、学力があるかどうかがわからない (中学のほぼ3年間、全く勉強をしておらず、 高校は通信制で、普通の高校よりも、簡単な勉強しかしていないと思われるため。 また、高校で「数学II」「英語II」を選択しなかったので、 それも問題があるかもと気になっています) ・これから普通の大学を目指すとしたら、 来年の春からの入学になってしまうので、 それまでの時間がもったいない そのため、通信制大学を選ぶべきか、 それとも普通の大学への進学を目指すべきか、迷っています。 最近になってようやく、職業に関する本や、 通信制大学で取得できる資格について調べ、惹かれている職業は、 ・学芸員 ・図書館司書 ・トリマー などです。特に学芸員・図書館司書には憧れを感じています。 また、普通に会社に就職して、OLになることにも憧れています。 非常に長く、とりとめのない内容になってしまい、申し訳ありません。 このような状態や考えの人間が、通信制大学に入ること、 または、普通の大学への進学をめざすことに対して、 意見やお考え・アドバイスを頂けましたら、嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ここまで読んで頂けて、ありがとうございました。 ※誹謗中傷、悪意のある回答、 不真面目な回答などはご遠慮願います。

  • ニートとよばれる若者の心理

    22歳の従弟がいわゆる「ニート」という状態になっています。 従弟は小学生の頃「学習障害」という障害の診断を受けて特殊学級に移されたため、年相応の勉強を教わっていないそうです。今でも、字が書けない、簡単な英語も読めない、ということがあるそうです。 先日、父に相談に来た叔母の話では、知的な遅れがあるわけではないのに学校で勉強を教えてもらえなかったので、公文に行かせてみたり自分でも勉強を教えようとしてみたりしたらしいのですが、字が書けないため身につかなかったと話していました。 高校は通信制の所に入って、高校卒業の資格を取り、卒業してからはファーストフード店のバイトなどをしていましたが、この春、従弟の事情をある程度知っている叔父の知り合いの口利きで就職しました。 しかし、1か月ほどで行かれなくなってしまったそうです。 小中学校での勉強をちゃんと教わっていないことと、字が書けないという障害があるため、一般的に試験を受けて会社に入るということは難しいため、叔父が知人に頭を下げて世話をしてもらった仕事を、1カ月ぐらいで行かれなくなる、というのがよくわかりません。 そういう障害があって普通に就職することが難しいことは、本人が一番よくわかっていると思うので、少しぐらい辛くてもきつくても、せっかく紹介してもらった仕事を辞めたらその後どうなるのか、と言うことを考えたら、仕事をやめてしまうことの方が不安なのではないかと思うのですが、そういう風には考えないのでしょうか。 今は毎日家で、パソコンしたりゲームしたりして過ごしているということで、叔父や叔母(従弟の両親ですね)が、いくら叱っても説得しても、どう話をしても「自分はこういうダメ人間なんだ」というような開き直ったようなことしか言わないそうです。 22歳にもなって、せっかく紹介してもらった仕事も1カ月ぐらいでやめてしまって、自分の将来が不安だったらじっとしていられないと思うのですが、なぜこのような状態になってしまうのでしょうか。 私は話を聞いていて、どうしても甘えがあるように思えてしまいます。 従弟の状態は「ニート」と言われる状態だと思うのですが、そういう人たちはなぜ、家で遊んでいられるのでしょうか。将来が不安ではないのでしょうか。 また、叔母は「精神科に見せた方がいいのだろうか」と悩んでいるのですが、鬱病とかそういう可能性もあるのでしょうか。 私は、家でゲームしたりして遊べるぐらいなら鬱病とかはないのではないかと思うのですが。

  • ニートです

    こんにちわ。私は、19才のニートです。高校卒業後就職したのですが、今月5日にクビになりました。 そして、今バイトでもいいから働こうと思って、駅のパスタ屋さん(時給950円)に目をつけています。 そのことを昨日、彼氏に言ったら「一緒にやる?」と言いました。 しかし、彼は専門に通い、火曜、土日はファミレスでバイト(火曜は2、3時間。土日は8時間)をやっていて、しかも用事がない日は会えるのですが、今私が外出禁止なのでわざわざ駅から毎日片道20分かけて会いに来てくれます。そして彼の家は駅からさらに電車と自転車で1時間かかる距離です。 そんなカンジなので多分、本人は疲れてないと言いますがかなり疲れてると思います。 しかし、好奇心旺盛なので、ボートの免許も取りに行くし、友達が就職している会社のバイトも行くというし……… そしてさらには、私と一緒にバイトをしたいと言うし、「今でさえ疲れてるのに、そんなにできるわけない。」「これ以上疲れて欲しくない」と電話で泣いてしまいました。 彼は「俺が疲れてると思ってるの?」と言いました。 たしかに、彼と一緒にバイトできれば、面倒くさがりで飽きっぽい私でもモチベーションが上がり、楽しくバイトできると思うし、彼との共通の会話も増えて楽しいと思います。 でも、反対に、彼にはこれ以上疲れて欲しくない。まだ学生なんだからそんなに頑張らなくてもいい。と言う思いもあります。 本人がやりたいならいいとも思いますが、一緒にはじめて、そっからまたボートやなんや増やしたら、 学校・ファミレス・パスタ屋・ボート免許・友達の就職先………とこんなに……とても全てを両立できるとは思えません。 みなさんどう思いますか? あと、バイト応募でカップルがきたらバイト先の方々はどういった印象を受けるでしょうか…… 解答お願いします。

  • バイトとニートの年金は?

    こんばんは。恥を忍んでおたずねします。 私は今まで、学校を卒業→就職できずに3年間ニート→最近やっとバイト→でもまた数ヶ月で辞めてしまい、ニートに逆戻り…という道をたどってきました。それで、お聞きしたいのですが、まるまる1年無職だった場合は、年金の支払いが全額免除されると思うのですが、今回はこの、数ヶ月でも頑張ったアルバイトの分があるので、年金の支払いは全額免除にはならないですよね?その場合、たぶん、半額とか、1/4とか、そういうことになると思うんですが、それが適用されるのは来年のことだと思うので、来年ももしまだ無職だったら、お金がないのに、半額払いなさい、ということになるのですか?そうなると、お金がだいぶ厳しいことになると思うのですが、本当に無職でも、前年の数ヶ月のアルバイトのために、そういう辛い状況になってしまうのでしょうか。。できれば、この状態に甘んじず、すぐにでも就職したいですが、先のことが不安です。実際どうなるのか、教えてください。

  • ニートと高校での職場体験について

    ニートについて学校でディベートをすることになりました。 そこで、 ・ニートになる原因 ・ニートの人たちを助ける方法 ・ニートにならないための対策 について説明されているサイト(資料)を探しています。 できるだけ数値などで表されているものが良いです。 また、中学校での職業体験は兵庫県をはじめ、全国でよくみられるようになってきましたが、高校生での職業体験もされている学校もあるようです。 そのように高校での職場体験によって職場体験をされた方々がその後に、されていない人達と違って、何があったか。長所と短所が述べられたサイト(資料)が知りたいです。これも数値化されたものが好ましいです。 例)高校での職場体験を体験した人の60%は希望した就職先に就職できている。 ディベート本番まで後、8日。 ぎりぎりまで募集してますので、どしどし情報お願いします。

  • ニート歴四年……

    高校卒業後、自分が何になりたいのか分からず進学も就職もしませんでした。 卒業後はお恥ずかしいお話ですが親のすねをかじってきてしまい、ニート歴四年経過してしまってます。 バイトをしようと思い面接を受けたこともありましたが採用されなかったりしました。 (郵便局で年賀状バイトなどはしてました。) 職安に何度も通ったりしてますが、職務経験がなかったりニート歴が長いのが引っかかってたりして、面接を受けるまで一歩踏み出せません。 自分は人とコミュニケーションするのが苦手であり、接客業は向いていないと思っており、地道に作業する方が向いてると思ってるので軽作業などのお仕事をバイトでもいいのでしたいと考えております。 このままではいけないのことは十分承知です。 今の現状から抜け出し、早く社会復帰をし、自立したいです。 お叱りでも何でもいいのでアドバイスお願いします。