• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:常識なのでしょうか?)

実家に帰省して転職活動。内定が出たけど、父親に伝えるべき?

b-piaa-pikaの回答

回答No.10

我が娘と、言い合いしたばかりで苛々してるので辛口ですが 親に対する事で同じような事を言います。 どのような親でも、自分が勝手に存在できる生物では無い事もわからないで 嫌いとか言う愚かさに呆れます。 人を雇ってる立場として、一番最初に自分以外と暮らす家族の中で 上手くいけない人は職場でちゃんとやれない人多いです。 人って何よりも、好き嫌いでなく、相手になったつもりで自分を見る事が 一番大切な事でないでしょうか? 常識と言うのは、他人を不愉快にさせない事で相手が暖かい気持ちになるような 行動だと捉えています。自分自身の幸せもそれに伴い大きくなり、自分の幸せは 自分次第だと思います。

関連するQ&A

  • 常識とは‥

    既婚27歳です。 常識について言われて考えてるのですが答えがでず悩んでるのでお願いします。 ・実の祖母(87歳 育ての親)を急遽2泊目させた時夫も私も私の父親に連絡を忘れ夜に従兄弟兄から連絡がないと指摘され夫が従兄弟兄に電話→父親に電話して泊まる事と連絡が遅れた事を伝えた。 2日後 従兄弟兄が家に乗り込んで来ていきなり脅し文句を言いなんで顔を出して謝罪してこないのかと夫と私に言って来た。やはり顔を出して謝った方が常識があっていいのでしょうか?家は車で5分ぐらいの距離です。 ・子供の行事ごとに私の父親などを招待するときは私が言うより夫が言った方がいいのでしょうか? ・父親の姉(叔母さん 60歳過ぎ)が私の性格などがダメなどと前言ってきて実家にいる間に一度謝り、謝罪の手紙もだしたんですが謝るタイミングを逃し何度か激怒され内用証明を送付すると2度言われ精神的に参り2度と顔を見たくないと思ってます。相手は可愛い姪っ子のためと思ってますが激怒される前アルコールも入っており少し八つ当たりも入っていた気がします。そんな叔母さんがまた実家に帰省した際再度謝罪と挨拶をした方がいいのでしょうか?父親と祖母には関わりたくない事は伝えてます。 *前文に書いてある従兄弟兄と叔母さんは親子です。事情があり今父親と祖母と3人で暮らしてます。 *長々とすみませんが回答の方よろしくお願いします。

  • 転職活動 妻に言うタイミング

    お世話になります。 転職活動をしております。 正式な内定は頂いておりませんが面接にて内定のようなことを言われております。 つきまして、妻に転職活動をしている、転職するというタイミングは何時がベストでしょうか。 (1)既に面接に行っているのだから早め (2)正式な内定が出てから (3)その他 宜しくお願い致します。

  • 離婚の報告

    離婚後の親族関係の報告なのですが、実家が田舎なので正月に帰って、結婚式に出席してくれた親戚に離婚の報告を直接しなさいとのこと。これってふつうのことなのでしょうか?そのために帰省して、電話で両親に話した経緯・理由を帰省してワザワザ直接報告することが社会的な常識でしょうか教えてください。通常、両親に報告すれば、親戚には両親から報告すれば良いのではないかと考えているのですが非常識でしょうか?

  • 心に問題がある状態での帰省について意見を下さい

    【長文になります】 一人暮らしをしており、年末の帰省をするべきか迷っています。 20代後半の独身男性(一人っ子)です。 うつ病、強迫障害、アダルトチルドレン、ストレス性胃炎を患っており、 投薬治療とカウンセリングによる認知療法を続けています。 治療中に両親(主に母親)との関係に問題の原因がり、 その点について重点的に治療している最中です。 医師、カウンセラーからは「実家と精神的に距離を取った方が良い」とのアドバイスを受け、 実家との連絡や帰省はこれまでも最低限にしていました。 (実家との連絡は自分からはやっておらず、帰省も1泊2日または2泊3日です) 毎回、帰省するたびに母親から否定的な言葉をぶつけられ、それを父親が止めようと 口を出すと両親での言い争いになります。 母親からはこれまでに以下のようなことを帰省のたびに言われてました。 ・大学院の修士課程終了後に就職をしたことで、これまでの投資が無駄になった ・帰省する前日にカットしてから帰省した際には髪型が気持ち悪い  (母親の基準では短髪より長めで、もみあげがない状態でないと気に入らないようです) ・仕事についてのボヤキを言ってしまったら、やめて公務員になれ ・外見が悪いから病院で異常がないか診療を受けてこい そのたびに父親が止めに入ってくれるのですが、毎回両親の間で口論になってしまいます。 最近、父親からは「母親の前ではネガティブな発言はするな」と言われています。 帰省している期間、母親から言われることを我慢し、 両親が対立して実家の空気が悪くならないか気を払ってばかりいて、 ずっと緊張状態にいるため、帰省期間中はろくに睡眠がとれていない状況です。 1年位前に帰省した時には、父親のいないところで母親から 「あなたを完璧な人間に産めなかったことを後悔している」 と言われて、自分の過ごしてきた時間と自分の存在を全て否定された感覚に陥り、 うつ状態が悪化してしまいました。 カウンセリングでこのことを報告した際、 「親との関係の克服が重要なので、ある程度、私の認知の歪みが矯正されるまでは 帰省することはお勧めしない」 と言われました。 帰省すれば精神状態が悪化するのは目に見えているので、 帰省しない方が良いとはおもうのですが、 年始には親戚が集まるので、顔を出さなければいけないという暗黙の了解があります。 そのため、「仮病を使って帰省できないと言う」か、 「親戚の集まる日だけ日帰りで顔を出す」ということ位しか、 解決案が出てきません。(住んで場所と実家は片道2時間位で行けます) 似たような状況にあった方からのご意見を参考にさせていただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • 帰省したくないです。6年帰省していないです。

    実家の父親が嫌で6年間帰省していません。 どういう父親かというと、母親が実家(農家)でとれたお米を私に送ろうとして母親と喧嘩になったと言います。理由は「米だって金がかかってんだ」 私が実家に帰省すると父親が「電気代、暖房代がかかる」と言うそうです。 6年ほど前からまた父親は植物が大嫌いになったようで(精神異常?)庭の花という花、草木を全部抜き取ります。母親が言うには母親がどんな綺麗な花を植えても抜き取るそうです。理由は「金がかかる」だそうです。おかげで家の廻りは丸裸になっています。生け花も気に入らないそうです。 6年前までは、2,3年ごとに帰省していましたが、帰省するたびに嫌な思いばかりして「二度と帰省しない」という思いが積み重なって6年間帰省していません。 現在父は80歳ですが、老人特有のわがままで頑固で思慮分別が無い状態です。 孫(小学生)や長男の嫁にも怒鳴ったりするので子供は怖がって寄り付かなくなったようです。 なので長男家族も父親が原因で住居に困窮しているのにもかかわらず 父親との同居を拒んでいるほどです。 父は80歳となった今も「老後に備えて貯金しなければ」と異常なほどにケチになっています。 高齢で性格が変わるなんてことはまずないと思います。 父親が精神的苦痛でとても帰省する気になりません。 次に会うのは葬儀・・・になるような気がします。それではだめでしょうか?

  • 確定申告について

    現在転職活動中で、今月確定申告にいきます。 現在実家で両親と暮らしているのですが、 父親の収入が少なく、毎月実家に10万円近く振り込んでいます。 父親は会社員で母親は専業主婦なのですが、 この場合、確定申告の対象になるのでしょうか? ご教授よろしくお願いいたします。

  • 母が亡くなり、何をすれば

    今月母が亡くなりました。 ショックが大きく、食欲もなくふと泣いてしまう事があります。 少しだけ落ち着き、友人と遊んでも、笑うことが少なくなりました。 母が他界 転職活動もうまくいかない 彼氏とも疎遠になりつつある 父親がうつ病 母が病気になり、仕事を辞めて実家へ帰ってきました。 もし仕事をしていたら、母を看取る事もできなかっと思います。 その点では、仕事を退職して本当によかったなと…。 でも今、転職活動がうまくいかず、就職先がみつかっていません・・・。 早く立ち直らないとと思い、転職活動しているのですが空回り・・・ どんどん気持ちが下がってしまいます・・・・ 料理教室も通ってはいるのですが、楽しくありません…。 このままじゃ悪循環でどんどんダメになってしまうのかなと…。 退職してから半年たち、焦りもあります。 何をすべきかわかりません・・・。 悲しいです・・・なんでこんなことになるんだろう・・・・ 仕事もして転職活動もうまくいっていて、母親とどこか遊びにいく友人や後輩をみると 妬んでしまいます・・・・。 心が崩壊してしまいそうです・・・。 何もかもうまくいかない、悪いことばかりおきる・・・。 お祓いとか占いなんて信じません。 どうすればいいのかわかりません・・・ 同じような状況のかたいないでしょうか。。。。

  • 転職と、現在の会社への報告の順番

    現在転職活動中ですが、現在の会社へ報告するタイミングについて迷っています。 私は、内定をいただいてから報告しようと考えていますが、それは現在の会社に対して失礼に当たるのでしょうか? 内定をいただいても、まだ次は決まっていないと嘘をいい、会社に退職のお願いをしたほうがいいのでしょうか?

  • 実家に帰省するとき両親にお小遣いあげてる?

    夏休みなどに実家に帰省したとき両親にお小遣いあげたりしてますか?うちの父親は盆と正月におばあちゃんにお金をあげてました。今回帰ることになり「お前も社会人になったんだから一万位お母さんにあげなさい」と言われました。私は中元や帰省のお土産あげるからいいかなと思ってました。常識を教えて下さいヽ(´o`;

  • 非常識?と思われていると思いますが、どういう顔でお会いしたらいいか困っています。

    結婚丸1年の主婦です。 昨年結婚しました。 主人の父親はお姉さんが2名いらっしゃますが、仲がよくないらしいです。 結婚式の際、その関係を知りました。 舅が、自分の姉である伯母たちを招待することを嫌がり、それでも姑のはからいで結婚式の招待状を送りましたが、すごい速さで欠席のお返事。 姑を通して、お祝いだけいただきました。 私たちは、内祝いとしてご祝儀のお礼をしようとしたのですが、そこでまた舅が、「お礼なんていらない。」と反対されました。 派手なお返しをすれば、舅の気分を害しそうですし、それでも何もお礼をしないのもよくないので、簡単ではありますが、目立たないものをお返ししました。(主人の実家を通さず、伯母さんの息子である主人の従兄弟を通し、御礼を言いました。) 20万のご祝儀に対し、1万ほどのカタログギフトです。 本当にこんなお返しでよかったのだろうか?ととても疑問です。 そして、このお盆に夫の実家へもうすぐ帰省しますが、主人の従兄弟を経由して、その伯母さんが、主人に「お嫁さん、私にも紹介して。ぜひお会いしてみたい。」と電話があったそうです。 その時のことがとてもひっかかっていて、「なんて常識知らずなケチなお嫁さんなんだろう?」と驚かれているんじゃないかと思います。 そう考えると、お会いするのが気が重くなります。 主人の実家から近いそうですし、これから長いお付き合いになるわけだしお会いしておくべきだと思います。 お会いして、「ご祝儀ありがとうございました。」とお礼を伝えようと思いますし、手土産を奮発しようと思っているのですが、今更できることってないですよね?