• ベストアンサー

プロジェクトマネージャー等の午後IIの試験について

理工系修士2年、来年からIT・業務コンサルの会社に就職する者です。 今秋に応用情報技術者を受験しておそらく合格しました。 次のステップとしてプロジェクトマネージャー、システム監査、ITストラテジストを考えています。 問題をちらっと見たところ「あなたが今まで携わったプロジェクトマネジメントにおいて」などが気になりました。 これは本当に実際に経験したプロジェクトについて書かなければならないのでしょうか。 (そうなると、本当にSIerの上流工程に携わっているごく少ない人しか受験できないような・・・) もしくは事例をたくさん勉強して、自分があたかも経験したかのように論述しても良いのでしょうか。

  • smew
  • お礼率16% (7/42)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.2

 私も論文あり区分の資格をいくつか持っていますが、かなり脚色しました。  「あなたが今まで携わったプロジェクト」は、採点者が論文を読む上で受験者のバックグラウンドを知ることが目的と思われます。設問には「あなたの経験に基づいて」などと書かれているはずですので。従って、就職試験の履歴書と違って、正確であることがよりも、論文を書く立場・視点・ベースを明確にするように書くことが大切と思います。  マネージャやリーダの経験がないのに、あたかも上に立つ人間の立場で書いたらおかしいことになります。その場合は、プロジェクトメンバーの立場から、プロジェクトマネージャはこうあるべし、ということを論じればよいのだと思います。また、「監査」の経験などほとんどないはずですので、その場合は「監査を受ける」立場で書けばよいのです。  私の想像ですが、経験そのものが大事なのではなく、あくまで設問に対する論旨の展開の中で、その区分の技術者に求められる基礎知識・能力、モノの見方、判断根拠、論理の展開の仕方、定石の活用といったものを評価しているはずですので。

smew
質問者

お礼

ご連絡が遅くなりました。 貴重なアドバイスありがとうございます。 履歴書とははっきり違うと意識することが大切なのですね。

その他の回答 (1)

  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.1

いいえ、そんなことはないです。 私も捏造論文で合格したクチです。 IPAもそんなことは承知で、受験者を増やすためにあまり厳密に職務経験を追及したりしていないです。もちろん、記述に矛盾があれば減点されると思います。 ですから、「合格論文を数パターン丸暗記しておく」という攻略パターンが存在します。

smew
質問者

お礼

ご連絡が遅くなりました。 貴重なアドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • プロジェクトマネージャ試験の午後IIについて

    プロジェクトマネージャとITストラテジストの資格に興味があって 勉強しようかと考えているのですが、午後IIの試験の論述問題が 自分の経験をふまえて記述しなさいみたいになっていますが、 これは問題集を参考にした作り話でもよいのでしょうか? でないと実際にPMやシステムアナリストとして働いた経験のある人しか 記述ができないということになってしまいますが、、、。 教えてください。

  • ITコンサル1年目はAUとPMのどちらが重宝するか

    来年からITコンサルの会社に就職する予定の大学院修士2年のものです。 今秋応用情報技術者を受けて、自己採点したところ、おそらく大丈夫だろうといった具合で、 来春にシステム監査かプロジェクトマネージャを受験しようと考えています。 実務経験はありませんが、仕事をしながらこれらの資格試験勉強はかなり大変なので、なるべく時間がある学生のうちに取りたいと考えました。 そこで上述の2つの資格でどちらを先に取ろうか悩んでいます。 みなさまが私のような状況でしたらどちらを先に勉強しますか。 特にITコンサル業界の方アドバイスください。 一応私の見解では、 システム監査:ITコンサルの業務に近い。レア度が高いため即戦力として扱われる。転職する際には同業種もしくは監査法人などにおいて有利があげられる。 プロジェクトマネージャ:ITコンサルの業務というよりは、ITコンサルのマネージャーの仕事に近い。新卒1年目から役に立てるかかなり微妙だが、何年か後の昇進に役に立つ。転職する際には同業種のマネージャー以上の役職において有利があげられる。

  • どっちの試験を優先すべきか?(情報処理技術者試験)

    30代半ばのSEの者です。 経験としては、SEとサブプロジェクトマネージャを1年ほどです。 応用情報をこの秋に合格して、翌春期にどの試験へ進むのか考え中です。 候補は「プロジェクトマネージャ」(以下、PMと呼びます)と「システム監査技術者」です。 実務経験を考えればPM試験ですが、PM業務が好きでないし 今後PM業務へ取り組むのにも消極的です。 あと、PM業務は特に机上の理論があまり効果を発揮しない気もします。 システム監査については、実務経験が全くないですが 興味は非常にある試験です。 あと今後はコンサルを目標と考えて、秋期は「ITストラテジスト」、 また「中小企業診断士」も見据えていて、経営視点でシステムを チェックするシステム監査の知識は将来的に役立つのではと 考えています。 過去に取得経験や学習経験ある方、ご意見お願いします。

  • ITコンサルタントは新卒より中途の方がよい?

    今年から理系修士1年になる者です。専門は情報系です。 少しづつ就職情報を調べており、職業の中でITコンサルタントというものに非常に興味を持つようになりました。 そこで就職先の第一志望をコンサルティングファームにしようと思っているのですが、ITコンサルタントになるにはいきなりコンサルティングファームに入るのが最適かというとそうではないという意見を聞きました。その理由としてはSIerなどでSEとして数年働き実務をちゃんと経験してからコンサルタントに転職した方がSE時代の経験が生きて優秀なコンサルタントになれるからだそうです。 しかし、私は修士までいくのでただでさえ人より社会にでるのが遅いのですし、そこでさらにSIerで数年働くとなると時間的に遠回りしすぎな気がするのでできれば新卒でコンサルティングファームにいきたいと思っています。 新卒でコンサルになった人と、SEなどから転職してコンサルになって人ではやはり全然違うものなのでしょうか? 新卒でコンサルティングファームに入ってもSEの実務経験をキャッチアップできるのであればコンサルティングファームを第一志望にしたいと思っております。 よろしくお願いします。

  • ITコンサルティングの近道とは??

    お疲れ様です。 私は現在某SIerに勤務していて、IT業界2年目です。 担当業務はシステムの設計、製造、試験です。 仕事について目標があり、 第一の目標は要件定義からプロジェクトに参画できるような、 スキルを持つ事です。 これは進んで勉強をし、業務を進めていけばなれる気がします。 (大変だとは思いますが・・・。) 次にITコンサルティングになり、顧客の課題を分析し、 提案するような最上流工程の仕事をする事です。 ところが、世間で言うITコンサルティングの定義があいまいなため どのようなプロセスで入りこんでいけば良いのか読めていません。 外資コンサルなどよく聞きますが、具体的には高校卒の中途SEから、 転職がうまく成立するのでしょうか? (もちろん無理をすれば不可能はないと思いますが(笑)) ちなみにITコンサルを経て経営コンサルティングを目指しています。 以上、宜しくお願い致します。

  • 論述式試験の題材について(アプリケーションエンジニア試験)

    2008年度秋期のアプリケーションエンジニア試験の受験者です。 実務経験に乏しく、プロジェクト経験もないため 試験対策として、実際にあったプロジェクト事例を 参考にしようと思っています。 論述式試験のテーマの題材になるプロジェクト事例が掲載された Webサイト(あるいは書籍)でオススメのものを知っている方が いましたら教えていただけないでしょうか。 ※日経BP社のHP、日経コンピュータなどはチェック済みです。 よろしくお願いします。

  • 会計士試験合格後の就職について

    20代後半です。無理を承知で会計士試験を受験します。 質問です。長文ですが、読みやすくしたつもりです。 (1)仮に会計士試験に受かったとして、監査法人(大小は問いません)への就職は、 年齢や職歴(特に休職歴あり、経理経験等なし)により、不利になることはありますでしょうか。 (2)監査法人ではなく、会計事務所で監査業務を行い、会計士補→会計士への 実務経験条件はクリアされるのでしょうか。 (3)会計事務所でのコンサル等の監査以外の業務を行いながら、 監査も行うような事務所(本当にそのようなところがあるか不明ですが。。) それでも実務経験の2年という条件を満たせますでしょうか。 (4)監査法人に採用された場合、必ず監査業務に従事できるのでしょうか。 コンサル等に従事することになって、試験合格者or会計士補のままということになる可能性はあるのでしょうか。 (5)そもそもな質問でお恥ずかしいのですが、 会計事務所では監査業務は行わない→会計士にはなれないのでしょうか。 (6)2011年頃の監査法人(大小問わず)の人材需要はどうでしょうか。 景気に左右されるのでしょうか。人材過多で需要がないでしょうか。 (7)2011年に試験合格はしたが、就職先がなかった方の行き先はどこなのでしょうか。 (8)2011年に試験に合格したとして、合格資格はいつまで有効なのでしょうか。 2011年合格、2012年就職活動のようなパターンはあるのでしょうか。 会計士協会のHPを見てもいまいち分からないので、分かる方のみ部分的にでも構いませんので、御回答ください。 (1)は自分の社会的価値に左右されるのかもしれませんが、(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)は本当に分かりません。

  • 監査法人・コンサルファームで評価される資格について

    監査法人・コンサルティングファームで評価される資格はありますか?システム監査技術者やITストラテジストなどの情報処理技術者試験は評価されるのでしょうか? 私は公認会計士を目指して勉強をしている、コンサル・監査法人に就職希望の大学生です。就職や就職後の仕事を有利にするため、会計士試験合格後に他の資格の勉強もしたいと考えています。 (会計士受かってから考えろと思われるかもしれませんが、目指す資格に合わせて大学の授業の履修を変えるなど早めの準備をしたいと思っています) 自分は情報系の学部にいるため、システム監査技術者やITストラテジストなどを見据えて、とりあえず応用情報技術者を取得するのが良いのではないかと思っているのですがそういった情報系の資格は評価されるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 またTOEIC、第2外国語(中国語など)、将来的にはアクチュアリーなどの資格も考えていますのでそれらの資格に関する評価や、他にもおすすめの資格などありましたら教えて下さい。『○○の資格持ってると○○の業務に就きやすいよ』などといった情報もありがたいです。MBAに関しては就職後に考えたいと思っているのでけっこうです。よろしくお願い致しします。

  • 就職相談(SE志望です)

    すこしカテゴリ違いかもしれませんが、IT業界の方に見ていただきたくてこのカテで質問します。 大学院に行こうか迷っています。 いま大学4年生です。 就活していますが、4社から内定をもらっています。 売り手市場と言われていますが、こんな就職の良い状況は2年後も続いているでしょうか? また、自分はSE志望です。 2浪しているので、修士を卒業すると26歳です・・・。 専攻は経営工学で、修士にいっても生産システムなどの研究をやると思います。 26歳♂・修士・経営工学専攻 ↑こんな人間をSEとして、しかも新卒で雇ってくれるSIerはあるでしょうか? しかも元請けで上流工程の仕事がしたいので、できれば大手が良いとか生意気なこと考えてます。

  • 応用情報の勉強方法について

    応用情報の勉強方法について 来年春に応用情報を受験します。 それに伴っての勉強方法についてアドバイスが欲しいです。 基本情報は取得していませんが、応用情報に興味を持ってから、 1ヶ月程過去問を解いていました。 今年の秋用の模擬試験を試しに解いてみましたが、 午前問題:7割 午後問題:6割 でした。 実務経験のないことから、午後問題を、 ・戦略系 ・セキュリティ ・ITサービスマネジメント ・プロジェクトマネジメント ・システム監査 を選択しました。 春に受験するにあたり、参考書を購入してみようかと思っています。 ネットの評判の良い合格教本で考えていますが、 合格教本で全章を勉強するのではなく、マネジメントやストラテジ系(午後で選択するもの)のみを勉強するだけでいいでしょうか? それとも、1度は合格教本の全章を勉強しておくべきでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう