• ベストアンサー

結婚前の隠し貯金・・・

RX-7の回答

  • RX-7
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.12

28歳、既婚の男性です。妻は専業主婦です。 初めて回答しますので、表現力に乏しく、 うまく伝わらないかもしれませんがご容赦下さい。 私の場合、妻が隠し貯金をしていたら、 正直に言ってショックを受ける事と思います。 「信用されていない。私が将来の事を何も 考えてない。金銭感覚を疑われている。」 その言葉がまず思い浮かびますね。 それ程、私は妻の事を信頼してますし、 だからこそ、家計を任せられます。そして自分も 家計の事情を知っておきたいと思い、 妻に聞きますが、これがたまにうるさがられる事も あるんですけどね。。 ご質問の答えとしてはそれてしまいましたが、 私としては、「二人で貯金してご主人の知らない 貯金なはい」というメリットは、お互いを 信頼しあってる。何事も相談できているという 感じがします。 後者の方は、確かに、いざという時には 役に立つかもしれませんが、いざという時の為に お相手と相談する事をせず、 お相手を信用してない。と、感じますね。 夫婦としては前者が私はいいですね。

vivi10
質問者

お礼

今晩は。 そうですね~。 男性側からすれば、やっぱり隠し貯金は疑われているようで嫌なんですね。 ただ、その人にもよりますが、本当に夫婦で使おうと思って貯金している方もいらっしゃれば自分の何かあったときの為に・・と考えてる方それぞれだと思いました。 それから旦那さんの浪費にもよると思います。 すぐに使ってしまう方であれば隠し貯金は持っていたほうがいいと思います。 お返事有難うございました

関連するQ&A

  • 結婚前の貯金はどうしますか?

    こんばんは。来月に挙式を控えているのですが、結婚前の貯金をどうすべきか悩んでいます。 みなさん、旦那に内緒の隠し口座など持っておられるのでしょうか? 私達は結婚後も共働きを続けますが、早くマイホームが欲しいこともあり、毎月の生活費は彼の給料でやりくりし、私の給料はマイホーム資金として貯金する予定です。 共働き家庭では「それぞれの給料はそれぞれで管理」というパターンが多いように思いますが、私達の場合は「二人の給料は二人のもの」という考えです。 お互いの結婚前の貯金はマイホームの頭金に回す(金額も公表して二人の管理下に置く)予定なので、自由に使えるお金というと、毎月のお小遣いくらいです。 最初、私は自分の貯金を全額頭金に使っても良いと思っていましたが、既婚の友達に聞くと「いざという時に使えるように、結婚前の貯金の一部は(旦那に内緒で)取っておいた方がいいよ。」と言われました。 そういう話を聞いているうちに、自分が独身時代にせっせと貯めたお金を、全額持っていかれる(言い方は悪いですが)ことに、少々疑問を持ち始めてしまいました。 (彼もある程度の貯金は持っているのですが、現在の貯金は私の方が数百万円多いです・・・。 なので、頭金は私の貯金から多く出すことになると思います。) 結婚前の貯金の一部を旦那に内緒で取っておくというのは、皆さんよくされていることなんでしょうか? その場合、旦那さんにバレないように、通帳の管理などどうされているのですか? 彼に隠し事をする罪悪感と、やっぱり自分で貯めたお金なんだから少しくらい隠し持っててもいいよね?という狭間で心が揺れてます。 良かったら皆さんのお話を聞かせて下さい!

  • 結婚前の貯金

    いろんな方の意見を聞かせて下さい。 私は結婚前少しではありますが貯金していました。旦那はマイナスで、マイナス分は私の貯金から精算して結婚しました。結婚から1年、私は専業主婦で旦那の稼ぎだけで生活していました。今は私も仕事に出ています。 悩みと言うのが、 テレビとか、車を買う話で予算の意見が合わない時「私の貯金で買うから!」と言うと毎回「私の貯金、私の貯金って、今はわしの稼ぎで生活してるだろ!!」で、妻の貯金(結婚前の)は旦那の貯金と思っています。私は、今の給料(私の)は2人の物だけど、結婚前の貯金は私の物!だと思うんですが…皆さんは結婚前の貯金をどうしてますか?どんな時に遣いますか?

  • 結婚前の貯金

    今年の夏に入籍予定の者です。 結婚に向けて一緒に暮らし始めようと思うのですが、結婚前にお互いが持っていた貯金をどうすべきか迷っています。 二人とも来春から就職予定で現在は学生なのですが、奨学金をもらっていることもあり、貯金は結構ある…と思います。 結婚前の貯金はそれぞれの財産なのだから各自のお金としてそれぞれ自由に使うのか、結婚したら共同生活なのだから結婚前の貯金も(全額ではないにしろいくらかずつ)出しあうべきか…みなさんはどうされましたか?また、出し合うときには同額ずつ出し合いましたか(彼の貯金の方がずっと多いと思うので…)? 二人とも無駄遣いをするタイプではなく、就職後の給料はお互いほぼ全額ずつ出し合って貯金&生活していこうと思っています。 みなさんの意見を聞かせてください。

  • 結婚前の貯金について

    先輩が先月結婚してこないだ新居に遊びに行ったんですが、その時マンションの頭金は実は彼がほとんど出してくれて…という話を聞きました。旦那さんは先輩よりたしかに少し年上ではあるんですが、2人で出すものではないのかな~とちょっとびっくりしました。 その時気になったんですが、みなさん結婚したら2人の結婚前の貯金ってどのようにされていらっしゃいますか?私はある程度(30~50万くらい?)自分の分を残してあとは全部2人の共用の貯金にするのかなと思っていたんですが…。 自分に具体的な予定はないのですが気になったので、みなさんどうしていらっしゃるのか教えていただけたら…と思います。よろしくおねがいします。

  • 結婚前の貯金どうしましたか?

    同棲していた彼氏と結婚することになって、色々準備をしている最中です。 同棲していた時は、お互い働いて出た給料からそれぞれ積み立て貯金して、生活費など抜いてから余ったお金を二人用の通帳に貯金する形をとっていました。 今度正式に籍を入れる事になって、今まで個人個人で貯金していたお金について揉めています。 貯金額は私の方が彼氏より多いのですが、彼氏曰く「結婚するんだから、貯金も全部一緒にするべきだ」と言います。個人個人でやってた積み立て預金も止めて、全部まとめてしまうべきだと・・・。 正直私は独身時代に貯めたお金は、自分の物として取っておきたいと思っています。ケチな訳ではないのですが、自分が苦労(?)して貯めたお金だし、何かあった時に使えるように自分用に蓄えておきたいです。 結婚後も働くので、今までやっていた積み立ても続けたいと思っています。 子供が出来たりしたらまた考えますが・・・ 彼氏も別にケチでも浪費家でもないのですが、この件に関しては何故か頑として譲ってくれず、平行線になっています。 私の考えがケチなのでしょうか・・・みなさんは独身時代に貯めた貯金はどういう風にしたのでしょうか。 参考にさせて頂きたいので、ご意見・アドバイスなどありましたらお願いします。

  • 結婚前の貯金

    私は結婚前に貯金をしていました。結婚数年後、旦那が 車を何度か買い替えたいと言ったので、その度に必ず返すと言う約束で結婚前のお金を貸しました。給料が少なかった為、出産費用などの生活費にもいくらか使いましたがまだ一円も返して貰ってません。車は勿論、私も使いました。もし、離婚するとなった場合に必ず返すと言って立て替えた車購入代や生活費は返して貰うことが出来るのでしょうか?家族なので借用書は作ってません。詳しい方、教えて頂けませんか

  • 結婚前の貯金取り戻したい。。。

    結婚4年目。2歳になる子供が一人。 旦那が浮気をし、その人と一緒に居たいって言われ、現在離婚を考えています。 財産分与の相談になりますが。。。 私は、結婚前に500万貯金をしていました。旦那は100万くらいですけど、 結婚当時は、通帳を旦那名義で、私の貯金も全部一緒にしています。。。 でも、離婚するとなると、私が貯金していた500万は取り戻せますか??? 結婚前の貯金通帳の記録はあります。 夫と話し合い、 夫は、結婚前の貯金は、結婚するときに夫名義の通帳に一緒にして、 その一年後にマンションの頭金にしたんだから、結婚前の貯金は無い。 だから今通帳にある500万の貯金は、財産分与になるって言われました。 結婚前に一生懸命貯めていったお金を取り戻したいです。 無理なのでしょうか???

  • 結婚前の貯金

    婚約中の者です。 今結婚式などの費用を貯めている最中ですが、お恥ずかしながら式や旅行などひと通りのことをしたら貯金はほとんど無くなりそうです。つまりはギリギリ足りる…という感じなのです。 そんなこともあってか、今お互いに個人で持っている貯金も2人の財産として合算しようと彼が言い出しました。 結婚後は私の収入を全額貯金にまわし、彼の稼ぎで生活する予定です。 彼は家計をひとつにするのに、お互い自己管理のお金があることが嫌なようです。 彼の言い分もわからなくはないのですが・・ 年収は私のほうが少しだけ高く、個人の貯金も私のほうが多くあります。2人で貯めている結婚資金も、実家暮らしの私は彼の倍額入れています。 しかし彼は婚約指輪を買ってくれましたし、私からのお返しは半額程度の時計だったことを考えると、個人貯金の差はしかたないのかなと思う気持ちもあります。 そういうわけで私がこれまで稼いできたお金を合算するのはいいのですが、そうなると自由に使えるのは本当に「お小遣い」だけになり、仮に足りなくなった場合いちいち彼に了解をとることが窮屈に思えてしかたないのです。 そのため、このまま賛成していいものか悩んでいます。 自分で決めるべきことなのですが、客観的に皆様のご意見をお聞かせいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚後の貯金について

    現在結婚半年の新婚です。旦那25歳、私25歳(妊娠6ヶ月)です。 旦那の収入は月20万程度で私は現在妊娠中のため専業主婦です。ボーナスは夏、冬共に50万ほどで全額貯金に回します。 そこで我が家の生活費の内訳なのですが… 旦那小遣い:2万(飲み会・携帯代・冠婚葬祭費・散髪代などは別です) 食費:3万程度 家賃(駐車場代含む):68000円 携帯代(2人分):17000円程度 光熱費(電気ガス水道インターネット代):20000円程度 保険料:20000円(内、積み立てもあり) ガソリン代・生活雑貨代:10000円程度 旦那の会社は飲み会やゴルフ、冠婚葬祭が多く、月1、2万程は旦那の小遣い以外で出費します。 あとは月に寄って医療費や帰省費などがかかります。 2人とも服を買ったり殆どしないし、化粧品なども半年に一度買うくらいで衣料美容費用は殆どかかりません。 このように現在殆ど毎月の貯金ができていません。 ※ちなみに旦那の給料から天引きで月3万は自動的に貯金されています。後は生命保険などで月1万は貯金しています。しかし両者ともすぐに引き出せるお金ではなく何年か後に戻ってくるお金です。 今の状態で貯金するにはどこをどう削っていくべきでしょうか?アドバイスお願いします!

  • 結婚前の貯金について

    新生活をはじめて1年弱の30代♀です。 月々の家計のやり方を決めるにあたっても度々揉めたのですが、 また疑問に思った事がありましたので、相談させて頂きました。 結婚式、新婚旅行まで終わりました。 それにかかった費用のほとんどを夫が出してくれました。 8(夫)対2(私)といった所でしょうか・・・。 お互いの結婚前の貯金は一緒にしていないのですが(額はお互い知ってます)、 結婚式に頂いたご祝儀は、夫が自分の口座へ入れてしまいました。 かかった出費からしたら、ご祝儀を足してもプラスにはならないのですが、 私はあれ?と思いました。 結婚式のご祝儀は二人の共有?になるんじゃ・・・と。 (入れるなら毎月貯蓄している口座の方じゃないかと・・・) 新生活の準備、結婚式や新婚旅行でお互いの貯金が減りましたが、 それをご祝儀で自分の口座に戻すというのはどうなんでしょうか? 私はあまり出してないので、言える立場ではないのですが・・・。 きちんと話し合ってなかったのがいけなかったのだと思いますが、 結婚前の貯金って、いつまでもお互いが別々に持っていたりするものなのでしょうか? こうなるなら最初から費用は折半して、 ご祝儀は二人の貯金へ・・・にした方がわだかまりもなかったのにと思いました。 皆さんはどうされているのでしょうか・・・?