• ベストアンサー

ベジタリアンになりたいです。

mekuriyaの回答

  • ベストアンサー
  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.2

肉なんぞ食べる意味は全く無い。卵、牛乳で十分です。西洋では、他に食べるものが無かったから肉を食べていただけです。肉は百害有って一利なし。栄養的に優れているものが何一つない。日本人に不足しがちな鉄分、カルシウム、ビタミンC、ビタミンE、食物繊維を全く含んでいないか、わずかしか含んでいません。唯一他の食材と対抗できるのはたんぱく質ぐらいですが、たんぱく質は穀類・豆類・魚類・魚介類・木の実類などでも十分取れます。逆にたんぱく質の過剰摂取は腎臓に負担をかけて、体液を酸性に傾けてしまい、中和しようとして骨からカルシウムが溶け出してしまいます。それがシュウ酸と結合して尿路結石になりやすくなります。肉に多い飽和脂肪酸は血中中性脂肪、血中コレステロールを増やすのです。肉を食べるから生活習慣病猫まっしぐらになるのです。肉のたんぱく質含有量は、豆類のきな粉、魚類の鰹節、魚介類のいくら、たらこ、えび、いか、海藻類の焼き海苔、木の実類のピーナッツの全てに負けています。西洋人の食生活は歴史的に貧弱そのもので、大航海時代に東洋や新大陸から、新しい食材を移入するまで肉とパンとぶどう酒ぐらいしかなかったのです。海の幸、山の幸に恵まれた日本人が貧しい西洋人の食生活を真似る意味は全く無い。愚かな迷信にとらわれないでください。 ただしひとつだけ頭に入れておきたいことがあります。それはビタミンB12は魚類・魚介類・肉類・乳製品といった動物性食材にしか含まれていないということです。だからベジタリアンといえど穀類・豆類・木の実類・きのこ類・野菜類・果物類しか食べないといった偏食をするとビタミンB12欠乏症になってしまいます。 でも質問者さんの場合は卵・牛乳で摂取できます。それだけではちょっと心もとないので魚類・魚介類も食べるようにしてください。また植物性食材なのだけど例外的に焼き海苔にはビタミンB12が豊富に含まれています。魚類・魚介類もどーんと食べなくても、かつおぶしやたらこを少々食べるだけで1日目標値は楽々達成できます。 日本人の伝統的な食文化は栄養的に極めて優れています。大豆は畑の肉と西洋に伝えられたようにたんぱく質が豊富です。西洋では大豆を食べる文化が無かったのです。ごく限られた食材にしか合わないパンに対し、ご飯はどんなおかずにも合います。だから天丼、牛丼、カツ丼、炊き込みご飯、栗ご飯、わかめご飯、卵丼、いくら丼、天津丼、うに丼、海鮮丼、中華丼、五目御飯などなど無数のバリエーションがあるのです。餅にしても、納豆、きな粉、ゴマ、海苔、あんこといった多様な食材に合います。 焼き海苔は、寿司、ざるそば、弁当、おにぎり、餅と非常にポピュラーな食材なのですが、ビタミンB12、葉酸、ビタミンK、ビタミンA、食物繊維、ビタミンC、ビタミンB2などなど、ごくわずかしか食べなくても馬鹿にできない豊富な栄養素があるのです。ビタミンCは野菜・果物といった生鮮食料品にしか含まれていませんが、唯一例外なのが焼き海苔で、乾き物で長期保存が利くのになぜかビタミンCを含んでいるのです。 もし西洋の食文化に焼き海苔があったなら大航海時代にビタミンC不足で壊血病になってばたばたと死ぬことも無かった筈なのです。帆船の時代は一度出港すると何ヶ月も入港できなかったのでどうしても生鮮食料品不足になってしまったわけです。昔は冷蔵庫もないし乾き物しか長期保存できなかったのです。 現代人は、日本人の伝統的な食文化の優秀性を認識しなければなりません。何が悲しくて邪悪で貧弱な西洋の食文化を真似して肉なんぞ食べたがるのか。そういう愚かな迷信を振り払ってください。 多様な分野の食材を偏らず、万遍なく、バランスよく食べる。それが健康の為なのです。

riii11
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 肉で取れない栄養分は他の部分で補うことができるのですね。 これで安心してベジタリアンを目指すことができます。 魚は苦手ですが、少しは摂取するように頑張ります。 ときどき「肉」がとても気持ち悪く見えてしまうんです。 「これ、動物のお肉なんだよね・・」と思うと、途端に食欲が失せます。 私も動物だし、牛さんと同じ哺乳類だし。と思うと、罪悪感も出てきます。 ベジタリアン目指して食生活を改善していこうと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ベジタリアン

    ベジタリアンって本当に肉や魚を食べないで一生過ごされるのでしょうか。 たんぱく質は卵と乳製品だけ食べていて体の筋力が弱ったりし健康に支障をきたさないのでしょうか。肉や魚、なんでも食べている私は不思議で仕方ありません。 教えて下さい。

  • オランダ語に ベジタリアン

    オランダに旅行します。 私はベジタリアンなのですが、この言葉をどうしてもいいたいと思います。 翻訳してくださいませんか。 私はベジタリアンです (ビーガンではなく)卵・牛乳と乳製品(チーズ・ヨーグルト)は食べられます。 肉・魚など生きているものは食べられません。 というのを大体意訳でいいので教えてくださいませんか。

  • ベジタリアン

    ベジタリアンって体にいいのでしょうか。 栄養的にどうなんでしょうか。 また,ベジタリアンにもいろいろあって,肉・魚・卵一切ダメ,肉・魚はダメだけど卵はOK,魚まではよい,などの種類があるようです。 私はベジタリアンではありませんし,ベジタリアンになる気もないのですが,関心はあります。 聞いた話では,現代の肉食中心の食生活を維持するためには,大量の飼料を必要とするなど自然環境への負担が極めて大きく,それが環境破壊の一因になっているとのことです。 これって本当なんでしょうか。 本当だとすれば,肉食中心の食生活には栄養面だけでなく,環境面でも問題があるんじゃないでしょうか。 ベジタリアンは地球を救う・・・これはちょっと大げさかな。

  • ベジタリアンは健康なのか?

     たまには肉も食うのですが、コストを考えると、牛乳や納豆でたんぱく質の摂取の方がいいと考えるようになりました。  野菜を食べないと不安になるので、なるべく野菜を食べたいように感じます。  年齢のせいもあると思います。  ベジタリアンに近づくと健康的になるのでしょうか?  それとも肉を食べないと、栄養失調ぎみになった人もいるようなので、健康的によくないのですかね?

  • ベジタリアンの方に質問です。

    ベジタリアンの方に質問です。 肉類を一切食べない(ベジタリアンにも色々な種類があるみたいですが) 生活って苦しくないのですか? また、なぜベジタリアンになろうと思ったのか理由を教えて欲しいです。 それとベジタリアンになって良かったことなども教えて頂けると幸いです。 僕としてはなんか肉を食べないって健康に悪そうなイメージがあるんです。

  • ベジタリアンの栄養

    2年ほど前から菜食中心の食事をしています。とはいっても、牛乳や卵はいただきますので、厳格なベジタリアンというわけではありませんが、栄養学という見地からはどうなのでしょうか。豆類からタンパク質を多く摂取するなど、それなりに気を配ってはおりますが、菜食メニューをしていく上で何か気をつけるべきことなど、専門的なアドバイスをいただければ幸いです。またベジタリアンの方で、日頃から栄養について何か心がけていらっしゃることがありましたら教えて下さい。ちなみに健康状態は良好です。よろしくお願い致します。

  • ベジタリアンにさせていいか?

    一歳三ヶ月の女の子の母親です。 旦那も私も極力肉を食べない生活をしています。 食べても週に一度、鶏肉くらいです。 娘が離乳食を食べるようになり、やはり栄養学的にも肉は食べさせた方がいいと思いますが、肉を食べなくてもその他のたんぱく質等で栄養を補うのなら今の私達の食生活を変えなくてもいいのかな?とも思います。 私達の食生活はほとんどが野菜です。 その他のたんぱく質は、魚や納豆、卵です。 ベジタリアンというのはおおげさなのですが、そんな感じです。 やはり娘には肉を積極的に?採らせるべきでしょうか? 積極的にとはいかないまでも、成長の為、食生活に取り入れていかなくてはいけませんか? あまり肉を食べさせなかったよというご家庭、ありますか?

  • ベジタリアン

    こんにちは。 私は肉はそれほど好きではありません。でも栄養のために肉を食べている感じです。 ベジタリアンで生活しようと思えばできると思います。 でも野菜だけ(あとはご飯、パン、大豆類、果物)の食生活で栄養バランスや健康への影響はどんな感じでしょうか??? 肉にはビタミンB1があるようで、コレが結構大事のよう??なので私はそのために肉を食べてる感じです。でも肉は基本的にスキではないです。。

  • ベジタリアンになって半年・・・痩せて困っています

    肉・魚・卵・乳製品をやめて半年たちました。 体調はよくなり、お肌も綺麗になりいいのですが困った事に痩せてしまいました(>_<) 私は元々痩せているので、痩せたくないのです。 でも体重が3キロ減り、いくら食べても全然元に戻りません。 なので毎日揚げ物ばかり食べています。野菜の天ぷらなど・・・ それも体に悪いかなぁと思うのですが・・・・ ベジタリアン食で太るのって無理なんでしょうか?

  • ベジタリアンの栄養バランス

    ベジタリアンの方は肉や魚などに含まれる栄養成分はどのようにまかなっているのでしょうか? 菜食主義は健康に良いと思うのですが、実際のところ栄養バランスに問題は無いのでしょうか? 当方ベジタリアンです。 とはいってもヨーグルトやチーズ、卵、かまぼこ、は食べるので完璧なベジタリアンではないですが。 肉や魚、貝、甲殻類が苦手なので強制されない限りたべる機会がありません。 野菜・豆・米・穀物などバランスを考えて食事をするように心がけてますが、実際のところ大丈夫なのか気になりました。