• ベストアンサー

ベジタリアンにさせていいか?

一歳三ヶ月の女の子の母親です。 旦那も私も極力肉を食べない生活をしています。 食べても週に一度、鶏肉くらいです。 娘が離乳食を食べるようになり、やはり栄養学的にも肉は食べさせた方がいいと思いますが、肉を食べなくてもその他のたんぱく質等で栄養を補うのなら今の私達の食生活を変えなくてもいいのかな?とも思います。 私達の食生活はほとんどが野菜です。 その他のたんぱく質は、魚や納豆、卵です。 ベジタリアンというのはおおげさなのですが、そんな感じです。 やはり娘には肉を積極的に?採らせるべきでしょうか? 積極的にとはいかないまでも、成長の為、食生活に取り入れていかなくてはいけませんか? あまり肉を食べさせなかったよというご家庭、ありますか?

  • 育児
  • 回答数8
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rico566
  • ベストアンサー率28% (52/184)
回答No.7

タンパク質、というよりも、特に幼児に関しては脳の形成に必要不可欠なアミノ酸を摂取したほうがいいですよ。 つまり、アミノ酸を多く含む肉は必要なんですけどね。 うちの子はベジタリアンではないですが、肉がキライです。 食べられる肉の種類、メニューが決まっていて、とても苦労していますが、変わりに魚と野菜はよく食べますので、むしろ理想的な食生活になっています。アレルギーもあるので、親と子供の食事が少し違いますが、やっていけています。 肉、野菜という大きなカテゴリでの分け方ではなく、バランスがよく、添加物に気をつけて、新鮮なもの、という風に考えれないでしょうか? 特に日本では、学校給食がありますから・・・。将来困ると思います。 海外は昔から宗教上食事に制限がある移民も多く、他人の食生活には無関心であることがスマートです。 日本ではアレルギー児が増えた事により、昔のように「何でも残さず食べる」という風潮は無くなってきましたが逆に、自給率の低い日本で病気でもないのに、残したり好き嫌いを言う事に疑問を投げかける雰囲気もあります。 ベジタリアンの子供は受け入れられにくい環境だと思います。

zooco2001
質問者

お礼

バランスよく、添加物に気をつけて、新鮮なもの・・・という考え、よくわかりました。 満遍なく、やはり肉を取り入れた生活にしていこうと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (7)

noname#66523
noname#66523
回答No.8

お子様のこれからを考えれば食べさせてあげるべきだと思います。 苦労して困るのはお子様ですよ。 だって今はいいかもしれませんが給食!っていうものがあるわけです。 給食には嫌でも色々なお肉がでてきます。 それを考えればとりあえずは好き嫌いなしで育ててあげるべきですよ。 ある程度の年齢になって親がそういう方針であれば自然とお子様も食べなくなるかもしれません。 自分自身でそういうことは決めることだと思います。 あなた達の人生ではなく産まれたからにはお子様の人生です。 うちの親も結構うるさく小さい頃からカップラーメンやコンビ二食・赤いウィンナーとかとにかく体によくないものは食べさせない人でした。 それはいい事だと思うし感謝してます。 でも中学生ぐらいになって視野が広まった時にすごく大変でしたね。 私立に行ったのでたまに友達とお昼をコンビ二で買って食べる時もありましたが最初は抵抗があって食べれませんでした。 初めて食べたのがおにぎりでした。 コンビ二弁当が食べれるようになったのは19歳です。 カップラーメンも中学で食べれるようになりましたがカップヌードルの具は抜いて麺だけ食べるといった変わり者です。 赤ウィンナーは未だに絶対食べれません。 マックのハンバーガーも未だに1回しか食べた事ありません。 ハンバーガー以外は食べれます。 とにかく小さい頃に親に植え付けられた感覚ってそう簡単に変えれないものです。 体には確かにいいのかもしれない。 でも友達と遊んだりとか思春期の頃はみんなが平気で食べてたりして自分は変わってるんだなって思いました。 今となっては別にどうでもいいというか自分の好きなようにしてもいいので教えてもらった事は主婦をやる上でためになってると思います。 でも自分の子に強制させようとは思いません。 あまり体によくないものでも友達が食べてて本人が興味を持ち食べたいと思えば少しねと言って食べさせたりします。 まったく拒否反応になっても大変だって事を知ってるからです。 長くなりましたがそういう意味ではお肉食べさせてあげてください。

zooco2001
質問者

お礼

方針とか強制とかそんなおおげさなものではありません。 ただ自分たちが食べないので、(買わないので)娘の口に入らないのでこのままでいいのかなって思っただけなのです。 タイトルがおおげさで誤解と招いてしまってすみません。 ありがとうございました。

回答No.6

お肉を食べるかどうか(ベジタリアンにさせるかどうか)は お子さんがある程度大きくなって子ども自身に判断させる方がいいような・・・ 今は色んなものを食べさせて栄養をきちんと取るということが 子供の成長のためには大切なことなんじゃないか?と。 ベジタリアンのお子さんはIQの低下が鉄分不足で起こってしまい、 栄養障害とされると子供の栄養に関する会議というもので報告されたという お話を前にインターネットで見ました(イギリスの栄養財団が主催の会議) 大人である旦那さんやzooco2001さんが極力お肉を食べない生活をしているからといって まだ幼いお子さんにそれを・・・というのは違うような・・・かわいそうな気がするんですが。 旦那さんやzooco2001さんはもう大人ですよね?お子さんは「まだ」1歳3ヶ月。 まずはお子さんの成長のことを考えるのが大事なのではないですか? できるだけ好き嫌いなくしてあげるのも大事かと。 この先、学校の給食の時にお肉が食べれないってなるのも・・・ そういうことを考えてあげた方がいいと思いました。

zooco2001
質問者

お礼

すみません、すごく誤解のあるタイトルでしたね。 私は娘をベジタリアンにする気もないですし、ベジタリアンにしようと仕向けているわけでもないのです。 すみませんでした。ただ、自分たちは食べないので、これからはどうしたらよいか?という質問だったのです。 このままこれくらいの頻度の肉の摂取でいいのか?と・・・。 そしたらベジタリアンみたいな環境になっちゃうかなと思って、そんなタイトルになってしまったんです。 温かいご回答ありがとうございました。

noname#77585
noname#77585
回答No.5

毎日お肉を・・というのは一般人でもNGでしょうが、日替わりや週2・3回でもお肉を登場させた方が良いのではないでしょうか? ただ、子供は親の影響を受けやすいので、親が手をつけない食べ物を果たして自分ひとり(子供)が食べるのか?という疑問がありますが・・。 早いうちに、給食のある保育園にいれて、そういう場でお肉など食べる環境を提供なさるのが良いかな・・と思いました。 友人が小さい頃。お肉が全然食べられなくて、小学の給食で、高学年になってやっと鶏肉だけは食べられるようになったそうです。しかし、生理では毎回貧血・妊娠中も鉄分不足で(勿論投薬など処置あり)なかなか大変だったそうです。今でも、ちょっとの体調不良がシンドイらしいです。 ですので、幼少から栄養を満遍なく摂取することは重要ではないでしょうか?・・その友人は小さい頃の肉嫌いが原因と言ってます(今も鶏肉以外は受け付けないのだとか・・身体の為と思っても) 他のたんぱく質でも補えますが、成分表に表させる栄養素以外の効能?というのが、それぞれの食品にはあると思います。

zooco2001
質問者

お礼

そうですね、実際、私が食べているところを見て、私と同じ物を食べる傾向があるので。 これからは娘の食事のために肉を取り入れようと思います。もちろん、私達も肉は普通に食べられるので、一緒に食べていきます。 ありがとうございました。

  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.4

私の友人(アメリカ人)で、やはりそういう(魚や卵、牛乳は食べるが肉は食べない)人が2人います。ベジタリアンの定義はよく知りませんが、彼女達もそうなのでしょうか。 健康に生活(むしろスマートで格好いい)していますから、問題は無いと思います。ただし、二人とも思春期以降、自分の選択でベジタリアンになったそうです。 むしろ、社会的なプレッシャーの方が大きいのではないでしょうか?例えば、小・中学校では給食があります。肉そのものを食べないにしても、幼いときから肉を食べないと、肉の味や香りを受け付けなくなる可能性があります。 そうなると、給食が食べられなくなる可能性がありますよね。また、友人とジャンクフード(ハンバーガやフライドチキンなど)を食べる機会も(特に中・高校生では)少なくは無いでしょう。実は先日、彼女たちと旅行に出かけたのですが、周囲の人間がマクドナルドで食事をしているとき、彼女たちは、持ってきたチーズをかじっていました。アメリカでは、まぁ、よくある光景らしいのですが、そういうときに「ベジタリアンだから食べない」となると、日本ではまだまだ「変わり者」扱いされる事もあるでしょう。 大人が自分の責任と選択、それを保障するだけの費用(外食などでは安く食べられる店が限られる)のもとにベジタリアンになるならともかく、子供のうちから親の選択でなってしまうのは、つらいこと(例えば、修学旅行の食事)もあるかもしれません。そのことも含めて、お考えになった方が良いかもしれません。

zooco2001
質問者

お礼

何か誤解がある質問だったようですみません。 ベジタリアンというのはすごくおおげさで・・・。 自分たちはあまり食べないけど、娘のためにこれから買って料理をした方がいいですよね?というような質問でした。 だから私は娘をベジタリアンにする気も全くないですし、私がそれを選択しているわけではありません。 給食のこと、大事な問題ですね。ありがとうございました。

  • nene42
  • ベストアンサー率43% (467/1062)
回答No.3

又聞きなのでもしわけないのですが、身体が完成した大人がベジタリアンになるのは健康上良いことも多いのですが、まだ成長期の子供では栄養不良になるそうです。 特に脳の成長に影響すると聞きました。 ですが、質問者さんのお宅ではお魚や鶏肉等も食卓に並ぶのだし、食べさせたくても食べない子もいますし、それでも元気に成長していますから、少量でも食べることがあるなら大丈夫かな~って思いました。 ただ、お肉(牛肉、豚肉)をまったく食べたことがない、となると、給食がはじまってから多少苦労するかもしれませんね。 うちの子供達は食べれないものがあるため苦労してます。 今での学校では昔と違っても残してもいいし、あまり強制はしません。 ですが、低学年の娘のクラスでは、お残しのなかった班にはご褒美シールがあるため、たまたま娘が学校を休んだ日に班の他の子達だけシールがもらえたことをすごく悲しんでいました。 学年が上がれば「残すことは地球環境に良くない」と学ぶようになり、学年目標になったりもしてます。お残しがない日は宿題が半分、なんて日もあり、上の子達は「嫌いでも食べる」という根性が身に付きましたが(笑) 積極的にお肉を食べさせる必要はないと思いますが、食べれる程度に味を覚えさせるのは必要かもしれませんね。

zooco2001
質問者

お礼

成長期の子供という点ではやはり満遍なく食べたほうがいいようですね。 給食のことまで考えていませんでした。 ありがとうございました。

回答No.2

あくまで自己責任です。 必要最低限のたんぱく質量を食べさせないと成長過程、肉体的にダメージが出ます。 特に脳の成長に影響が出るでしょうね。 だから最低限は食べさせる必要があります。 そりゃ必要最低限のたんぱく質量を食べさせておけば医学的には大丈夫でしょうけど、そのたんぱく質と言っても色々ですしね。 動物性もあるし、植物性もあるし。 何ともいえません。 ここで大丈夫でしたという回答がきてもあなたの娘さんはダメかもしれません。 医師に将来「小さい時からのたんぱく質不足、特に○○の不足が原因」とか言われる病気になるかもしれませんし。 それは誰にもわかりません。 本当にあくまでも自己責任なんです。

zooco2001
質問者

お礼

脳ですか。それは知りませんでした。 ありがとうございました。

  • sisiko
  • ベストアンサー率15% (134/871)
回答No.1

私は小学4年生まで肉が食べれませんでした。 親も肉が嫌いです。 でも、問題なく今生きています。 完全なベジタリアンでなければ、大丈夫でしょう。 そうでなければ、お坊さんは皆早死にです。

zooco2001
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 完全な・・・というか全然ベジタリアンという言葉しか知らないという程度のものなので、適度に食べさせていこうと思います。

関連するQ&A

  • ベジタリアン

    ベジタリアンって体にいいのでしょうか。 栄養的にどうなんでしょうか。 また,ベジタリアンにもいろいろあって,肉・魚・卵一切ダメ,肉・魚はダメだけど卵はOK,魚まではよい,などの種類があるようです。 私はベジタリアンではありませんし,ベジタリアンになる気もないのですが,関心はあります。 聞いた話では,現代の肉食中心の食生活を維持するためには,大量の飼料を必要とするなど自然環境への負担が極めて大きく,それが環境破壊の一因になっているとのことです。 これって本当なんでしょうか。 本当だとすれば,肉食中心の食生活には栄養面だけでなく,環境面でも問題があるんじゃないでしょうか。 ベジタリアンは地球を救う・・・これはちょっと大げさかな。

  • ベジタリアン

    ベジタリアンって本当に肉や魚を食べないで一生過ごされるのでしょうか。 たんぱく質は卵と乳製品だけ食べていて体の筋力が弱ったりし健康に支障をきたさないのでしょうか。肉や魚、なんでも食べている私は不思議で仕方ありません。 教えて下さい。

  • ベジタリアンについて。

    ベジタリアンの方々って(外国人に多いですよね)肉とか魚と食べないで野菜を食べて生活しているんですよね?栄養が偏って体に悪くないのですか?またガリガリにやせ細ったりしないのですか?周りにはベジタリアンの方はいないので、ちょっと疑問に思って質問させてもらいました。

  • ベジタリアンは健康なのか?

     たまには肉も食うのですが、コストを考えると、牛乳や納豆でたんぱく質の摂取の方がいいと考えるようになりました。  野菜を食べないと不安になるので、なるべく野菜を食べたいように感じます。  年齢のせいもあると思います。  ベジタリアンに近づくと健康的になるのでしょうか?  それとも肉を食べないと、栄養失調ぎみになった人もいるようなので、健康的によくないのですかね?

  • ベジタリアン

    こんにちは。 私は肉はそれほど好きではありません。でも栄養のために肉を食べている感じです。 ベジタリアンで生活しようと思えばできると思います。 でも野菜だけ(あとはご飯、パン、大豆類、果物)の食生活で栄養バランスや健康への影響はどんな感じでしょうか??? 肉にはビタミンB1があるようで、コレが結構大事のよう??なので私はそのために肉を食べてる感じです。でも肉は基本的にスキではないです。。

  • ベジタリアンでも重度な肉体労働の職業はできますか?

    ベジタリアンでも重度な肉体労働の職業はできますか? 私自身はベジタリアンではありません。 でも野菜を多く肉よりは魚を多く、肉や魚に頼らず豆腐・納豆・豆類などからの植物性たんぱく質の摂取も意識しています。 肉体労働の家族からすると、やはりもっとお肉が食べたいようで外食に行くと必ずがっつりしたものを注文します。 もちろん楽しい外食時に何か私から強制したり、言うことも全くありません。 そんな普段の生活があるのですが、冒頭に書いた疑問を思うのです。 海外のアーティストとか結構多いですよね。 もし実体験されている方がいましたら、植物性たんぱく質はかなりの量を摂取してますか?

  • ベジタリアンになろうとしいて失敗した経験をいろいろ知りたいです。

    ベジタリアンになろうとしいて失敗した経験をいろいろ知りたいです。  当方は肉は食べたくないのですが、体が欲して食べざるを得ない状況です。  不思議なことにベジタリアンを続けていると、体が豆腐や納豆などを欲するのではなく、鶏肉を食べたがります。  この謎がよくわからないので他の方の経験を知りたいです。  よろしくお願いします。

  • ベジタリアンの栄養バランス

    ベジタリアンの方は肉や魚などに含まれる栄養成分はどのようにまかなっているのでしょうか? 菜食主義は健康に良いと思うのですが、実際のところ栄養バランスに問題は無いのでしょうか? 当方ベジタリアンです。 とはいってもヨーグルトやチーズ、卵、かまぼこ、は食べるので完璧なベジタリアンではないですが。 肉や魚、貝、甲殻類が苦手なので強制されない限りたべる機会がありません。 野菜・豆・米・穀物などバランスを考えて食事をするように心がけてますが、実際のところ大丈夫なのか気になりました。

  • 赤ちゃんのタンパク質とりすぎ

    今2歳2ヶ月なのですが、これまでタンパク質をあげすぎていたことに今更気付きました。 離乳食が始まり、炭水化物、野菜、タンパク質を必ず3食に入れなければと気を付けていたのですが、多い分にはいいかと標準量より多い量をあげてしまっていました。 (好き嫌いなくものすごくよく食べる子なので、毎回完食してます。むしろもっと欲しいと泣きます。) またお恥ずかしい話、タンパク質は肉魚だけだと思っていたので、3食に必ず肉魚(30gくらい)を入れ、それにプラス納豆や卵を与えていました。 例えば朝ごはんは納豆ごはん、魚、豆腐の味噌汁、卵焼き等です。 タンパク質の摂りすぎは内臓に負担がかかっているのことを今更知り、とても後悔しています。 2歳の現在とても元気ですが、今後何か影響が出てくるのでしょうか? 今から何かできることはありますでしょうか。 病気にならない対策はないでしょうか。 とても不安です。

  • 乳幼児のタンパク質量

    赤ちゃんのタンパク質とりすぎは、内臓に負担がかかってよくないと聞きますが、どのくらいが摂りすぎになるのでしょうか? 以下の目安量を超えたらすぐタンパク質とりすぎになるわけではないですよね? 離乳食初期: 豆腐25g 魚5~10g 離乳食中期: 豆腐30~40g 魚/肉10~15g 卵1/3個 離乳食後期: 豆腐45g 魚/肉15g 卵1/2個 離乳食完了期: 豆腐50~55g 魚/肉15~20g 卵2/3個