• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:身も心も苦しい)

心が苦しい!友達がいなくて悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • マイナスの気持ちは人生を左右する。怒りがこみ上げてきた時には冷静になって相手と向き合おう。相手の幸せを祈ることが大切。
  • 緊張性頭痛で苦しんでいる。仕事のミスが怖くて緊張してしまう。新しい職場で一字一句気になり、精神的負担も大きい。
  • 田舎に帰って友達も恋人もおらず、弟の面倒も見なければならない。自分を見失い、逃げ出したい気持ちもあるが、我慢していると体もきつくなる。どうしたらいいのか悩んでいる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39849)
回答No.1

気持ちは分かるけれど、 今の貴方は少し「急いでいる」気がする。 それこそ年齢的な部分を背負い出して、 ある部分では時間を「埋める」かのように、 自らの充実をなるべくロスなく、最短距離で実現「したい」貴方がいる。 今の貴方の環境がそうさせているのかもしれない。 自問自答から、 もっと自分らしい生き方を大切にしたい。 そういう貴方にたどり着いた事には大きな意味がある。 でも、 今辿り着いた事で、 逆に「今まで」の自分が沢山沢山見えてしまうんだよね? それこそ後悔のネタを探せば事欠かない。 そういう自分を現時点ではやや「マイナス」視している貴方。 その分、 じゃあどうしたら早く「プラス」に持っていけるのか? 実は貴方が考える事はシンプルだったりするんだよ。 今の場所で、 新しく始めた仕事をとにかく丁寧に「積み重ねて」、 積み重ねた分の充実を「小」さいけれど「確」かな「幸」せとして 感じ取っていく。 今という時間を、 貴方にとっての素敵な過去にしていく。 その作業はどうしたって時間が掛かるんだよ。 だったら、 時間を掛けてやっていけばいいんだよね? 積み重ねが生み出す「ゆとり」ってあるんだよ。 その「ゆとり」の中で考える「次」のステップが大事だったりする。 でも、 今の貴方は積み重ねに反比例するように、 やや気持ちばかりが先行している。 もっとこうしないと、ああしないと。 でも今の自分ではこれが足りない、これが難しい。 前に前に~と考えれば考える程足(思考)がもつれるんだよね? 貴方も少し自覚があるんじゃない? 年齢の割にはやや幼い部分がある。 実はどうしようもない状態でも無いんだよね? どうしようもない、というよりは。 まだ大きな動きや変化に急ぐ段階では無い、という事。 それこそ新しく採用してくれた会社での丁寧な積み重ねや、 自らを少しずつ社会活動の中で「ほぐしていく」経験。 実はそれ以上は要らないんだよね? 今取り組んでいる事自体が大事な事だから。 そして、 その積み重ね自体を貴方なりに前向きに捉えていって、 自分自身の丁寧な血肉にしていく事が大事なんだよ。 でも、 貴方は考えていく中で、 考えるテーマや目標を先に先にと進め「過ぎて」いるんだよ。 だからこそ、 まだ大きなプロセスに繋がる「手前」の自分に丁寧になれない。 あれこれ考える事で心の「ゆとり」を失ってしまっている。 誰も貴方に急げ、なんて言っていないんだよ。 誰も貴方に器用に手広く動いてくれ、なんて言っていないんだよ。 貴方は自分歴40年以上でしょ? これからも貴方は貴方なんだよ。 今こそ丁寧に自分自身に向き合ってあげないと。 貴方の経験値は財産。 そして、 年齢は数字。 今からでも、 貴方「なり」に良いな~と思える自分自身を大切にしていけばいいんだよ。 改めて深呼吸を忘れないで。 自分をもっと大切にね☆

Yoshisak30
質問者

お礼

ありがとうございます。 焦るばっかりで、先々の事を思い悩んでも しょうがないです。 別にやらなくてもいいのに、新しい仕事の仕事の確認とかメモを 休み中にやって、正直方がこったり、きつくなったり、頭がピリピリしたり やらなきゃいいのを、やって気分が良くなかったりして 「何のためにやっているんだろう・・・今日は休みだからゆっくりすればいいのに!」 と後悔しています。 仕事を覚えることは大事ですが、何も急いで覚えることはない、もっと気楽にやっても いいと会社の人に言われましたが(きのう出勤しましたが、同僚のおじさんに 私の体調が良くないことに気付いて 「休みを取りなさい!」 と家に帰されました。根を詰めてやったので、それで調子が良くなかったです どうやれば最短ルートで自分の充実した状態に辿り着けるかという考えかたは 根底にはあるみたいです。最近は仕事でもなんでも効率を求める傾向があります。 でも人生って効率を求めるとか、そういう範疇じゃないんだなとおもいます。 全部思い通り、思惑通り事が進むのは本当は面白くないことなのかな?と考えますが サプライズとかあれば(いい意味で)そっちのほうが楽しいかもしれません。 まだまだ、この先に起こる出来事の準備段階だと思って、生活したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#163900
noname#163900
回答No.5

難しいですね。 確かに哲学書等を参考にされる方もいますが… まずは御自分を細かく分析し、愛しましょう。世の中に完璧などありません。 実際は生きるのが辛いと思ってる人が多いです。 本当は、人の良くない所は<見ざる言わざる聞かざる>が良いでしょう。 これができれば、だいぶ落ち着けるはずです。 人に完璧を求めず、穏やかに過ごしませんか…? 御自分にも厳しいかもしれませんが、大人になってから物事について周りに厳しさを追求しても何も生まれませんので、成人してからは守るとか、サポートしている方が周りとうまく関わっていけるでしょう。

Yoshisak30
質問者

お礼

ありがとうございます。 全くそのとおりだと思います。 手始めに、どこか落ち着く形式でも見て ぼーっと、無心になって過ごすこともいいんじゃないかなぁとおもいました。 趣味の写真で、シャッターチャンスを待つまでの間、ただなんにも考えず 辺りを見渡している、そういうときもいいと思います。 考えない時間って結構ストレスが抜けてくるようでいい感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaiyukan
  • ベストアンサー率15% (482/3141)
回答No.4

別に友達居なくてもそんな気にしない。十分生きていけますから。 婚活されてますか?待ってるだけでは駄目ですよ 男性の婚活はなかなか大変ではありますが、気長にやって下さい。 頭痛などは、心療内科に相談に行かれてはどうでしょう 仕事は覚えてなれてくると違ってくるかもしれません 最初はどうしても、みんな必死ですよ がんばってくださいね

Yoshisak30
質問者

お礼

ありがとうございます。 病院へ行きました。 思いつめてやるんではなく、少し気楽にやっても良いということですから まずは仕事になれることから・・・ 最初はやっぱり大変ですよ、どんな職場でも

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私は42才です。 友達は自分から作ろうと思わないとできないですよ。 知り合いから友達には何をすればいいのかわかってますか? それは自分が思うかどうかだけなんですよ。 私は年男で集まった時にみんなを友達にしました。 この中の1人が首吊り自殺でちょっと前に亡くなったこともあり困ったことがあったら何でも話くらいは聞くよ。と言っています。 ちなみに友達ではなく仲間と言うようにしてます。仲間だからなんでも言うよ。って感じ。 みんなで定年になってから麻雀やゴルフでもして孤独死にならないようにしようと提案してます。 私は今商売してますが今最悪で倒産しそうだけどどんなことになっても私は前向きでいようと思ってます。離婚もしてます。 仕事をやり始めは誰でもそんなもんですよ。私も同じでした。 でも前向きで頑張っていれば1年後が全然違います。 人生は我慢です。人生は前向きに動いたものだけいいことがおきます。

Yoshisak30
質問者

お礼

ありがとうございます。 前を向いて歩くのが一番です。 振り返るのもいいけど、後ろばかり見てもしょうがないわけですからね。 後ろばかり見ては目の前の景気を見て運転できるわけ無いんですよ。 車庫入れ駐車、縦列駐車くらいですかね、後ろを見るのは・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Korasho
  • ベストアンサー率27% (81/299)
回答No.2

貴方とほぼ同じ年齢の男です。私も友達はいませんが、知人はたくさん居ます。歳をとればとるほど、友達って居ない方がいい(居なくてもいい)と考えております。私の生き方を申しますと、喜怒哀楽は素直に表現するようにしています。それと、新聞で犯罪を犯した容疑者や死刑判決を受けた受刑者は同情しませんし、そんな人間の幸せを願うなんて有り得ません。被害者の苦悩をバーチャルに体験できるシステムがもしあれば、世論はもっと厳しい目になると思うのですけど。で、私を含めて人はミスをしてしまいますが、起きてしまったことをずっと思い悩んでいてもムダな時間が過ぎるだけなので、私は考えないようにしていますので、だんだん忘れてしまいます。今日からリセットしてから頭のスイッチを入れます。それでもチラチラ思い出しちゃうのですが、努力して前を見ます。結果、忘れますし、記憶もどんどん薄れていくのがわかります。そうするとラクですよぉ。ホントに。もし今日まで悩んでいた自分が居たとしたら馬鹿だと思うくらい。私、趣味らしい趣味はありませんし、持つつもりもありません。こうやってPC使うし、お酒やヤキトリも好きだし。人間って、どんなに頑張っても300才も生きられません。せいぜい100才ですよね。そう思うと、悩んで月日が経つのはもったいないから、日々前向きに考えて未熟なヒューマンライフを送ればいいのだと思うのです。過去のことを思い悩まず、起きてもいない未来のことを思いわずらわず、一生、現在進行形で。

Yoshisak30
質問者

お礼

ありがとうございます。 考えても忘れるし、忘れることで 幸せになることもあるんですよね。 そんな過去にこだわっている場合でもないし その時その時の事をやっていれば いいんですよ、きっと。 単純なことかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心の強さを身につける

    僕は今自分を強くしようともっと主体的にならんかと毎日自分なりに模索しているものです。 昔いろいろあって心が強くなるどころか逆に弱くなってしまいました。 ちょっとしたことで傷ついたり,積極性を失ったり,人間関係の輪が広がらなくなってしまったのです。 昔の僕に足りなかったのはたった一つです。主体的な行動力です。 自分のほうから声をかけたり人の輪の中に入ったり,友達を作ったり, これまでどちらかというと人に傷つけられたり,泣かされたり,苦しい思いをさせられたり,悔しい思いをさられたり,むかつくようなことをされたり記憶にはいくつかあります。相手にそんなつもりはなくてもいまの僕ではそういう受け止め方しかできません。 友達には君はシャイだねと言われました。僕は他の人たちと違って自信のつく経験が少ない,成功体験が余りない,いつも誰かに言われてするというスタイルを身に着けてしまいました。 そのためか,周りに合わせてばかり。悪く言えば本当の自分はこうしたいのに無理に自分を押し殺して周りにあわせている状態です。今は大学一年もっと自分らしく生きるにはどうすればいいでしょうか?せっかく今友達が4人ぐらい居るのですが,みんな向こうの方から声をかけてきてくれた人たちばかりです。僕は彼らと関係を大事にしたいです。これ以上過去の自分のままで人間関係を失いたくないです。まだ僕は可能性を失ってないと思います。

  • 心の開き方は?

    普段一緒にいるメンツや、ある程度気心知れた人であっても、ある時いきなりふと緊張してしまう瞬間があります。理由もわかりません。 そのときは、「何か面白いこと言わないと」とか「相手を楽しませないと」みたいなのを無意識に感じて、勝手にプレッシャーを感じて、頭が真っ白になって変な笑顔しか浮かばなくなります。 この状態になったときには、自分で「そんなこと思うな」と思っても、どうしても肩の力を抜くことができません。 どうすればそんなときに、心を開いた状態で、緊張せずに楽しく会話できるでしょうか? ご回答お待ちしています。

  • 頭がおかしい

    僕の場合は 普段はなんともないんですけど 時々寝る前とか小説を読んでいる時とかに 頭がおかしくなった感じになります。 おかしくなるというのが 感覚が鋭くなります。 それと自分は冷静なのに 頭の中のもう一人が興奮状態になってる という感じです。 もちろん自分は冷静なので 頭の中のうるさいやつが邪魔で 全然集中できません。 感覚というのは 視界がすごくきれいに見える 回りの音が通常よりうるさい 触覚が敏感になります。 しかし嗅覚などはいつも通りです。 しかも その興奮状態?は10分ぐらいでおさまるのがまた不思議で 正直言って怖いです。 友達や家族に相談しても 僕のような人がいなかったので 質問させて頂きました。 この症状はなんですか? どうすれば治りますか?

  • ?身を引いたのに・・

    半年以上前に好きな人に振られました。 生まれて初めてというくらい惚れに惚れて、 かなりの長期戦でがんばっていただけに残念でしたが しょうがないので諦めました。 その後1、2ヶ月は私から誘ってたまに会っていたのですが、 その女性に彼氏ができたので、連絡を絶ちました。 それで数ヶ月音信普通状態でしたが、突然連絡が来て、 私を振ったことを後悔しているとのこと。 勝手だと思われるかもしれないけどできれば付き合いたいと。 自分としては相当の覚悟で諦め、 彼女が幸せならそれで最高だと 男の決断として心に決め身を引いたので、困りました。 正直今更、とも思ってしまいました。 女性は一度振った相手を恋愛対象と見ることは難しいものだと 思っていたので、驚きもありました。 ただこの女性は私を振ったとはいうものの いつも誠実に対応して頂いた方なので、無下にはできません。 自分としてはもう少し時間を置いて いつか友達として新しい関係を築けたらなぁくらいに思っていました。 質問文が煩雑になって申し訳ありませんでした。 もし皆様が私のような状態になった時、どうお思いになるでしょうか? また、全然連絡をしなくなったのに突然こうきた彼女の心理を代弁できる方はおられるでしょうか? 予想外すぎて混乱した頭を冷静して決断したいのです。 どうぞよろしくご教授ください。

  • 心の浮気癖をなんとかしたい

    結婚4年目、夫とは4年付きあって入籍しました。 付き合っていた頃からそうなのですが、私には心の浮気癖があります。 一目惚れしやすくすぐ人を好きというか、いいな~と思っていまうのです。 私は何においてもとても熱しやすく冷めやすいタイプで、まるでマイブームのように次から次へと違う人をいいな~と思い、飽きた頃にすぐ冷めて冷静になります。 一度結婚前に夫と付き合っている時にいいな~と思っていた人が、向こうも私の事を好いてくれて衝動にかられ夫と別れてその人と付き合いました。 3ヶ月で破局し結局夫の良さを再認識し、もとさやに戻ったのです。 その時は本当に苦しく罪悪感でいっぱいでした。 又、私は嘘をつけない人間だとわかりました。 嘘がつければ多分二股交際をしていたと思います。 そしてもう二度とそうゆう事はしない、夫だけを見ていこうと思い結婚しました。 ところがやはりどうしても心の浮気癖がなおりません。 別にアプローチしたり一線を越えたりなんてことはまったくなく、一人で恋愛ごっこを楽しんでいる様な感じなのですが、心で思っているだけでも罪悪感でいっぱいです。 又、もしたまたま相手が私に気があったら昔のように突っ走ってしまうのではないかと思うと不安でなりません。 私は熱したらもうそこしか見えないタイプなので、自分でも理性がきかなくなってしまうのが怖いです。 今もいいなぁ~と思っている人がいます。少し遠い存在ですが、頑張れば近づける感じの間柄です。 近づきたいという気持ちと、理性が葛藤しています。 仲良くなりたい、その人の事を知りたいと思っていますが、その反面一番大切なのは夫です。 頭の中ではそのうちすぐ冷めるとは解っているのですが、熱してしまった今は冷静さが欠けているのです。 どうしたら良いでしょうか?

  • 対人恐怖症??

    30代女です。 私は元々どちらかと言うと人見知りするタイプです。 でも、少し時間が経てば割とよく話す方だと思います。 今までは初めは緊張するけど慣れたら平気、と言う感じだったのですが 最近人と話す時にすごく緊張してしまいます。 現在の職場(始めて3ヶ月)は少し年下と10歳上の女性2人と仕事をしています。 自分からも積極的に話すようにしているのですが 話している時、すごく緊張していて腕に鳥肌が立つし 冷や汗も出てくるし、頭が少し混乱してしまって 言いたいことではないことを言ってしまったりします。 年下の人は少し苦手なタイプですが好きですし 年上の人はよくしゃべるし優しい感じの方です。 関係も悪くありません。 私は人と話す時に目を見る癖があるのですが 最近目を見ると特に緊張するようになりました。 元々仲の良い友達と話す時や親兄弟と話す時も少し緊張して うまく話せない時があります。 原因は色々思いつくのですが… 1. 1年程仕事をしていなかったので人と話す時間が少なくなった。 2. 以前の職場で常にすごくピリピリしている女性がいてその人に    常に気を使うようになってしまい癖になった。 3. 以前旦那に「何が言いたいのか分からない」と言われていた時期があり    (話を順序立てて話すのが苦手)頭でよく考えてからはなすようになった 等です。 現在は旦那とは唯一特に気を使わずにリラックスして話せます。 今は仕事に行く前に今日の話題を考えてしまいます。 うまく話せるか、関心をもってもらえる話題か等々考えてしまいます。 自分でも「なんだコイツ!おかしいんじゃないか!?」と思うのですが… 元々気を使うタイプなのですが最近それが酷くなっています。 話す相手が緊張してたり気を使いすぎてると何となくこちらも話づらくなりますよね。 そんな感じで裏目に出てしまいそうです。 因みに職場は割と話しながら仕事する感じです。 私も話好きなので緊張しないで話せたらと思うのですが… どうしたら緊張しないで話せるようになるでしょうか?

  • 緊張や興奮で手が震える

    発表前やアクシデント等でどきどきすると、 胸が苦しくなり、その苦しさと直結するような 感じで手がわなわなと震えます。 頭は冷静なのに、首から下が勝手に 過度に緊張しているような感じです。 昔は、ここまでひどくなかったと思うのですが… 特にここ数年は、怒りを感じた時にも 同様の息苦しさと震えが起こるようになりました。 自分の身体じゃないみたいで、とても嫌です。 こういう状況を治す為に受診するとしたら、何科でしょうか?

  • 真に受けてへこまず心を冷静に平静でいるには?

    海外生活中、あるちょっとした事件に巻き込まれてからだと思うのですが、人から言われたりしたことを、すぐ真に受けて落ち込んでしまいます。自分でもどうしてこんなにいつも「傷ついて」しまうんだろう、そんなに傷つかなくて済むはずなのに、と思うけど何故か心が敏感に反応してしまいます。 どうしたら何を言われても動じずへこんだりしないようにできるでしょうか。いつもそうやってすぐへこんでしまうので冷静でいられなくなり、頭ではわかってるのに心臓がバクバク言い出してしまってコントロールできなくなってしまうのです。頭でわかってるのにどうしてこういっつもすぐ落ち込むんだろうってそれでまた落ち込んでしまいます。 特に今居る職場がいつも本音トークをする人達で人の批判も激しく、その話が始まるとそのトークを聞くだけでいつも心が萎縮してしまい、息が浅くなりなんだかフワフワよくわからない状態になります。毎日家に帰るとどっと疲れがでて最近身体が持たなくなってきています。 どうすれば心を平静に保てるでしょうか。

  • 子供の歯が折れ、心が折れそうです…

    2ヶ月前、子供が友達と遊んでいた時に友達の投げたボールが原因で前歯(永久歯)が折れました。 親にしてみれば凄くショックな出来事でした…。 歯磨きを心掛け虫歯ひとつ無い子です。 そんな我が子の前歯がある日突然ポッキリと折れました。 すぐに歯科へ行き受診しましたが、歯髄を抜くしか無い状態だったらしくその処置を受けました。 差し歯をすることになると言われています。 その一件から2ヶ月が経ちますが、寝ても覚めてもあの日の出来事が頭から離れず涙が溢れてきます。 あの日、普段あまり涙を見せない我が子が肩を震わせて泣きながら帰宅した時のこと、歯科で見た根本付近からポッキリと折れてしまった我が子の歯… 未だに頭から離れず夜中に必ず目が覚めてしまい、そしてまたあの日の状況が頭の中でグルグル廻っている感じです。 それと同時に相手の子に対する怒りと悔しい気持ちが沸き上がって来るような… 家事や仕事をしていても頭から離れず上の空です。 家族以外の人と接することも嫌になっています。 家族の前では元気に振る舞っているつもりですが…。 あの日以来、毎日辛く苦しい気持ちで自分でもどうしてしまったのか!?という感じです。 今の状況から抜け出したい気持ちはありますが、自分でもどうしたらいいのか分からなくて困っています…。 子供同士の出来事がきっかけなのでママ友にも相談しづらく、知人に相談していても涙が溢れてきてしまい…逆に迷惑を掛けてしまってるのかな!と遠慮してしまって… 誰にも相談出来ずにいます。 何かアドバイス等頂けたらと思い投稿しました。 宜しくお願い致しますm(__)m

  • 習ってきたことが身につくには。

     自分がいままで習ってきたことを、人に話すとき、うまく話せなかったのはなぜか?あいてに伝えようとしても言葉つまってしまうのはなぜか? 頭がわるいからできないのか?それとも、ぜんぜん身についてないからほんとにできないのか?どうしたら相手にうまく伝わるような話ができる方法をしっている方いたらコメントください。よろしくお願いいたします。

パソコンを変更する方法
このQ&Aのポイント
  • パソコンを新しく変更した際には、古いパソコンからのデータの移行やソフトウェアの再インストールなどが必要です。
  • 新しいパソコンへのデータの移行は、外付けハードドライブやクラウドストレージを利用する方法が便利です。
  • また、前のパソコンからアンインストールする必要のあるソフトウェアやドライバーもありますので、確認して削除する必要があります。
回答を見る