• 締切済み

前向きになれるアドバイスをお願いします

こんばんは。 ネガティブな私に、どうか前向きになれるアドバイスをお願いします。 私は、正社員で働く兼業主婦です。 私は仕事ができません。要領が悪く、物覚えも悪い。忘れっぽい。 自分なりに、頼まれたことはすぐにメモをして忘れないようにしたり、書類の作成・資料の作成・メールの作成等等、何度間違いがないか確認しています。 それでも、何かが間違っていて、、、 いつも指摘をされる度に自分が嫌になります。 指摘をしてくる人も、私に嫌気がさしているのがよくわかります。 私のような人間は、社会に出ないほうがいいと思っています。周りに迷惑をかけてしまうし。。 でも、家庭の事情があり、今後も正社員並みの稼ぎがないと不安です。 しかも、悩みは仕事だけでなく、結婚生活についても悩んでいます。 結婚生活というか、自分の人間性といったほうが正しいかもしれません。 以前にも質問させていただいたのですが、私は人を愛せません。 旦那への気持ちも今はなく、夫婦生活も避けている状態です。 こんなどうしようもない私ですが、なんとか今の生活を楽しくしたいです。 旦那と別れるつもりも、仕事をやめるつもりも今はありません。 何か、前向きになれるアドバイスをお願いします。 (質問ではなくなってしまいました。すみません。)

みんなの回答

回答No.3

touma0101さん こんにちは 毎日お仕事お疲れ様です。 実は私も、正社員で働いておりました。 そして、毎日のポカミスで悩んでおりました。 10年間専業主婦をした後、下の子を保育園に預けて働きだしたのですが、基本毎日が睡眠不足ですからその時点で注意力散漫になっていますよね。 それに、家庭的な悩みも有ったので、そこで、また注意力散漫になります。 そして、だんだん食欲もなくなり、睡眠不足にもなりました。 これではいけないと思って、食欲だけでもつけようと、規則的に胃薬と栄養剤を飲みました。 すると、2か月目ぐらいからなんとなく気分がはっきりしてきたのです。 そして、その後は本当にミスも減り、ミスしても、フォローができるようになりました。 結果、定年まで勤める事が出来ました。 今思えば、栄養失調気味だったのではないかと思います。 食事は、人間の情緒に大きな影響を与えます。 質問者様は、タンパク質とビタミン類をバランスよく食べておられますか? これらの食品には情緒を整える物質が多く含まれています。 また、甘いもの、炭水化物過多、脂肪過多の食事は、食後急激にテンションが上がり、その後急激にテンションが落ちます。 この時に、集中力が一気に落ちるのです。 もちろん、栄養剤で生活の悩みが解決するものではありませんが、人間、情緒が安定すれば、いい方向も見えてくるものだと思います。 私の体験断がお役にたてばうれしいのですが・・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#163126
noname#163126
回答No.2

この質問は回答が難しすぎますよ。この問題だけは他人に聞かないで、自分で決めるしかないのではないかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

発達障害じゃないかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 誰か、アドバイスをお願いします。

    26歳になる彼氏がいるのですが、2月に会社を辞めて、今老人福祉の施設でアルバイトをしています。その施設もバイトを始めた時に新設でした。上の人から3~4ヶ月で正社員にしてあげる。と言われていたのですが、3ヶ月目くらいで経営が下降しているみたいで、始めの契約は週1休みと言われていたのに、今は週3休みになってしまいました。給料も6万くらいになるらしくて、次を考えているみたいです。で、ここからが本題なんですが、私たちは将来結婚しようとお互い言っています。でも、今の彼の給料では結婚はできません。で、彼氏も次を見つけようと言ってはいるのですが、それが正社員を探すのか、副業をしようとしているのかが良く分からないのです。で、彼氏に「6万じゃ嫁にはこないよね?」って言われたので、私がいくら働いても6万じゃ私の給料を足しても生活ができないので「6万じゃ嫁にはいけないよね」といってしまいました。あげくの果てには「正社員・正社員言うな」と怒ってしまいました。結婚を考えているのなら正社員になって華族を養っていくのは当たり前と私は思っているんですが、間違いでしょうか?もちろん、私も働くつもりでいます。でも、私は子供がとても欲しいんです。出産の前後は働けません。だから、少しでも安心な正社員になって欲しいんです。彼氏も私が子供を欲しがっていることも知っているんです。どうなんでしょうか?彼はちゃんと私との結婚のこと考えてくれているのでしょうか?だらだら長くなってすみません。どうぞ、回答をお願いいたします。

  • 結婚後の働き方についてアドバイスください

    30歳パート主婦です、よろしくお願いします。 結婚してもうすぐ1年が経とうとしていますが、働き方について悩んでいます。 (子供はまだいません) 結婚前、私は営業事務員として正社員で働いていましたが結婚した後はパートとして働いて、その分家事を担当するのが希望でした。 一方、主人は結婚後も正社員として仕事を続けて欲しいというのが希望でした。 まったく異なるお互いの意見に何度か話し合いを設けました。それでもお互い引かなかったので一度は結婚も諦めかけたのですが、結局主人が折れて今はパートの仕事をしています。 パートというのは100円ショップの品出し作業です。 ただ、主人がその働き方で納得しているようには感じておらず、ささいな事でケンカするたびに私がパートだから気に入らないんじゃないか?といろいろ考えてしまいます。 妻もしっかり働いたほうが、経済的にも安定し無駄な時間も減り、お金も自由に使えて貯金も出来て、いいことがたくさんあるのは分かっているのですが、その分ストレスが増えそれを家に持ち込んで主人にあたるのが目に見えています。 主人は、共働きにしたら家事は分担すると言い切っていました。確かに、彼は一人暮らしが長かったので食事の準備や洗濯などなんでもサクサク自分でこなしますし、家事分担は可能かもしれませんがやってみないとなんともいえません。 私はどんな人間かというと、正社員で働いていた頃は会社に行くのが毎日しんどくて、通勤電車の中で涙ぐんだりしていることもしばしばでした。一般的に見て特別、能力が低いとは思いませんが、精神的な部分が弱く、小さなことをくよくよ悩むタイプで、趣味なども少ないのでストレス発散があまり上手ではありません。 また、対人交流なども苦手で、学生時代の友人などとも今ではほとんど付き合いがありません。 こんな自分ですが、またフルタイムで働けるのだろうか・・ 結婚してだんなさんに経済的に甘えるというのは、今の時代もう通用しないのでしょうか? パート主婦は、ずるいですか? 私は彼にとって重荷なだけなのでしょうか? こんな自分がこれから働いていくには 何が向いているのでしょうか? ささいな事でもかまいませんので、何かアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 私のような場合でも失業保険はもらえるのでしょうか?アドバイス頂けると助

    私のような場合でも失業保険はもらえるのでしょうか?アドバイス頂けると助かります。 契約社員として2年働き、その後同じ職場で正社員にして頂き3年働きました。 先日結婚が決まり、最初は今の仕事を続けるつもりだったのですが、私の仕事は普通のOLと違って夜も少し遅く時間も不規則、また結婚相手の方の仕事も激務の為、家事の協力はあまり得られないだろうなと思い、今の仕事は辞める事にしました。 ただ、結婚相手の方の収入だけで生活する余裕はなく、他で仕事を探さなければなりません。 社員でなくても派遣やパートでも良いので何か仕事を探すつもりではいるのですが、私のように結婚で自己都合による退職の場合でも、失業保険を受ける事は出来るのでしょうか? また、失業保険を受けるには、パートやアルバイトではなく社員での仕事を探す事が条件になるのでしょうか? ちなみに子供は話し合いの結果作らないつもりですので、妊娠して辞めるという事はありません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 悩んでいます、アドバイスお願いします

    23歳女です 今までは事務の仕事をしていましたが、 webデザインの仕事をしたいと思っていて、 アルバイトからその仕事を始めようと考えています しかしいつまでもアルバイトでは将来が不安なので、 できれば正社員になりたいと思っています。 そこで、webデザインの仕事をしている方で、 アルバイトから正社員になった方はいますか? また、もし正社員になりたいのであれば、 専門学校に通ってからなった方が早いでしょうか? ご回答よろしくお願いします。 (ちなみに、技術は趣味で6年HPをやっている程度、 一からHTMLを組み立てられ、CSSも理解している。 blogも一から作成できます。 photoshopは使えますが、illustraterは使えません。 また、flashの知識はありません。)

  • 仕事キツイ旦那40歳アドバイス

    40歳旦那のことですが、仕事のことでどう励ましたりアドバイスとかしたらいいか言葉が出てこないので質問してみます。 数ヶ月前に急に会社が倒産になり、もともとの取引先で給料は変わらない条件で雇ってもらえることになりました。 以前にも増して仕事量は多くなり、毎日12時間以上の体力を使う業務で40過ぎの身体にはこたえ、精神的にも参っている状態です。 契約状態としては正社員ではないですが、実質正社員と一緒です。数ヶ月後には正式に正社員として働けるみたいですが、なんと正社員になると残業代が出ないために給料が数万円下がるらしんです。だったら正社員にならなければ?と思いますけどそうもいかないし… なんとも不思議な話しです。これで辞める人もいるみたいです。 そんな、いろんな理不尽さに耐えかねて旦那も辞めて転職したいなぁと言っていますが、特別手に職があるわけでもなく、年齢の問題もあるし、凄く難しいことは本人も良く良く分かっています。それに今より給料が下がるだろうし、だったら我慢して今の状態で頑張ってほしいのが私の本音でそれは旦那にも伝えました。今の会社で正式に正社員になり給料が下がっても、辞めて転職しようとしてズルズル無職よりずっといいですよね。 それに、私は来月出産です。初めて子どもが産まれるわけだし、少なくても給料を持ってきてもらわなければいけません。 旦那は、なんだかんだ言ってどうせ今の状態でも辞めずに頑張ってくれると思います。私はそう言いましたし、本人も笑って同感してました。私はまだ24歳で社会の経験少ないし、大した言葉かけも出来ません。こんなとき、どうしたらいいと思いますか。アバウトな問いかけですみません。

  • 新婚主婦の仕事についてアドバイスお願いします。

    新婚主婦の仕事についてアドバイスお願いします。 結婚三ヶ月の新婚です。 旦那の転勤も重なり私は結婚を機に仕事を辞めました。 新しい土地での仕事について悩んでいます。 旦那(26歳)の給料は手取りで18万弱です。 その上、住民税は個人で振込になるので手取りは更に減ります。 普通のサラリーマンに比べれば少ないと思いますが、転職し好きなことを職にしているのでそこは仕方ないことです。この金額でやりくりするには毎月ギリギリか若干の赤字になります。 なので私も早く仕事をきめたいのですが、悩むところがあります。 まず、数年のうちにまた旦那の転勤の可能性があること。そして、旦那の仕事の時間帯が通常の職種と違い14時出勤、帰宅は24時前になること。 旦那の仕事の時間帯に合わそうとすると仕事が限られてしまうこと。(私のやりたい仕事の求人は一般的な時間帯のものばかり) 結婚前の実家住まい時代、旦那は家族と顔を合わせることがほとんど無かったらしいです。 そういうこともあり、せっかく結婚したのに生活サイクルがあまりに違いすぎるのもなぁ‥と悩んでいます。 転勤と時間帯のことを考えると正社員は無理そうだし、パートかアルバイトで飲食系くらいしかないかなぁという現状です。 でも、それで家計がやっていけるのかも心配です。 皆さんならどうしますか? アドバイスというか、皆さんの率直な意見がききたいです。 自分のやりたい仕事を探すか、 旦那に合わせた仕事にするのか、 それとも家計を考え収入を重視した仕事にするのか、、、。 ちなみに旦那は、自分が好きな仕事をしてるので、 俺のことは気にせずやりたいことをやりなよとは言ってくれてます。 でも悩んでしまいます‥。 新しい土地で相談相手もいないので色々一人で考えてしまいます。(^ ^;

  • 離婚後、妊娠発覚して迷っています

    今月離婚が成立しました。理由は経済的なこと、話し合いを重ねても 旦那が仕事を探すなど行動を起こさなかったことなどです。 今は契約社員でいつクビをきられるか分からない状況です。 離婚後すぐに妊娠がわかり、現在7週です。 元旦那は仕事を探すからおろすのは反対だと言います。 私も、せっかく授かった命、二人で働けばどうにかなる!と 一度は出産の方向で気持ちを固めたのですが 元旦那と仕事や家・お金のことの話をするとその度 「何があっても生んでこの子を守り抜く」という気持ちが 日々揺れ動いしまいます。。 決意を語るのでそれはとても嬉しいのですが実際の 行動・プランとなると私がその都度突っ込むと頼りなくて。。。 待つ・聴く姿勢を結婚中は大事にしていたのですが だんだん私が引っ張ってっていくことに疲れてしまいました。 これからのこと心配になってきました・・。 夫のことを尊敬できない環境で、子供の前ではそれを 出さないようにしていたとしても、果たして本当にそれで 子供と自分が幸せなのかどうか。 仕事も、彼が正社員になれるのかどどうか・・・ 私が信じて応援するべきとは思うのですが正直なところ どうだろう・・と考えてしまいます。もちろん産後は仕事復帰するつもりです。 (結婚を機に正社員退職したので派遣ですが) 私自身、実家が貧乏で惨めで恥ずかしい想いをしたことがあり、また 両親は「金がないのだからお前なんか生まれなければよかった」と ネグレクトだったせいか、お金・仕事に対して「安定」という文字に 縛られていると自身感じています。 また心・お金のゆとりがない中で心底愛せない旦那との子供・・・と あたってしまわないかとそこまで考えてします。 これは切り離して考えることでしょうか。 母親になるには人として未熟なだけなのでしょうか。 ギリギリな生活だとしても、母親になってみれば頑張っていけるものなのかな・・・ 乱文になりました。 このまま元旦那を信じると覚悟を決めて突き進むか、 今回は赤ちゃんを諦めこのことを一生をかけて償っていくか。。 厳しいご指摘でも構いません。皆様のお考えをお聞かせください。

  • 仕事が全く出来ません。。

    自分は今29歳で、今の仕事が4ヶ月前に始めたばかりです。研修期間が終わり、ちょうど正社員になったところです。仕事は専門職なのですが、葬儀の生花の装飾です。恥ずかしいながら、全く仕事が出来ません。要領が悪いというか、不器用というか、物覚えも、物凄く悪いです。うちの会社は周りに比べたら、本当に優しいところです。本来なら、クビにされるか、怒鳴られることが普通だとは思いますが、滅多にそういう事がない環境の職場です。 恥ずかしいのですが、毎回同じ事を間違ったり出来なかったりで、怒られてしまったり、また手先の器用さもないので物事が上手く進みません。花を挿したりするのは練習である程度マシにはなってきたのですが、道を覚えていない、また、簡単な作業がいまだにできない、本当に自分で情けなく思います。 しかし、自分でもどうしてなのか、まったく分かりません。職場の方に聞いてみても、本当に物覚え悪いし、要領悪いし、全く駄目やな。といわれています。ただ、一人の方に連れてもらってることが幸いしています。自分は、人よりも素直で良い人間だと褒めてもらっています。その方には、ほんとうにそれだけでいま一緒に仕事についてもらっている状況です。もちろん、普段できない仕事で怒られっぱなしです。自分でも毎日情けないです…。 理由を色々自分で考えていたのですが、正社員の経験が少ない、または、自分の気持ちが弱すぎる、人間的に弱すぎる、など考えていました。自分の母親も相当人間が弱い部分が多く、自分と似ている所があります。また、家庭の環境、母親が難病でいままでアルバイトとして仕事をしてきました。一緒の家に住むことで母親の面倒を見れる状況で居れたのですが、正社員としてとなると母親とは別々に住むことになるので、いままでずっとアルバイトとして過ごしてきました。その経験の無さももしかしたら影響してるのかな?とも思っています。 仕事にも不向きなどもあるとは思うのですが、このような会社で駄目だったら、他の会社ではもっと仕事もできないと思っています。。。 何か、原因が分かる方や、アドバイスいただける方、もしよければ自分の仕事ができない理由など教えていただけませんか?? よろしくお願いします。

  • こんな夫婦ってどうですか?

    旦那が未だに、正社員に就かず、これから先の不安や信頼ができません。 お互い33歳、共働き、子供なしです。結婚して二年過ぎました。 旦那は、今までの人生一度も正社員になったことがないせいか、正社員での面接をしても受からず、生活もあるので契約社員で、とりあえず仕事してます。 近ごろは、バイトもしようかと言っていて、私は、そんなことするなら早く就職してと思ってしまいます。結婚当初は、半年後には就職すると言ってましたが…私も両親も、あきれてるのと不信感がたまってます。旦那の給料と私のを合わせて毎月33万円程です。 私は色々我慢してますが、旦那は、仕事の人達と月4~6回飲みに行き、当然、小遣いは足りず、お金を渡してます。 来月は旦那の趣味のバイク車検と保険で28万程かかる上に、親友が家買ったから新潟までスノボがてら泊まりたいと… あまりにも好き勝ってな気がして、結婚生活がイヤになってきてしまいました。でも、このまま、生活するなら、私がもっと稼いで旦那にお金を渡さないといけないと、思ってます。 何故なら、旦那の遊びに行きたいとこを拒むと不機嫌になるからです。 あとは、セックスレスで、家事も全部私がしてるので単なる家政婦か同居人のような感じです。 私としては、夫婦として終わってる気がします。 正社員で働いてる方や、既婚者の方で、会社の飲み会ってこんなに頻繁にあるんでしょうか? 旦那が就活しないのに苛立ちます。旦那が甘いんでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 生活が不安です!アドバイスお願いします!

    今後の生活がとても不安になり質問をさせていただきます。 私33歳パート社員、旦那34歳正社員の一応共働き夫婦です。 結婚して1年そろそろ子供がほしいと思い始めているのですが、金銭的にやっていけるのか不安です。 旦那の給料が月20万円程でボーナスはこの景気で3期連続カット。 私は扶養に入って月8万円程です。 子供が産まれたとして私の収入が無くなったら、家賃・光熱費・諸々の諸経費(食費や生活雑貨費など)を今現在の平均で計算すると、残り3万円でした。 その3万から旦那の小遣いを2万(携帯代も含む)残りたった1万です。 私の自由なお金や貯金なんてもちろんできません。医療費・冠婚葬祭などは貯金を使うしかありません。 貯金は400万円程ありますが、これは本当に手をつけたくない貯金。 日々の生活費に崩すことはしたくありません。 旦那とこのことを話し合うと、「お前が内職で2万位稼ぐ」とか「みんな貯金崩して生活してる」とか、底辺の生活を送ることばかり。 でも決して仕事を頑張っていないとか、生活に協力的じゃないとかいう旦那ではありません。 この景気ですから、再就職は難しいのはわかります。 でも年齢的に最後のチャンスだと思うんです。 それで先日「転職考えてみれば?」と聞いてみました。 すると「この情勢だからね」で終わり。そんなの百も承知の上で言ってるんです。 私としては今後の生活の為に、もがいてほしいんです。 周りの主婦友たちの話を聞いていても、うちの旦那より給料が低い人はいません。 恥ずかしくて言えません。 私の言っていることはわがままなのでしょうか。

工場から魚のほねの処分
このQ&Aのポイント
  • 工場から魚のほねの処分方法をお教えください。現在、魚のほねを他社に依頼して処分していますが、活用できる方法はないでしょうか。
  • 魚のほねの処分に悩んでいます。他の工場で活用される方法はあるでしょうか。もっと効果的な方法を教えてください。
  • 工場で発生する魚のほねの処分方法について教えてください。現在はゴミ回収業者に依頼していますが、もっと効率的な方法を知りたいです。
回答を見る