• ベストアンサー

ボルトの種類について。

kenthatchの回答

  • kenthatch
  • ベストアンサー率59% (32/54)
回答No.1

こんにちは。 自分は、「黒いマッキーのペン」か「?マジックインキペン」で 誤魔化しています。意外と持ちます。(どっちも文具品ながら耐候性が比較的あるので) 黒いボルトは焼き入れしている鋼材が殆どです。 表面はメッキや黒染めや塗料処理など 中身の材質もCro-Mo鋼材やニッケルバナジウム鋼材や工具鋼など多彩です。 固く、ガッチリと固定します。設計強度を超えるとポッキリ逝きます。 5~30年くらいの設計期間、ガッチリ固定する役目を期待できます。 銀色のボルトは中身はチタン、ステンレスやアルミ合金、ニッケルメッキの物や、ハイテン鋼など、 見た目では判りません。ニッケルメッキ品で、中身は真鍮だったという中国製100均ボルトなんて のを見たことあります。(トルクレンチで所定の締付けが出来ないのでスグ判ります) 固さより粘りがあります。沿岸地域では潮風での腐食に強いとか、 見た目がキレイとか、設計強度以上の負荷でも、チギレないでなんとか繋がってるとか、 それぞれの素材の材料工学的?な特徴でチョイスされていたと思います。

koolthegang1130
質問者

お礼

大変勉強になりました! 困っておりましたので本当に助かりました!! どうもありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 六角ボルトの頭がつぶれました...

    六角ボルトをレンチで開けようと思ったら、ネジ頭がつぶれてしまい、空回り状態になりました...。 六角ボルトの穴直径は約2.5mmです。 ちなみにロックタイトを塗布しています。 どのようにしたら取ることが出来るかいい方法を教えてください。

  • キャップボルト(六角穴付きボルト)が黒色をしてい…

    キャップボルト(六角穴付きボルト)が黒色をしている理由はなぜですか? 六角穴付きキャップボルトに黒色のもがありますが、あの黒い色はなんでしょうか。 酸化皮膜(スケール)でしょうか。六角穴付きキャップボルトを削ると中は黒くなかったです。 もし酸化皮膜(スケール)なら熱間転造になりますが、基本的にボルトは冷間転造と聞きました。 あの黒色はなんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • ボルトの適正締め付け

    動く機械への部品組付けにおいて、ボルトの弛みが問題になることがあります。保全技能でトルクレンチを使用せずに適正な締め付け軸力を出す為の 基本的な方法があるのでしょうか。 相手は鋳肌で面が出ておらず,塗装が施されています。 取り付ける部品は68?の板金部品です。 ボルトは六角穴付きボルトで強度区分11Tのものを使用しています。

  • 六角穴付ボルトでバネ座金を併用しない理由

    六角穴付ボルトを使用している製品は、バネ座金を併用していないものが多いようです。 本来、バネ座金を併用した方が緩み止め効果があると思いますが、併用しないのは何故でしょうか? ・六角レンチで締め込むため、トルク管理がしやすいため。 ・強度区分が明確で、ネジ自身の強度があるため。 ・座グリ穴で頭を埋めて使用する場合が多いため。 など どれも、明確ではありません。 ネジに詳しい方 ご教授願います。

  • 十字穴付きなべ小ねじと六角穴付きボルトの使い分け

    部材(一方バカ穴、他方ねじ穴の場合)を締結する際に、 十字穴付き小ねじと六角穴付きボルトの どちらが適当でしょうか。 JISではボルトを「一般にナットと組んで使われるおねじ部品の総称」としていますが、上記の用途にボルトを使用することはおかしいでしょうか? むしろ、十字穴をドライバーで締めるよりは六角穴をレンチで締めた方がしっかり締まる気がします。 ですが、しっかりと留めたいのならば太いねじを使用すれば良い気もします。 逆に細いボルトの使いどころもわかりません。 ねじとナットの組み合わせを見かけることもありますし。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 有効径六角ボルトの呼びの長さ

    六角ボルトの表し方は「ねじの呼び×呼びの長さ」と聞きますが 呼び径六角ボルトは【円筒部】+【ねじ部】が「呼びの長さ」になると思いますが では、有効径六角ボルトの場合、どこまでが「呼びの長さ」に なるのでしょうか? (【ねじ部】だけでしょうか?それとも【円筒部】+【ねじ部】になるのでしょうか?)

  • 六角ボルトの12.9T が欲しい

    12.9Tの六角ボルト(全ネジ)で ボルトの強度規格に12.9(T)がありますが、メーカーに聞いても 現在は10.9しか無いと回答されます (キャップボルトなら見つかりますが) 本当に無いのですか? ないなら、どのような経緯で無くなったか知りたいので ですが、機械屋さん等で認識がありましたら、教えて下さい

  • 六角穴付きボルト を 六角スパナで手で締め付ける時

    六角穴付きボルト 例えばM8の六角穴付きボルトですが、 トルクレンチではなく 手で   六角レンチで締め付ける時に 締めず儀手 レンチを折ったことがあります。 手で閉める時は ボルトを締めていき 六角レンチがそれ以上回らず バウンド1回くらいでもしたら そこで やめる  感じにした方がいいでしょうか? それくらいの締め付けでも バウンド1回でもしていたら OKでしょうか? コツを教えてください。

  • 10.9六角ボルトをまわす六角レンチのサイズは?

    10.9と書かれた六角の穴の空いたボルトがあります。 六角レンチのサイズはどれを買えばよいのでしょうか?

  • ボルトの種類が分かりません!

    組み立て式の一人掛け椅子をネットで購入したのですが、それに付属していたボルトの1本が馬鹿になっていて締まりません。 問題があるのは1本だけで、それだけ部分的に色が剥げています。 座る部分(ソファ)と足の部分を合わせて、4本のボルトとナットと六角レンチで締めるだけなのですが・・・。 購入したサイトには問い合わせ中ですが、回答が遅そうなので自分で替えのボルトを探そうと思っていますが、知識がありません。 <調べた結果> ・ボルトは黒くて穴は六角形です ・回す部分(Tの横棒のところ)は両サイドに丸みがありますが、上部は平らです ・刻みが入っている棒(Tの縦棒の部分のみ)の長さは15mmです ・刻みが入っている棒の太さは5mmです ホームセンターで何を探したら良いのでしょうか? ご存知の方、どうかご回答をお願い致します。