• ベストアンサー

どう思われますか?

fullfillの回答

  • fullfill
  • ベストアンサー率15% (54/345)
回答No.4

公務員扱いって言っても、「検査官としての業務を推進する上で」のことではないですか?つまり、車検をする上で不正をした場合罰せられるのではないですかね? >車検を依頼すると必ず先に諸費用分(5万位)の先入れ金を要求されます。残金は分割でもよいのですが、先入れしないと車検引き受けない については、普通の商行為と同じだと思いますが。

関連するQ&A

  • 同じ事やってても公務員はすぐ叩かれるのに民間企業は叩かれないのはなぜ?

    同じ事やってても公務員はすぐ叩かれるのに民間企業は叩かれないのはなぜ?? 横領着服、交通事故、万引き、偽装など… 度々公務員のやらかしたことは報道されてますが、民間企業の悪事は報道されないどころか表に出ようともしませんよね。なぜでしょうか。国会議員は公務員の扱いではないらしい(最近知りました)ので献金があろうと脱税だろう政治資金云々であろうと悪事を揉み消す事は簡単なわけでしょうね。一番の税金喰らいの政治家は当然特別扱いでいいわけでしょうが。まあ、それはともかく、 民間企業の人間であろうとなんだろうと悪事は悪事だと思うのですが… というより、みなさんも知ってる人は知ってるのではないでしょうか?ここでは絶対にかけないような事、信じられないほどやらかしてくれてますよね。公務員の不祥事は正直言ってまだまだカワイイ方です。公務員は法律に触れたら処分対象ですが、大体の企業では法をやぶってナンボ的な…しかも、やぶったらやぶったらで何も問題が生じなければそれを標準化してその標準化したもので線引きして新たにルールとしてくる。それで捕まらなければいいという判断。とにかく儲け・経済が最優先。お偉いさんのお小遣いを増やしてあげる事が肝心で、法律やら倫理やらは二の次三の次むしろ無視。そして最悪都合が悪くなれば、末端手足族とされる我々現場で働く人間が当事者として責任を負わされる。上司は毎回バレなければいいを連呼してきます。最近では根拠なくリストラ。 民間は絶対正義でもなければ相対正義でもないですよ。 公務員のみならず企業人も…むしろ民間企業の方が顕著に”ボロ儲け”しているのはお偉い様だけで末端族はやられ損ですよね? 一番いけないのは行き過ぎた経済活動のせいなのでしょうか?

  • 福岡県警巡査部長、飲酒運転について

    先週、上記のとおり、ニュース報道されていましたが、全国的に流されると、どのような影響があるのでしょうか。当県警では、不祥事が、2ヶ月前も、発生しており、社会から、非難も、多かろうと予想するのですが、どのような影響が、あるのでしょうか。通常、民間企業では、2、3回、失敗すると、営業停止ですが・・・。特別公務員の場合、どうでしょう。

  • NHKの職員に求められる道徳性は?

    お世話になります。 本日のニュースによりますと、千葉県警の職員とNHKの警察付きの職員が 不倫関係にあり、県警職員に処分(退職ではない)が下されたそうです。 これが、一般の会社の社員でなければTVニュースでの報道もなく、おそらく 新聞の片隅に4行程度の報道で済んだかも知れません。この扱いは、 ●NHK職員は、一般の会社員と異なる扱い であることは自明ですが、なんか不合理、不当な扱いかも知れません。 ・・・とすると、NHKの職員にも 公務員なみの道徳性が求められている と 言わざるを得ませんが、NHKの職員は正月3が日での不祥事は普通では ないようにも思えます。 (例えば、利益日本一のT自動車会社での不祥事は報道されていませんが、 社員数が多ければ自動車事故、窃盗、傷害、など不倫どころではない事件 事故があるように思います。) そこで、お伺いしたいのは、NHKの職員に道徳性は必要か、それとも普通 の会社並みでよいのか・・・です。 (NHKは、一つの企業ではありますが、最近10年を見ても会長職の人事問 題などでの取り扱いは、普通の会社ではないようです。)

  • 今年で24歳、4月で大学3年です。2008年に今の大学に再入学し、それ

    今年で24歳、4月で大学3年です。2008年に今の大学に再入学し、それまでは製造業の派遣で働いてました。公務員試験に受かるのと、民間企業に受かるのはどちらが難しいでしょうか?民間企業の方が少しは受かりやすいでしょうか?公務員の方も、民間企業も採用を減らしてるようで本当に悩んでます。当初は公務員試験を受けるつもりで、その勉強もしてたのですが、絶対受かるという保障は無いし、この年齢で、もし受からなかったら親に迷惑を掛けてしまうという思いが強くなってしまい、民間に切り替えようとしてます。民間企業の場合100社は受けるつもりです。出来れば転職支援や経営のコンサルティング会社、安定してる業界、大手大企業に受かりたいです。しかし正社員で受かればどこでも良いと言っては御幣がありますが、正直最低限受かればどこでも良いです。もし民間企業に受かっても公務員の思いが拭えないようなら、その会社で働きながら公務員試験の勉強をするつもりです・、ただ、この年齢なので民間受けるにも不採用になりそうで自信が無いです。資格も自動車免許しかないです。どんな事でも良いのでアドバイスお願いします。

  • 高学歴者が皆公務員を志望することの何が悪いの?

    AERAや東洋経済によると、現在大学三年生の人達の希望就職先がダントツで地方公務員で、地方上級の合格者数上位校に東京大学も顔を出しています。 この記事のYahoo!ニュースではコメントで 「若い人が安定ばかり望んでいる」とか、「もっと民間企業にいって活力を」とか言って、高学歴の学生が公務員を志望しまくっている状況を嫌っている人達が多くいるようですが、 大学生が皆公務員になりたがることが気に入らんっていう人に質問です。 何が気に入らないのですか?  学歴があって勉強が出来る人たちはそれを活かして安定する道をいくのは当たり前。 「公務員は安定しているが、民間企業ほどは稼げない。」というのはバブル期の話で、今は民間なんてブラック企業だらけで安定してもないし稼げないという糞の溜まり場みたいなところが多いんだから、公務員と比べたら誰も行きたくないでしょ? 民間企業は公務員試験に落ちた高学歴と低学歴の人達とればいいだけじゃないんでしょうか? 公務員に優秀な高学歴を取られたら、民間企業に優秀な人がいなくなる、とか言ってる人もいますが、そういう人ほど「働き出せば学歴なんて関係ない!」とも言ってますね。

  • 不祥事の際にマスメディアに公開されないのはなぜ?

    最近何気なく思った事ですが、不祥事を起こした際、民間企業などで働いている場合は企業名、氏名等新聞やニュースで公開されますが同様の容疑でも公務員(警察官、教員等々・・・)など全く公開されません、これは公務員に好都合の法律などで保護されているのでしょうか?

  • 公務員が不祥事をしたら?

    最近ニュースで公務員の不祥事が相次いでいますが、不祥事をした公務員は警察につかまったあと どうなるのでしょうか?やはり免職でしょうか?それとも復帰するのでしょうか? 民間企業でしたら懲戒解雇になるのですが、辞めたとしても退職金をもらえるのでしょうか? 公務員は給料もよくボーナスもいいです。自分はそんな不祥事ばかりする公務員のために税金は払いたくありません。そんな公務員は税金泥棒です。

  • 財政にしめる、公務員給与の割合は?

    いつもお世話になっています。欧米先進国に比較して公務員数は日本が突出して多いわけではないとこのカテで教えて頂きました。 「現業」の給料比較の報道がありました。民間に比較して公務員の給料は明らかに高く設定されています。例えば電話交換手。民間に比較して1.9培と記述されていました。日本の財政にしめる、公務員給与の割合は欧米先進国と比較してどのようになっているのでしょうか? 実感として公務員給与が必要以上に財政を圧迫しているように感じています。民間に出来ることは民間に任せていくべきと思っています。先ほどの例では、電話交換手の業務がどうしても公務員であることを要求されてはいないと感じていますー私は交換手の仕事を軽んじているわけではありません 社保庁の件を含めてこれ以上私(1民間人)の財産を公務員に侵害されたくありません。以上宜しくお願いします。

  • 今年度の就職状況について

    おととし、去年は100年に1度の大不況だと言われ、 ニュースなどで、内定取り消しが騒がれていましたね。 今年度は内定取り消しについて、何もニュースなどで 聞いてないのですが、公務員や民間企業で特に 内定取り消しとか入社延期などはなかったのでしょうか?

  • 財団法人、公益財団への転職

    当方、20代後半男で現在民間の中小企業に勤務しています。 在籍8年で年収300万未満。 最近、地元の広報誌を眺めているととある財団で求人がありました。 勤務先が市で運営している施設だったのですが、このような求人は公務員?と言うことなのでしょうか? もし、雇用が市の職員であれば迷いはないのですが、財団へ入社?すると言うことがイマイチわかりません。 公務員=第一セクター 民間=第二セクター 公務員+民間=第三セクター というのを聞いたことがあり、この求人の場合第三セクターなのかなと思っています。 ただ、そうなると求人の種別が公務員なのか民間なのかよくわかりません。 どのような扱いになるんでしょうか? また、仮に転職したとして収入の面で良くなるのでしょうか?公務員でよく聞く年功や賞与、福利厚生の面などで公務員同等の待遇なのか現在のように民間企業ベースなのか全く検討がつきません。 最後に一般的にこういった財団への転職とは世間的にどういうイメージなのか皆さんの意見を聞いてみたいです。 長くなりましたがよろしくお願いします。