• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:事務が毎日残業。早く帰らせる方法はないか)

【解決方法は?】事務が毎日残業。早く帰らせる方法はないか

poti0919の回答

  • poti0919
  • ベストアンサー率34% (44/128)
回答No.1

一度、一日の業務の流れを書き出させたら如何でしょうか? 単純に言えば、二人のうち一人は定時に帰宅できるのに、もう一人が毎日残業していると言う事はどこかに無駄がある訳ですから。 対象者には、 「他の人間は定時に帰るのに、君が毎日残業すると言う事は業務内容に何か問題があるのかもしれない。残業しなくても良い様にするために君の一日の業務の流れを書き出してくれ。問題点があれば会社としても対処する。」 と、伝えれば良いでしょう。 会社としても、対象者が残業している事を問題視している事を暗に伝える事が出来ますし、本当に業務内容に問題があれば改善する必要があるでしょうから。 ただ単に対象者が残業代を稼ぐために、だらだらと仕事をしているのなら、無駄な人件費を会社が払う必要も無いので、厳しく指導するきっかけになると思います。

mt512
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりおかしいですよね、ウチの事務員は。 業務の流れを書きださせると細かい(どうでもいいことまで)書き出して、あれこれ理屈つけてくるのは目に見えてます。厳しく指導するしかないですかね。

関連するQ&A

  • 残業

    製造業です。定時は八時から五時です。残業をよくさせられます。夜八時までですね。土曜日会社は休みなんですが、これもよく出勤たのまれます。そこで質問ですが、それらを断ることは法的にもんだいないでしょうか。特に用事がなくても残業を断っても問題ないでしょうか。残業をいつも断ることを理由に会社が社員に退職をうながすことは法的に問題ないでしょうか。残業手当、休日出勤手当ともすべて支払われています。ご回答よろしくおねがいします。

  • サービス残業

    私の会社は8:30~17:00までの勤務です。17:00~17:15までは休憩で残業時間は17:16~です。最初は18:00で1時間の残業がつき、その後は30分単位で残業がついていきます。 そこで今回皆さんに聞きたいのですが・・・ 私がしている仕事は製造業の現場作業なのですが、生産本数を上げるために17:00~17:15までも製造ラインのほうを動かします。その時、定時で仕事を終わる人たちにその15分の残業をするように言ってくるのです(いつもではないのですが・・・しかも定時で終わる人全員ではありません)。しかし私の会社では15分の残業はつきません。たかだか15分ですがサービス残業なのです。かといって15分のサービス残業を4回したからといって1時間の残業を付けてくれるわけでもありません。断ることもできるのですが、私は正社員で、子供が小さいためよく定時で帰らせてもらっているため、会社への負い目みたいなものや、自分の居場所を悪くさせないためにもなかなか『サービス残業がいやだ!!』と思っていても断ることができません。会社側もそれを分かっていて私に言って来ているような気がして・・・こうして15分サービス残業をしろといってくる会社は何の問題もないのでしょうか・・・?

  • 残業することに厳しい

    派遣社員です。 未経験で今の仕事をしています。 正社員の人に教えてもらいながら仕事をしています。 正社員の人はいつも忙しそうでいつも残業しているようです。 しかし、何か手伝いますか?と聞くと「いい」と言われます。 むしろ残業しないで定時で帰るように言われます。 最近仕事が終わらなくて少し残業しているのですが、残業しないように何度も言われます。 残業つけようとすると、少し嫌そうな顔をされます。 仕事が終わらないのだから、少しくらい残業させてくれてもいいのにと思います。 仕事を終わらせるために残業するのは悪いことですか?

  • 残業について

    残業について教えて下さい。 当社では、シーズンによって忙しくなり、残業が増える場合があります。 その時に、小さな子供(1歳)をかかえている主婦が数人います。(全て正社員) その中の1人だけ、子供を見る人がいないという理由で定時にあがます。 他の小さな子供をもっている主婦は、なんとか都合をつけて残業を頑張ってくれています。 頑張っている人からは、「なんであの人だけ定時?」という不満がでています。 このような場合、どう対応するのがベストなのでしょうか? また、正社員なので、残業は強制しても問題はないのでしょうか? 強制力はあるのでしょうか? 残業といっても法に触れるほどの長時間ではありません。 みんなが、定時に上がる人と同じような理由で、定時に上がられると仕事がまわりません。 よきアドバイスをお願いします。

  • 「残業代ゼロ法案」。。残業代稼ぎ残業はどうなの?

    残業代って「もらって当然」と思いますか? もちろんね、1時間に100個の製品を作るラインで1時間残業があれば100個余計に製品が完成するんですからその分、残業代が出て当然ですね。 これが出ないというなら絶対におかしいと思います。 ただし、製品の人件費コストがその時間だけ1.5倍になってしまうことを経営側が「それでもメリットが有る」と思った場合ですね。 では、工場ではなくて本社オフィスの営業部や経理部の話ですよ。 てきぱきと処理をこなして定時きっかりで上がっていく優秀社員に残業代がゼロで、のらくらと残業代稼ぎのためにのんびり仕事している奴がきっちり残業代をもらってしまう。 これおかしいですよね。 営業部なんてとくに成績というのは歴然とあるわけで、それに報奨金がつくのは当然の当たり前であり、だれでも納得ができる。 成績さっぱりのやつが昼間にパチンコでサボったりして、夜はのんびりと缶コーヒーの見ながらネット閲覧してて、それが残業代が出て当然、なんて誰も思わないでしょう? という私は「残業代ゼロ法案」の話題をニュースで見て、 「え?残業代を労働基準法通りにもらってる人なんているの?」 という思いがしたのですが、みなさんはもらってるんですか? 誰がどう考えても、製造部以外のオフィスワーカーは 「職能、職務に応じた年棒制」 がスジが通っているんです。 でも、みんなそれが怖いから反対する。反対するのは組合でしょう?みんな、嫌なんです。 日本は安定派だし、毎年のベースアップが当然と思っているし、それが終身雇用につながってメリットもあったわけだし。 でも、今は「職能、職務に応じた年棒制」がスジだとわかっているけど、それが嫌。だからありもしないし、スジの通らない残業代制度が日本全国に普及してるような顔をして論じているのではないですか。

  • 残業について

    先月から初めて派遣社員として働き出しました。 職種は受付事務なのですが、事務職というのは会社に私だけで、庶務・経理などもすべて任されています。 引き継ぎ期間が先月で終わり、前の方は退職され、今月から完全に一人になったのですが、まだ業務に慣れていなく時間がかかり、定時までに仕事が終わらない状態になってしまっています。 この場合、残業というのは勝手にしてもいいものか悩んでいます。 前の方も派遣社員でしたが、その方はほとんど残業はしたことがないと言っていました。 面接の際にも「暇な仕事だから」と言われました。 当日までに終わらせなければいけないという仕事は、なんとか終わらせています。 しかし他の仕事がどんどん溜まってしまいます。 たまに仕事が少ない日もあり、その日にまとめて全部終わらせることは可能なのですが、まだ流れが掴めずいつごろが仕事が少ないかも予測できず、与えられたものを必死でこなしていく状態です。 定時に終わらせられないのは現在の私の力が不足しているからなのはわかっているのですが、その日与えられた仕事はできるだけその日に終わらせたいのです。 私自身は残業は全然苦にならないので、残業して帰りたいのですが、上司にも「暇な仕事」と言われているし、会社側はその分割増の給料を払わないといけないので、嫌なのではと思います。 普通、上司に残業してもいいか許可をとったりするものなのでしょうか? それとも自分の判断で残業するものなのでしょうか? 初歩的なことですみません。よろしかったらご回答お願い致します。

  • 残業 同僚 会社

    事務をしています。 同じ事務をしている人がいます。 意味のない残業をしています。 定時時間が近づくと 今それやらなくてもいいのに、 という仕事をし始めたり、 だったら仕事時間内に始めれば よかったのでは? と思うようなと内容ばかりです。 帰る時間にかかってくる電話に出て ダラダラしゃべり時間をかけ 結局残業してます。 もう一人事務の人がいるのですが その人はきちんと定時で帰ります。 社内の何人かの人もその人の 残業のことをよく思っていません。 無駄な残業は会社にとっても マイナスだと思います。 面と向かっては言えません。 どうすれば彼女が残業を しなくていい方向にもっていけるのでしょうか? 無記名で手紙を書こうと 思っています。 止めたほうがいいでしょうか?

  • 残業について

    現在二年目の社会人なのですが、 一年目のときは、残業代が出ないため、定時で帰宅していました。 しかし、昨日(4月1日)から残業代が出るため、残業をして申請をしたところ、 「他の同期は普段から残業をしていても申請を出してないのに定時で帰っている奴が一番初めに残業申請をしてくるなんておかしい」と言われました。 確かに、他の同期は残業代も出ないのに残業をしています。 しかし、私は直属の上司に「残業代でないから帰ってよい」と言われていました。 さらに、上の上司に残業について確認したところ、言葉を濁すばかりで説明をしてくれません。 また、以前、残業に関して行政指導されたこともあるらしいのです。 一つ上の先輩社員は二年目の四月から残業代が支給されていたというのです。 乱文で申し訳ありませんが、私の考えが間違っているのでしょうか? どなたかこういうことに詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 毎日毎日残業に疲れました。明日は急に休んでいいです

    毎日毎日残業に疲れました。明日は急に休んでいいですよね? 派遣社員で月~金までの事務仕事です。 定時は18時ですが、営業事務で部署は私以外全員営業さんのため 出張も多く、営業さんが社内にいないと自分に業務が集中します。 特に今月は、毎日20時21時上がりで家に帰るのは21時22時です。 土日に休んでも疲れが取れるどころか、また月曜日から出勤すると「至急案件だから今日中に」 と色々な営業さんから頼まれ、帰りたいのに 帰れず、かなりスピードアップしてるのに追い付きません。 ずっと残業で身体が辛い状態なので 「今日は定時に上がろう!」と至急案件がたくさんありましたが定時までに終わらせて帰ろうとしました。 すると、上長から「ずっと催促来てる案件でもう後ろ倒しは不可能だから今日中に送らなきゃいけない。今から急いで作成して」 と言われ、複雑な案件だったため、今日も結局 夜20時50分上がりでした。 残業中具合悪いのに至急でやらなきゃいけず、 他の人は業務で忙しく余裕なくしてたり、 用事で帰ったりでイライラしてきました。 何とか納期に間に合いお客さんに迷惑かけず、 終了してから帰りましたが、もう明日は会社に行きたくありません。 ただでさえ具合悪い状態で行ったのに、 月曜日から帰宅22時は耐えられません。 営業さんたちは有休取ったりしてても 私は旅行でまとめて取りたいので、ずっと休まず出勤していました。 出勤したら「あれもこれも至急で」とまた次から次に頼まれるに決まってます。 明日明後日と2日くらい連続で休みたいですが、 会社に電話すれば2日くらい、体調不良で休んでもいいですよね?

  • 残業をさせてもらえない人?

    こんにちは。 私は会社員(正社員)で、商品開発の仕事をしています。定時は、9:00-18:00ですが、ほぼ毎日21:00位まで残業しており、たまに土日も出社します。私だけでなく、大半の社員が同じような状況です。また本俸が正社員でもとても安く、残業&臨出しないとまともな額のお給料がもらえません。 しかし、同じ部署の2年先輩の女性正社員で1人、「残業も臨出もさせてもらえない、少しでも残業すると上司にかなり叱られる」という人がいます。その方の仕事内容は私とほぼ同じだし、独身実家暮らしです。私も女で独身実家暮らしですし、むしろ後輩なのですが残業&臨出しても上司に「月の残業時間を45時間超えないようにね、頑張って!」と言われるので、不思議に思いました。 なお、うちの職場には40人くらいの正社員がいますが、毎日定時にあがり、かつ臨出しない正社員は、例の先輩以外で ・未就学児を育児中の女性2人 ・現在妊娠中の女性1人 ・休職から復帰したばかりの男性1人 のみです。先輩が定時であがらなきゃならない理由が思いつきません。 私が考えることではないのかもしれませんが、上司は例の先輩について何か思うところがあって、対応に差をつけているのかなと思ってしまいます。 皆様の職場で、似たようなことがありますか?