• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:辛いです。元気を分けてください。)

辛いです。元気を分けてください。

bekky1の回答

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.3

あのね、何も考えずに、体を動かす時間を毎日持つことです。 体が消耗することなく、残ったエナジーを頭で消化するから、余分にぐるぐるする。 毎日、汗かいて、動く。 1時間ぐらいは走ったほうがいい。 これね、とても、合目的なんですよ。 頭もまた、体の一部に過ぎない。 そして、体が健康だからこそ、健やかな’脳・体の一部’です。 原因と結果は常にベクトルが決まっているわけではなく、風向きは変わるのです。 人は、長い間、頭の中だけで考えるという生活をしてません。 ほとんど、動く、歩く、体で戦う・・・です。 だからこそ、体を動かすことがまず、最初。 アナタが汗かいて運動したのは最近ではいつのことでしょう? 直ぐに実行です、実効ありますから。 日本人は「がんばれ!」と精神論ですが、 英語圏では、chin up!です。 そう、行動が先なんです。

uklisweegy
質問者

お礼

母からも言われました。頭で悩むばっかりで、体が疲れていないんだと。 私は問題を解決するのが下手くそです(笑) そうですね、時間配分に不安がありますが、それも勉強のうちですね。 多分このまま弱る前に運動を始めて気分上げたほうがいいですよね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 元気がでない。

    こんにちわtypeshionと言います。 初めてこちらで書き込ませて頂くので緊張しており、 文章がおかしい場合もあると思いますが、どうか目を瞑ってやってください。 現在私は公立の高校に通う1年生です。 最近悩み事が尽きなくて…箇条書きに書かせてもらいますと、 1今まで好きだったことが急にどうでもよくなる 2朝起きれない(体がだるい、目が痛いなど) 3苛々したりそわそわすることが増えた 4怒られたりすると、とてつもなく罪悪感を感じる 5小さい頃の親以外にしかられたこと、苛められたことが脳裏によみがえってくる 6酷い孤独感を感じる 7友達がいなく、部活もつまらないし上手くいかない 8勉強が出来なく親に心配をかけてる など 今は夏季休業期間ですが25日から学校が始まってしまい、今のままだと非常に学校に行きたくないです。 友達に合いたく無い、勉強が嫌だ、めんどくさいやる気がない。そんな感じで。 以前母親に相談したところ「高校生なんてみんなそんな感じ!自分だけがそういうわけじゃないの」と言われました。 それは分かっているつもりなんですけれども元気がでません。 どうか元気が出るor上記の悩みを解決できる方法をどなたか教えてくれませんか? アドバイス待ってます。 長文失礼しました。

  • 元気とやる気を出す方法

    中学3年生の受験生です。 夏休み明けから、学校で一部の人から暴言を言われるようになってしまいましたが、 今ではもう言われるのが毎日で慣れてしまいました。 家でも、親と口喧嘩よくしてしまいます。 最近になって精神的に疲れが出てきました。 なにをやろうとしてもやる気が出ず、 ずっともやもやみたいな感じが頭の中にあって、 ものすごく苦しいです。 何か元気とやる気を出す方法はありませんか?

  • 元気になれるような音楽、言葉・・・何でも教えてください

    私は今海外に住んでいる中学生です。 毎日毎日、ため息ばかりついて生活しています。 学校に行っても、誰ともしゃべらない。 家にいても、親に怒られてばっかり。 って感じで、毎日全然楽しくありません。 「自殺したい」って思ったこともあります。 けど、死ぬ勇気がなくて生きてるって感じです。 今は、この「教えて!goo」というイイサイトに出会って、いろいろ悩みを相談し、とてもイイアドバイスをもらって、少し嬉しい日が続いています。 なんか、悩みとか言える相手がいなくて、いつもグチをここに書いてしまってます。 皆さん、「こんなコトしたら、毎日が楽しいよ~!」とか何でもイイので、教えてください。 元気になれる言葉とか、音楽とか。 お願いします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=318131 これは、私が前質問したやつです。 ちなみにお礼は遅くなるかもしれませんが必ず書きます。

  • 疲れました。元気が出ません。

    こんにちは。 悩みやストレスのはけ口が無いです。元気が全く出ません。 私は来年大学で入っているサークルの副長になるのですが、まとめ役なんかやったこと無いのでうまくできるか不安でいっぱいです。 それと、今資格の勉強をしていて、その関係でバイトもやっていないのですが、実際は勉強は全く身が入らず、バイトもしていないので親に後ろめたいきもちでいっぱいです。親は私がちゃんと勉強していると思っていて、私に期待を寄せています。 その資格が取れれば就職は楽なんですが、すごく難しいので、取れるか分からないし、もし無理だったら就職ですが、100年に一度と言われる不況でもしかしたらフリーターかもしれないし、家族からのプレッシャーとか自分の後ろめたさとか、将来の事とかが重なってどう処理したらいいのかわかりません。 それに、クリスマスという時期もあるのか、今までに無いくらい気分が落ち込んでいます。 クリスマスは彼氏持ちの子は彼氏と、彼氏なしの子は集まってパーティー、私は家で一人。 私ってクリスマスに彼氏が居ないのを分かち合う友達すら居ないのか~と考えると虚しくて虚しくて言葉には表せない気持ちです。 某SNSサイトの友達の日記の題名は「クリスマス☆」とか「イルミネーション」とか、見ただけで気が滅入ってページを開く気になりません。 学校でも、「彼氏のプレゼントなにがいいかなあ」とか、のろけ話とか、「はいはい。彼氏彼氏っていい加減ウザ。」って思います。 でもそう思ってる自分性格悪いな。。とも思って更に落ち込みます。 前は、夜布団にはいるといろんな考えが廻ってなかなか眠れなくて次の日寝坊ってだけだったんですが、 最近では昼間でもイライラして、家族の冗談にも本気でイラついたりしてしまいます。 でもこんな事友達に言ったら引かれそうだし、日記に書いても引かれそうだし、家族には絶対に言いたくないし、 離婚して離れて暮らす母がいるのですがたぶん私は泣くと思うし、そしたらまためんどくさいことになるし、 私にはこのサイトしか無いのか。。と思うと涙がぽろぽろです。 前は落ち込んだとき音楽を聴いて元気をだしていたんですが最近はそれもあんまり効きません。 このまま消えてもあんまり変わらないのかもって思います。 朝起きたら消えて無くなってたらいいのに。とか。 悩みなさそうって言われますがそう見せてるだけで、そう見せるのに疲れました。 でも疲れただけで私は何も変わらなくて、ただストレスが溜まっていくだけです。疲れたから自分を解放する訳ではないんです。たぶん私はそういう人なんだと思います。 なんかもう常に泣きそうです。なんというか胸がざわざわします。 二十歳そこらのやつがそんなことで悩むなよって思うかもしれませんがどなたか元気を分けてください。

  • 受験勉強に集中したいけど・・・

    現在浪人を決めた高校3年生です。 今まで彼女ができなかったのですが なんだかこの大事な時期に限って無性に彼女がほしくなってきました(><) そういう気持ちがちょくちょく押し寄せてきて鬱になって勉強する気がおこらなくなります・・ とりあえずこの一年は勉強だけに集中したいのですが どうにかこの気持ち抑える方法ないでしょうか…?

  • 最近;、彼が元気がないんです。

    こんにちは、お世話になります。 実は、毎日彼から電話はあるんですが自分で鬱なんだよね。といいます。 何も手に付かず、部活も行きたくない大学も行きたくない総合大学にすればよかったと言ってきます。 部活で、色々あったみたいですが、それが原因ではないようです。(いつもあることなので) 去年は、鬱でもそうでもなかったのですが今年は、学年が上なだけに勉強もハードみたいです。(仕方がない)ことなのですが・・(. .+) 6月下旬からテストが始まる予定ですが、未だ勉強に手が付かない状況です。(範囲が広いのでとても心配です。) 電話では、「鬱」というような様子は見られないみたいですが(私だけが感じているのかも)、声に元気がないです。 だらだらしているような、そんな状況も覗えます。 彼にどう接していいのか、判りません。 ただ、彼の言っていることを聞いてあげることしか出来ない自分です。 返事をしていても、彼自身が聞く耳持たずという感じです。彼も言っていました。色々言われても聞く体制ではないと・・・ 鬱になった方や、なりかけた方への対処する方法、 元気づける方法などありましたら、教えてください。 今のままの彼を見るのも辛いんです。 近場であれば、彼に会いに行くことが出来るのですが遠距離なだけに電話で励ますことと、聞いてあげることしか出来ません。 彼に早く大学が楽しいといえるようになって欲しいです。 皆様からのアドバイス宜しくお願いいたします。

  • 双極性障害を家族が理解してくれない

    30歳女です。 元気なときは元気で、遊びも仕事も活発なのですが、しんどい時は遊びは人間関係の為にいやいや、仕事は休みがちになります。 いい歳して、あまりお金も稼げていないので実家暮らしで家にお金を入れれてないのも申し訳ないなと思いながら過ごしています。 ただ、親からみるとなまけ、甘え、お金の緊迫感に対して口出しされたくないと思われています。 親はうつ病でも乗り越えて我慢してここまで家族を支えてきたと言うのですが、 時代も違えば同じ力で同じ時間働いても保障されるお金って違うのに理解してくれないです。 私は、自立するより自分のしたい仕事を親にこづかいをもらわなくてもやっていけるくらいの感じでやっていけたらと思っていますし、親が生きている迄がリミットなのでそれまでは好きなようにさせてもらおうと思っています。 それで儲けれて親孝行できればこの上ない事ですが… 親が納得する1R4万くらいのマンションで暮らして、仕事は生きる為に耐え忍びながら働くのが自立の美学なのかもしれませんが、 無理して1R4万のマンションに住む位、一人暮らしにメリットを感じません。 ただそれまで培ってきた価値観を理解してもらうのも難しいので、誰かに話を聞いて欲しいです。 心療内科の医師はそんなに長く話せないのでそういったもやもやを聞いてもらえる機関ってあるのでしょうか?

  • 旦那に知られず旦那の前妻との子供が元気なのか調べることはできないでしょ

    旦那に知られず旦那の前妻との子供が元気なのか調べることはできないでしょうか? 前妻の結婚前から続いてた浮気と、出産後も 子供を連れて旅行など浮気を続けた為離婚になり 子供は話し合いはしたが、前妻の親が手放さなかったそうです 養育費、面会は離婚後一切なくもう4年以上連絡取ってません 前妻からは私が知る限り 1年前まで何度か「借金半分払え」と旦那実家へ電話がきてました 500万ほど夫婦でしてたパチスロ借金があるそうです 旦那は 「パチスロにも少し使ってたけど、生活費と子供の養育費での借金。子供はお金がかかるから」 と言ってましたが 前妻の実家住み食費など親持ち 産まれて直ぐで借金するほどお金が必要か?なら子持ち皆借金まみれか?って感じで ほぼパチスロに消えたと思われます 私と同棲し結婚してから現在まで旦那はパチスロ行ってません 給料明細の勤務時間確認してます、真っ直ぐ家に帰ってきて仕事以外の時間は一人で外出はしません。なぜか必ず私も連れてかれます あと私はギャンブル嫌いなので行きません で、すごく話それちゃいましたが 前妻からの連絡は借金の話のみ 子供や養育費の話は一切なし 借金は払わなくていい約束で離婚してるので 借金より養育費の方が「金を…」と言いやすいんじゃないのかなぁ?と… 最近若く子供産んで離婚し夜の仕事しながら彼氏と虐待し逮捕という 子供虐待のニュースをよく目にするので 虐待逮捕以外全て当てはまるので 何だか気になってしまって… 旦那には「本当に俺の子か解んないし、アイツの親が育ててんじゃない?なんかあったら連絡くるだろ」と言われてしまいました 気になったまま 気にしないように頑張るしか無いですかね?

  • 最近元気のない娘

     今は幼稚園年少で、春から年中になる娘がいます。 以前は幼稚園に行く時も帰ってきた時も笑顔でしたし、おうちでも幼稚園の話をたくさんしていたのですが、最近あまり元気がないように思います。  幼稚園での最近の出来事は、担任の先生がインフルエンザで数日間お休みしていたこと、クラス替えのある年中さんへの進級に向けてか、最近他のクラスの先生のもとでお世話になったり、お昼を他のクラスで食べたりと、知らない子との交流が多いことなどです。 家での最近の出来事は、ひらがなをまだ読めないので、少しずつ練習しています。  娘は言葉の発達が遅く、やりとりはできるようになったものの、まだ何を言っているのか聞き取れないことがあったり、娘自身も言いたいことをうまく伝えられていない時があります。 なので、聞いたところで思っていることや現状を言葉にできているのか、私が理解しているのか不安なところはあります。 「幼稚園は楽しい?」と聞くと、あまり元気のない声で「うん…」といった感じでお返事します。 いつもは家で元気に踊ったりおもちゃで遊んだりしているのですが、最近は元気がなさそうで、しょんぼりしているように見えることもあります。  先日、幼稚園で個人懇談があり、担任の先生は「毎日楽しく遊んでいます」と、特に心配なことはないようなことをおっしゃっていました。 家でのひらがなの練習がストレスになっているのか、何が原因なのかわかりません。娘はお絵かきボードを持ってきて「お勉強する~」と自分から言ってくるのですが…  私の思い過ごしだと良いのですが…子どもにこういうことを聞いてみては?とか、幼稚園にこういうことを伝えてみては?など、何かアドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • はじめまして。私は22で浪人4年目です。獣医狙いでずっと勉強していたの

    はじめまして。私は22で浪人4年目です。獣医狙いでずっと勉強していたのですが奮わず今に至ります。小さい頃から勉強嫌いなのに塾に行かされて遊んだ記憶はほとんどありません。親が獣医でずっと自分は獣医にならなきゃ、この道しかないんだと自分に言い聞かせてほぼ毎日吐くほど勉強してきました。しかし最近になって、これが本当に自分の道なのか、やりたいことはあるのにそれを押し殺してやるべきなのか疑問に思うようになりました。親は話しても理解してくれないと思うし、家を出て一人暮らしして自分の行きたい方向の勉強をしようと思っています。このまま獣医を行くべきか自分のやりたいことに進むべきか…自分は後者を選んでいますが皆さんはどのように思われますでしょうか? 長文駄文申し訳ないです。