• ベストアンサー

ファイナンシャルプランナーと中小企業診断士

xslu35の回答

  • ベストアンサー
  • xslu35
  • ベストアンサー率51% (29/56)
回答No.3

将来何を目指してのスキルアップなのでしょうか? 将来目指すものによって役立つ資格は違うと思います。 中小企業の得意先が多い信用金庫に勤めている方は中小企業診断士の資格は役に立つようです。 自営業の顧問先の多い税理士ならFP資格(というか資格試験のために勉強した知識)は非常に役立ちます。 資格を取得しただけでは、その時点から知識が古くなっていきますから、その後もセミナーなどに参加して法改正に対応するなど取得後もスキルアップに努めていかないと役に立たない資格だとは思いますが…。 個人的にオススメできるのはFPです。最低級の3級(誰でも受験可)でも、御自身の生活設計をする上では役立つと思いますよ。保険、貯蓄、投資、不動産、相続など個人の生活に関わるテーマが多いので。「FP技能士3級」で検索すると、たくさんの参考書が見つかると思います。1冊購入して試験内容を確認してみてはいかがでしょうか。

参考URL:
http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/index.html,http://www.fp-guide.jp/
kmmy
質問者

お礼

ありがとうございます。 将来的に何かになりたい!という意味でのスキルアップではなく、知識としてみに付けておきたい、というのもあります。 それ以外に、近々NPOを設立します。 その際の役に立てば・・・というのもあります。 金財のHPははじめて知りました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 中小企業診断士について...

    自分のスキルアップのため、取得していれば何かと得かな?と思い、中小企業診断士の資格を取ろうと考えております。 わからないことが現役の中小企業診断士の方、今現在資格取得を目指して勉強中の方、教えて下さい *仕事が夜遅くまであるので、なかなか学校に通って勉強することが出来ません。 1、例えばユーキャンのような通信教育はどうなんでしょうか? 2、独学で勉強するのにお勧めのテキストなどあれば教えて下さい。 3、もし資格が取れたとして...診断士としての仕事の需要はあるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • ファイナンシャルプランナー

    最近、転職を考えてます ファイナンシャルプランナーという資格に興味があり、情報を集めてみました すると、この資格は、金融・経理などの仕事をしている者が、スキルアップのために取る場合が多く、未経験者が転職の足掛かりに取るような資格ではない…のでしょうか(汗) ちなみに、ユーキャンでFP2級の受講を考えてました ファイナンシャルプランナーの資格に興味があり、資格を取って仕事に出来たらいいなーと思ってます でも、28歳・未経験の者が転職なんて難しいのでしょうか…

  • 中小企業診断士

    今から中小企業診断士の資格を取りたいと考えている24歳です(それに準ずる知識は持っていません)。 資格を取得する上で最低一年は考えているのですが、仕事をしながらの両立は難しいですか? また、素人でも中小企業診断士を勉強する上でのコツやポイントがあったら教えてください!よろしくお願いします。

  • ☆ファイナンシャルプランナーについて☆

    仕事に役立てると言うわけではないのですが、 生活に役立つ資格を勉強しようと思っています。 特に、個人のお金の、やりくり上手になりたいです。 こちらの知恵袋で調べたところ、ファイナンシャルプランナーが役に立ちそうです。 (1) 3級の勉強をしようと思うのですが、 試験を受けなくて、資格をちゃんと取得しなくても、自分の役にたてれますか? (2)ファイナンシャルプランナーの知識はどんな場面で役に立ちそうですか? (3)また、他にも何か役に立ちそうな資格がありましたら、教えてください☆ その他アドバイス等ありましたら、宜しくお願いします(^o^)

  • 中小企業診断士

    これから中小企業診断士の資格をとるために勉強しようと考えています。 将来、独立して事務所などを構えたいという夢がありますが、 実際に資格取得後はそれを生かしてどのように働けるのでしょうか? 実際に企業内、企業外で中小企業診断士の資格を生かして働いている方がいらしたら、ぜひとも教えてください。 また、中小企業診断士の資格を取得後、さらにどのような資格をとれば強みとなるでしょうか?公認会計士とかは少し無理そうですが・・・ そのようなことに詳しい方がいらしたらぜひともアドバイスを下さい。

  • ファイナンシャルプランナーの仕事内容について

    私は経営学科の大学を目指しているのですが、そこの講義で中小企業診断士等の資格を取れるというのです。そこでファイナンシャルプランナーを目指せる訳なのですが、その仕事は一体どういった事をするのでしょうか?将来的には独立して仕事をするんですよね?その独立するまでにはある程度企業に所属して経験を積んでいくのでしょうか? 質問ばかりですいません。

  • 中小企業診断士って?

    中小企業診断士という資格があると聞いたんですが、具体的にはどのようなことがわかるようになり、どのようなスキルが身につくのでしょうか。

  • 知識ゼロから挑む中小企業診断士って可能でしょうか?

    中小企業診断士の資格をとりたいと考えているのですが、いまいち試験の難易度・勉強法がつかめません。 私は21(男)で、高校卒業後フリーターを続けてきました。ただ両親も定年に近く、体も不自由が起き始めているために、将来のことを今更ながら考え始めました。 資格を取得することで専門スキルを身につけ社会に貢献していけたらと思うのですが、中小企業診断士の難易度はどれくらいのものなのでしょうか?高校の勉強も頭から抜けかかっている私ががんばって勉強すれば取得できるでしょうか??また、勉強方法がわかりません。ユーキャンなどの資格講座を使うのが良いのでしょうか?実際に合格された方の勉強期間や予備知識、勉強法、取得費用などを是非教えていただきたいです。 最後に、この資格を取得することで両親と自分(と家族)を養っていくことができるでしょうか? なぜ中小企業診断士なのかというと、知り合いに中小企業を経営している方が多く、こういった人達にアドバイスができたらとイメージが沸きやすかったからです。 読み返すとかなり頼りない文章に読めますが、私なりに真剣な決意で挑みたいと考えています。どうかご教授ください!

  • 41歳ですがこれからファイナンシャルプランナーの資格を取りたいと考えています

    タイトルの通りなのですが、 41歳主婦、金融関係に関してはノンキャリアです。 家を建てる計画が出た事がきっかけで ファイナンシャルプランナーの資格取得に興味をもったのですが この年齢でキャリアがないとなると、個人の知識として以外に 実務に生かすのは難しいでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • ファイナンシャルプランナー

    会社の運営には、ファイナンシャルプランナーという資格は、必要ですか?資格以前に知識は、必要だと思うのですが広く浅くの知識より税理士とかの資格のほうがいいのでしょうか?