• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:休憩時間中も仕事させられた場合の時給)

休憩時間中でも仕事させられる時給について

dai-ymの回答

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.9

良いようにつかわれていると感じることがストレスになっているのではないですか? そして質問文を読むと基本的に休憩時間も事務所で食事をされているのではないですか? そういう状況が他部署の人も忙しい時に、事務所にいるのだから何とかしてくれるだろうといいう甘えになり、交代に来れなくなるのではないでしょうか? ならば、基本的に休憩時間は外に出るようにすればいいと思いますよ。 そうすれば、休憩時間は交代の人が行かなければ誰もいなくなってしまうのですから、甘えられなくなるでしょう。 もし外に出たらお弁当を食べる場所がなくなると感じるのであれば、お弁当を食べる場所を貸してもらっているのだから、忙しい時は本当の休憩なしでもいいかなって考えてもいいのではないでしょうか?

noname#222170
質問者

お礼

それはあります。 いいように使われているという状況が嫌なのです。 最初は外でご飯を食べればいいやと思っていたのですが、行きずらいしお金がもたず・・・。 もう少し我慢してみます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 休憩時間について

    ここに質問するのは少し違うかもしれないのですが、ご存知でしたら教えてください。 当部署では、職員がたった2名で、昼休憩が殆どありません。 にもかかわらず、業務規定には12:00から13:00を昼休憩とするとあります。 人数の多い部署では交代できっちり1時間とっています。昼休みなしなんて、たいていの企業で言えることで、かまわないのですが、それでもきっちりとれている部署がとなりにありますので、だんだん納得いかなくなってきました。 また、17:00から17:15は、残業しても残業時間に含めてもらえません。だいたいこの15分間休憩するくらいなら昼休みとってますよ・・・ それにこの15分休憩するくらいならさっさと帰ってます。 毎日1時間15分のただ働きだと思うとだんだん腹が立ってきます。 これって違法ではないのですか? たとえば何日の営業日に対して昼休憩が何日とれなければどうとか言うのはないのでしょうか?

  • 休憩時間を取らずに 働く

    いつもお世話になります。また質問させて下さい。現在、契約社員として働いており給料は時給制です。そのため年末年始やGWなど休みが多い時は貰う給料の額 も少なくなってしまいます。 そこで、昼休みは取らず仕事すれば、その分時給が貰えないかと。労働基準法では休憩時間取らせなければいけないとなっているみたいで、 会社が認めてくれるかは別として、本人がいらないと言えば法律上問題ないのでしょうか? ちなみに、昼休みは 同じ部署内で交代制 、仕事中でも手が空いていれば常時短時間の休憩は可です。 宜しくお願いします。

  • 仕事中の休憩時間について

    わたしの会社のわたしの部署は、休憩時間が12時~13時です。 昼休みは交代制ではないです。 きちんと1時間休めた事がありません。 電話は掛かってくるし、他部署への外部からの電話もその部署の者が昼休みで誰も出ないからゆうて電話交換から回ってきます。 郵便や宅急便も来ます。 酷い時は、全く休めなかった事もあります。 こっちは何か用事があっても昼休みは遠慮して後からにしといたろて思うて、避けてんのに、他部署の奴はづかづか入って来ます。 わたしの直属の上司は、昼休み中は電話出ないし、人が入って来ても無視ですので話なりません。 このアホみたいな状況を打開する案はないでしょうか。

  • 休憩時間のうまいとり方

    当社はお客様相手の接客業(店舗)ですので、 休憩は交代で取るようにしています。 そこで質問なのですが、10時~20時までの勤務時間で休憩が 今度から2時間になるのですが、どうすれば休憩を 取れるのでしょうか?現状1時間休憩もままなりません。 接客業ゆえ難しい感じがしています。 モデルパターンがあれば教えて欲しいのです。 人が足りないとか、急に混雑してきたとか、そういうのは一切 考えなくても結構です。全員が10時~20時勤務として、 いい知恵お貸し下さい。 宜しくお願いします。

  • 仕事の休憩中の時間の使い方

    教えてください。 みなさんお仕事の休憩中ってどのように使われていますか?うちの職場は事務が私一人なのでほとんど職場から出ずに1日ずっといます。たまに銀行・郵便局などに外出したりしますが電話が鳴ったら出なければいけません。 営業の人はショッピングセンタ-などで休憩がてら買い物とかしたりして帰ってきたり自由に過ごしているみたいです。私も休憩中は自由に外でランチしたりしたいですがまぁ一人なので・・1日一人でずっと職場にいるのが最近苦痛になってきています。仕事は自分のペ-スで出来るのはいいのですが・・ そこで休憩中ってみなさんどのように過ごされているのかなぁと思いよろしくお願いします。

  • 休憩時間

    サービス業をしていますが、極端な話、客のいない時間スタッフは何もしていませんが、 例えばですが、そのような客のいないとき、5分かんの休憩を一日30回取らせれば、 1日150分の休憩と換算していいのでしょうか?

  • 6時間の仕事は休憩ある?

    求人雑誌に、電子部品製造工場の仕事が載ってました 「準」となってたので、アルバイトやパートではなく 準社員なのかな・・・と思いますが 固定給ではなく、時給です 時間が13時~19時までと書いてありました 6時間ですが、普通はこの間に30分か15分の 休憩時間ってあるものなんでしょうか? それと残業に関して何も書いてありませんでした 以前他の求人で6時間のバイトの記事では 1~3時間の残業有りと書いてありましたが 今回のは書いてありません。 書いてないのにいきなり残業がある という事はないですよね?

  • 喫煙時間は休憩時間に入りますか?

    新卒が部署に配属されました。 彼は喫煙者です。 私も以前喫煙していたので気持ちはわかりますが、少し休憩を取りすぎなのかなと思います。 彼は一時間の昼休憩+業務時間のうち1日約30分ほどのタバコ休憩に行ってしまいます。 タバコを吸う時間は休憩時間に入るものなのでしょうか? どなたかお教えください。

  • 休憩時間の取り方

    勤務先は製造業で、間接業務に携わっています。 来客の方と対応でズレ込んだ時以外は、休憩時間外の休憩は禁止となっています。 製造部門では、交代で休憩時間を取っているので、仕事に合わせて休憩するという考えです。 そこで、同じ間接の方で、休憩時間の取り方が違っています。 例えば12時~13時迄が昼の休憩だとします。 Aは中断すると後の製造の方に影響が出る仕事でも休憩時間だからと時間が来ると休憩します。 Bは中断すると後の製造の方に影響が出るからとズレ込んでも一区切り付くまでしてから休憩を1時間取ります。 Cは中断すると後の製造の方に影響が出るからとズレ込んでも一区切り付くまでしますが、決められた休憩時間しか(12時半に一区切りついても13時迄しか)休憩しません。 この前CがBの方のようにしようとしたら同じ部署の方から、注意されたそうです。 Aは最初から間接で雇われたグループ、Bは製造から間接に移動してきたグループです。 Cのような方を増やさないようにするにはどうしたらいいのでしょうか? 全体(約100名)の2~3名です。

  • 休憩時間について教えて下さい

    私は研修期間中に退職したのですが・・・ 退職理由の中には休憩が無いからだと言う理由があります。 勤務時間は朝の8時半~19時半です。ですが実際は21時を回る 事が殆どです。この間は休憩は一切ありません。まぁ食事を食べる 時間くらいはありますが・・・かなり肉体的にも精神的にもキツイです。 これは違法ではないのでしょうか? 上司はこの会社は営業の仕事だからお客様の都合に合わして当然 だと言っています。 営業職だと休憩が無くても違法ではないのでしょうか? また、違法な場合改善策と言うか会社に対してペナルティを与える 方法はありますか?

専門家に質問してみよう