• 締切済み

倒れたりしないでしょうか?

PLEASURE2012の回答

回答No.2

倒れる、倒れないは人それぞれの耐力(身体・精神どちらも必要)によるので なんともいえないですね。 ちなみに俺は昔忙しい会社にいたときは毎日8時半~3時半。 (会社~家は30分あればいけるので、寝るのは3時間半くらい。) 土曜はちょっとゆるくて10時から21時 休みは日曜だけを半年くらい続けたことがあります。 ちなみにあわただしくない時期は9時半出社の0時退社が普通でした。 忙しい時期は倒れはしなかったけど、ぎりぎりでしたね。 毎日薬局で1本2000円の栄養ドリンクを飲んで出社していましたし、 ホームで最前に立つと、立ちくらみで倒れる、もしくはふと飛び込むという危険を 感じたため、前に行かないように気をつけていました。 最終的に乗り切れましたが、産業医からは経過観察(「カウンセリングを受けろ」としつこく言われましたが、拒否っていたため、「じゃああと3ヶ月様子を見よう。3ヶ月後に必ず受けろ」というところで妥協してくれました。) 2ヶ月過ぎたころに珍しく落ち着き。22時には帰れるようになっていたため、 「大丈夫そう」と経過観察も解除されましたが。 ちなみに、俺は上記のような生活でしたが、俺の友人(まったく別の仕事&別の会社)は さらに輪をかけて忙しく、日曜も出勤が普通で休みは月1日でした。 それでも倒れなかったですからね。(そいつは数年後転職しました。) 睡眠時間が少ないとかあわただしいという人は普通にいて、意外と倒れないものです。 が、俺の知り合いの会社には毎日19時くらいには帰っていて、土曜に出社することがない人なのに、 精神的なストレスで会社に来なくなった人がいます。 何が原因か分かりませんが、ハタからみて「十分余裕があるじゃん」と見えても 精神的には限界となる場合もあります。 倒れる人がいる忙しさのように見えますが、倒れない人もいますからね。 でも倒れないまでも精神的な疲労は大きいのは間違いないでしょう。 長期化すればするほど、危険は増えるでしょうね。

onomekaman
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、なるべく私も様子を見てできる限りフォローしていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 過労死の発生過程について

    僕は、睡眠を十分に取っているほうなのですが、 これからいろいろとすることが増えて、 睡眠時間を削る必要ができたのですが、 過労死というものがどうしたら起こってしまうのか、 心配で睡眠時間を削ることができない気がします。 どなたか過労死に対して、気をつけたほうがいいことや、 どうしたら起こってしまうか知っているかたいましたら、 回答よろしくお願いします。

  • 寝ても寝ても眠い。

    休日は寝たっきりですし、平日は8時間は睡眠時間をとります。 それでも仕事中に眠くて眠くて。 ぼーっとします。 休日に家事(洗濯や洗い物、掃除)すら出来なくなり、ひたすら眠くてだるくて。何だか心配になって来ました。 何か原因はあるのでしょうか?

  • 家事へのモチベーション

    年末大掃除したのにも関わらず、正月3日目にして、かなり家が散らかっております。。正月3日は何もせずゆっくりしよ~と思ったのですが、そうもいかず。今から掃除を始めますが、掃除、洗濯、ご飯作り。。当たり前の家事を毎日こなすだけで、疲れてしまいます。 短時間で、楽しく毎日の家事をこなせる方法があれば、教えてください。

  • 1970年代のアイドル歌手はなぜ睡眠時間短いのか

    1970年代のアイドル歌手は睡眠時間が非常に短かったと言われています。 ピンクレディーというグループは1日の睡眠時間が平均45分だったと言う。 キャンディーズというグループは、毎日のようにテレビに出ながら、だいたい1週間に1度くらいのペースでコンサートをしていて、1日の平均睡眠時間は3時間くらいだったと言う。 フィンガー5というグループも睡眠時間が短くて、ボーカルの晃くんが過労で倒れたとき、医師が関係者に「この子を殺す気か!」と言ったという。 でもそれほど睡眠時間が短くても多くのアイドル歌手はやっていけたのはなぜでしょうか。 また当時は労働基準法に相当する法律は無かったのですか。なぜ睡眠時間を削るのが許されたのですか。

  • 家事と睡眠 どちらがカロリー消費しますか?

    家事と睡眠 どちらがカロリー消費しますか? 調べてみると睡眠時の消費カロリーは、体重50かkgの女性で、一時間あたり約45kcalだと分かりました。 では、家事と睡眠一時間あたりどちらが消費しますでしょうか? ちなみに家事は掃除、洗濯、調理です。掃除といっても大晦日にやるような大掃除ではなく、浴槽やキッチンやトイレを軽く磨いて、そのあと掃除機をかけるくらいです。 掃除、洗濯、調理をしていたら3時間かかりますが、睡眠3時間とどちらが消費カロリー高いでしょうか?

  • 頻繁に高熱に見舞われます。

    30代女性です。 普段は粗食で仕事も忙しく、平均睡眠時間は4時間ほど。 栄養不良と過労から、高熱に見舞われる事はあるのでしょうか?

  • 創価学会で過労死?

     職場の先輩が創価学会員です  毎日3時間くらいの睡眠で学会活動と仕事に勤しんでいます    奥さんも子供もいるのに過労死しないかと心配です    これまで、仕事が忙しいということで、過労死してしまい、職場を訴えるケースがありますが、創価学会の活動で過労死したという理由で遺族から学会が訴訟を起こされたケースはないのでしょうか?

  • 要介護.1のサービス利用

    母親が認知症で要介護.1の介護認定を受けました。 これからサービスを受けて行くに当たって一週間にどのくらいのサービスが利用可能なのでしょうか? 私が考えいるのは、週5日のデイサービス(一日平均6~7時間程度)と週1日の訪問ヘルパー(2時間 洗濯や掃除等)です。 市町村によって違う事でしょうが基本的な事が分かりません。宜しくお願い致します。

  • 親が仕事の激務50歳で睡眠4時間ぐらいです。過労死防ぐには家族ができることは?

    親が仕事の激務50歳で睡眠4時間ぐらいです。半月・・・ もうすぐ仕事は楽になるらしいですが、過労死が心配 過労死防ぐために家族ができることは?

  • 過食と罪悪感

    僕は鬱と睡眠障害があり、毎日寝る時間が不規則です、いつも予定通りいかなかったり、あと夜眠れなかったりするとものすごく食べてしまいます。物欲もすごくて服とかを衝動買いするときもあります。毎日洗濯や掃除、お風呂に入ったりあと、毎日詞を書いて曲を作ってます。それでなんとかまともな生活を送ってると自分にいいきかせてます。せっかくよくなりかけてたのに、また鬱が悪くなりそうです。睡眠が良くなれば他のこともだんだん良くなってくると思います。 定期的に眠れればいいんですけどね