• ベストアンサー

雑損に含められ得ない考え方は分かりますが、…。

どうして『有価証券等の発行費』さえもが『繰り越し資産』に盛り込まれ、 次期に其の『減価償却』が実施されていくのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

社債発行費等は、原則として、支出時に営業外費用として処理しますする。 ただし、社債発行費を繰延資産に計上することができ、この場合には、社債の償還までの期間にわたり利息法により償却しなければなりません。なお、償却方法については継続適用を条件として、定額法を採用することができます。 ただし法人税法では任意償却となっており、全額初年度で費用としても、次年度囲碁で任意の年度に償却してもかまいません。 これが繰延資産となるのは、発行日はその社債等の満期まではその支出の効力が続いていくということにあります。 発行費を払わないと社債の発行がなかったのですから、その効力は満期まで継続するというのは常識的にわかりますよね。 ただ資産としての現実の金銭的価値はないので、任意の償却も認めるということで、判断は会社に任せるという意味です。

SakuraiMisato
質問者

お礼

別のページ( http://okwave.jp/qa/q7626119.html )でも御指導を賜れますと、非常に助かります。

SakuraiMisato
質問者

補足

有り難う御座います。 "IFRS"による場合にも、 同じ方式で償却させていくのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 満期保有有価証券→そのた有価証券

    満期保有有価証券→そのた有価証券に変更することは可能だと思いますが、 それを2事業年度後には再度満期保有有価証券に変更することはできるのでしょうか? もし可能出れば、その時の有価証券の評価はその時の時価で評価し、それと額面価額の差を償却減価法にもとづき満期まで償却するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • マクドナルド第39期有価証券報告書について

    マクドナルドの有価証券報告書について質問です。 39期の有価証券報告書の販管費の内訳をみると、前期に書かれている賞与や減価償却費が当期の欄に書かれていません。 これはどういうことですか?

  • 減価償却は一律で実施しなくてはいけませんか

    一括償却の1年分が残っています。 また無形固定資産(ソフトウェア)の減価償却も残っています。 しかし今期は赤字であるため、この二つは任意償却の考えから 実施せず、来期に持ち越そうかと考えています。 しかし、有形固定資産の減価償却は小額であるため今期で 実施しようかと思います。 このように減価償却を行うものと、行わないものを 混在させることは可能でしょうか。 基本的なところで恐縮です。よろしくお願いいたします。

  • 費用がどこに該当するか(日商2級)

    損益計算書を作成する問題で 減価償却費→   販売費および一般管理費 有価証券評価損→ 営業外費用 固定資産除却損→ 特別損失 だったのですが、 それぞれの費用がどれに分類するかの簡単な見分け方はありますか? 「固定資産除却損だから、、、特別損失だ」とひとつひとつ覚えていくしかないのでしょうか?

  • 配当金・利息について

    (1)「他社発行の有価証券」 (2)「自社発行の有価証券」 (3)「他社発行の社債」 (4)「自社発行の社債」 上記(1)~(4)について質問です。 「利息計算(償却原価法は除く)」や「配当金の計算」は、 日割り計算ですか? 月割り計算ですか?

  • 有価証券の減損処理と償却

    有価証券の減損処理と償却 ”有価証券の減損処理”は”有価証券の償却”と言い換えて大丈夫でしょうか?

  • 公益法人会計 決算 収支計算書に対する注記 次期繰越収支差額について

    収支計算書に対する注記で、次期繰越収支差額に含まれる資産及び負債の内訳を記載しますが、収支計算書の次期繰越収支差額と一致しません。原因は、決算仕訳において、固定資産の「備品」と貸借科目の「減価償却費」で仕訳をしているからです。不一致額は「減価償却費」ですが、このような場合、注記にどのように記載すればよいのでしょうか。

  • 商業簿記2級問題の質問

    TACの商業簿記2級ver6.0を利用しているのですが、 テキストで分からない問題があります。 もしお時間あれば教えてくれると助かります。 トレーニング74ページ テーマ14 英米式と大陸式の 14-1です。 問題のだいたいの仕訳は終わらせられたのですが 最後の仕訳の数字の理由が分かりません。 問:税引き前当期純利益に対して40%相当額を法人税等として計上する。 この場合の税引き前当期純利益の数字は、回答によると137.950 らしいのですが、どうしてこうなるのかがどうしても分かりません。 残高精算表によると 現金 190.000 受取手形 68.500 売掛金 910500 売買目的有価証券 72.000 繰越商品 33.150 前払保険料 1.500 建物 80.000 備品 50.000 社債発行費 4.000 買掛金 37.000 未払い法人税等 55.180 社債 98.800 貸倒引当金 3.200 建物減価償却累計額 50.400 備品減価償却累計額 16.800 資本金 200.000 利益準備金 25.000 別途積立金 11.500 売り上げ 600.000 受取利息 6.000 仕入れ 345.950 給料 90.000 保険料 6.000 貸倒引当金繰入 1.700 棚卸し減耗損 900 減価償却費 8.200 有価証券売却損 4.200 有価証券評価損 1.500 社債利息 7.600 社債発行費償却 2.000 です。 ここからどうやって 当期純利益を出せば良いのか、教えていただきたいです。  

  • 建物の改修工事の耐用年数

    建物の改修工事を行ったので、その改修費用を固定資産として減価償却しようと思うのですが、耐用年数は何年で減価償却を実施すればいいのでしょうか? ちなみに資本的支出にはあたらないものです。

  • 固定資産と減価償却の繋がりについて

    固定資産と減価償却について勉強し、これは双方関連のあるモノだと感じたのですが 私の認識で間違っているところがあれば指摘いただけないでしょうか? 減価償却は、基本的に10万円以上のモノを購入した際、費用計上を○年間にわけて実施する。 固定資産登録は、基本的に10万円以上のモノを資産として登録する。 要は固定資産登録したモノに対して、減価償却を行っていく。というイメージかと思いました。 例外的なことはあるでしょうが、基本的な考え方はこれであっていますでしょうか?

専門家に質問してみよう