• 締切済み

40才職歴なしから生活立て直せますか

40才の息子が、訳あって今までバイトも含めて働いた経験はありません。 息子も今後は働いて納税して国民の義務を果たし、 自分の生活を築くとともに老後のための蓄えも必要です。 登録型派遣雇用で日雇いや短期の仕事ではなく、 直接雇用で長期間働ける仕事で、 東京都の一人暮らしの生活保護費と同程度の手取収入を目標にしてます。 働けなかった原因は今では解消し、息子も働いて生活を立て直す意思があります。 親としてはなんとか働いて生活を立て直してほしいと、願っているのですが、 やはり、どこから見ても可能性ゼロで無理なのでしょうか。

みんなの回答

  • sagayell
  • ベストアンサー率39% (243/619)
回答No.10

他の方も仰っていましたが、この質問をしてどうしたいのでしょう? どんな回答を待っていらっしゃるのでしょう? 甚だ疑問です。 そして一番に息子さんは何を考えていらっしゃるのか、何か行動しているのか、ですね。 >息子も働いて生活を立て直す意思があります。 だったら必死に仕事を探せば良いし、必死に働いたら良いだけ。 あと、意思だけでは何ともならない事は御存知ですよね? 40歳まで働いた事無い人(学校はどうなのでしょう)ですよね。 相談者さんが雇用主ならどうですか?雇いますか? 一度も働いた事無い人が、いきなり週5日・1日8時間働けますか? (相談者さんの仰る収入条件ってそういう事ですよね。) 親御さんが息子さんに夢を見るのは自由ですが・・・ 「納税」「老後」「1人暮らしできるだけの収入」そんな大それた夢を押し付ける前に、まずは1日数時間のバイトからでも即刻はじめてはどうでしょう。 40歳まで働いた経験の無い人ですから、「日雇いや派遣以外」「直接雇用」なんて選んでいる場合ではないかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiyo7041
  • ベストアンサー率16% (69/416)
回答No.9

働いた事がなければ人間関係も息子さんからすれば難しいでしょうね まずはバイト 一応履歴書も提出でしょうから職歴無しの採用も企業によっては気にされるでしょうね 精神的な病気か何かで職歴無しであればまずは市役所の福祉へ相談されてみてはいかがでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • com582005
  • ベストアンサー率40% (65/160)
回答No.8

 息子さんには趣味は無いのですか?読書、映画、音楽鑑賞、スポーツ、等、何か無いのでしょうか? 今の世の中、何でも仕事は有ります。特に、人が嫌がる仕事は収入も多いのです。又、その様な仕事に気が付かないのです。老人会でも、子供会でもしている空き缶集めでも、今から20年前には有りませんでしたよね。45年前には缶コーヒーも無かった。まして、お茶や水が缶入りで販売出来るなんて、誰が考えたでしょう?あの様な大きな企業でも冒険をしたのです。売れる保証は無かったにも拘らず、大赤字を覚悟で冒険したのです。貴方の息子さんに失う物が有るのでしょうか?何処に目を付けるか?が、勝負です。  派遣の仕事でも良いと思いますよ。派遣の仕事から始めた方がむしろ良いのかも知れません。派遣の仕事で10年以上、同じ職場で働いている方も多く居ます。いきなり大きな仕事を求めるよりも、短期間でも良いのです。とにかく実績を作る事の方が先決だと思いますよ。派遣会社も良い働き人を探しています。そして、良い働き人には良い職場を与えます。それは、派遣会社にとっても、企業に対する良い評価になるからです。  ご両親の考え方を少しお変えに成られた方が良いのかも知れません。今の経済社会では、大企業も、中小企業も、出費を少なくする事を考え、派遣社員の多い事をご存知でしょうか?確かに、社会健康保険や、その他の物は有りませんが、12~15万円程の収入にはなるのですから。(多少、きつい仕事の場合はもっと多くの収入が期待できます。)今後の蓄えも可能だと思いますよ。  趣味があれば、その趣味を生かした仕事に付く事も良いのですが、それが無い場合には派遣の仕事をお勧めします。派遣の仕事から正社員になった方も多く居る時代ですからね。息子さんに何が向いているのかを考えてあげて欲しいのです。料理が好きならば、調理師に、コンピューターが判るのなら、その方面に、等と小さなヒントから良いアイディアーが出てきます。  就職の経験の無い息子さんは、まず、大きな仕事は無理ですから、自分の責任に於いて出来る仕事を探すべきです。(従って簡単な仕事しかない訳ですが、その初めの仕事が大切なのです。本人に自信が持てる様な仕事を探す事です。)  仕事は人間の生きる目的ですから、無理をしないで、焦らないで、しっかりと本人を見据えて仕事を探す事が大切なのです。今、彼に出来る精一杯の仕事です。無理は続きません。仕事から、自信を身に付けて下さい。それが仕事の目的でもあるのですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikuzecia
  • ベストアンサー率26% (364/1363)
回答No.7

訳あっての訳を知らなければ助言しようがないですね。 精神障害があるとか知的障害があるなら専門的なところで 相談しなければなりません。 そうでないならその気になればいくらでも方法は有るでしょう。 資格を取れば就職口は広がります。 たとえば看護専門学校に行き看護師の資格を取れば 男性なら精神病院の正職員にでもなれます。 年収も500万円近くになりますし。 40歳を過ぎた女性で自立するために看護師に なる人はたくさんいます。 親の援助も受けず子供をもちながら必死で資格を取るように努力してます。 40にもなって親が相談しなければならないなんてそのやる気の無さでは 可能性ゼロです。 そこまで面倒みたいなら親が会社を作り正社員として雇うのは どうですか? バカ息子を自分の会社で雇用しているケースはたくさんあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

本人のやる気次第と思います。 目標は良いと思いますが、もちろんすぐには無理です。 ハローワークで、トライアル雇用を受けたいとご相談されてはどうでしょうか?

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/josei/kyufukin/c02-1.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mayah1
  • ベストアンサー率45% (75/166)
回答No.5

まずは、アルバイトで採用されて働くことを 目指すということになるのでしょうかね。 ただ、短期間で辞めてしまうケースも想定されるので、 その辺りも考慮に入れて、中期的な視点で見て行く必要があると思います。 面接がなかなか通過できない、採用されても続かないということがあった場合、 ご本人さんの気持ちが萎えるかもしれませんが、 その辺りを周りの方がうまくサポートしていけば良いのではないかと思います。 ハローワークなどの機関に相談してみるのもいいと思いますが、 一人の人から言われた意見を鵜呑みにするのではなく、 複数の人からの意見を参考にしてみると良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.4

個人的な意見ですが、 >登録型派遣雇用で日雇いや短期の仕事ではなく、 >直接雇用で長期間働ける仕事で、 >東京都の一人暮らしの生活保護費と同程度の手取収入を目標にしてます。 以上の条件がハードルを上げているとも思います。いきなり全条件は無理があるでしょうから妥協点は必要でしょうし、技能がないなら今後急ピッチでつけなければならないと思います。 可能性がどうとかではなく「やらなければならない」(答えなんてわかりきったこと)と思わないとやってられないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

  可能性はあります  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.2

その前に、発達障害で受診するぺきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

そもそもこの質問になんの意味があるのか疑問で しょうがないのですが… 「可能性ゼロ」といわれたら努力しない(させない) おつもりでしょうか? 「死に物狂いでがんばる、がんばらせる」という 意志がないのならその年齢でその条件では社会に でることなど不可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 29歳、職歴なし

    29歳の女です。 大学を卒業してからの職歴が一切ありません。 精神的な病気(うつ病、対人恐怖症)が原因で、現在も病院に通っています。 最近症状が少し改善してきたので 今年の11月に3日間の短期のアルバイトをしました。 アルバイトも学生のときにしたのが最後だったので8年ぶりです。 これがうまくいけば今度は1ヶ月程度の仕事 → 長期の仕事と ステップアップするつもりだったのですが、なかなか難しそうです。 商品の箱づめとシールを貼る仕事で接客はなし 勤務中は他のアルバイトさんと一言、二言話す程度の仕事で たった3日間なのに精神的な疲れがものすごく溜まってしまい 終わった後は頭痛が酷かったです。 私はこれからどうすればいいでしょうか? 病気が治るまで、なんとかぎりぎり働けそうな今回のような短期のアルバイトをしながら ゆっくり治療するというのが理想ですが もう歳も歳だし、このまま無職期間が延びれば治ったとしても 仕事がない年齢になりそうです。 今は親に頼って生活していますが、親も色々あり低所得で貯金もほとんどありません。 この先、例えば親の介護でお金が必要になったり 考えたくないことですが親が亡くなったりしたらどうにもならなってしまいます。 担当の医師にも相談していますが、将来が不安でたまらなくなってしまい 相談させていただきました。 できるだけ具体的なアドバイスをしていただけると助かります。お願いいたします。

  • 40才職歴なしから就職できますか

    事情があって40才まで働くことが不可能な状況だったので、 40才でバイトも含めて全く職歴がない人が、就職して生活を立て直せますか。 心身の病気や障害はなく健康で五体満足なので、 生活保護を受けて他人や社会に寄生して生活しようとは考えてません。 誰かの扶養家族として生活するわけではないので、 とりあえず短時間や短期間のバイトからでは生活が成り立ちません。 フルタイムで長期間できそうな仕事で、 少なくとも生活保護と同等程度の収入は必要です。 今の所持金は60万円で、賃貸住宅に住んでいて、 一か月の生活費は10万円に節約してます。 所持金を使い切らないうちに、 希望条件に合った仕事をできるだけ見つけて、 生活を立て直して行くことが目標です。

  • 生活保護は受けられますか?

    就業したいのですが、面接は全滅状態で仕事がありません。 今までは、1日日雇い派遣の仕事を紹介してもらいながら、 その仕事の手当て(現地支給や日払い)でやってきました。 派遣法改正に伴い、日雇いの作業の紹介がまったくない状態になってしまいました。 日雇い作業の手当てで、就職活動に必要な履歴書や経歴書、 証明写真、面接にこぎつけられた場合は交通費にあてていました。 もちろんそれで、家賃や光熱費、通信費などの生活費にあてていました。 が、今年1月は日雇いは2日しか入っていません。 それなので、収入がまったくないといっていい状態となっています。 就業する意思のある場合、生活支援という制度があると知りました。 民間や職安を利用して活動を続け、いずれは生計をたてていけるくらいの 職に尽きたいと思っているので、利用しようとしたのですが、 無職の人でないと生活支援は受けられないといわれました。 最後のセーフティといわれている「国」の補助が受けられないとの事です。 食べ物を買うお金も、光熱費を払うお金もない、 兄弟や親もそれぞれ生活がカツカツ(不況ですから)。 兄弟はそれぞれ家庭を持って子供もいますし、 親は手術があって支援するどころではない状態です。 生活支援は返済があります。 キチンと就業して返済しようと思っているので、「支援」を希望しました。 が、それができない。 生活保護は申請できるのでしょうか? 就業の意思はあるので、民間の企業に登録して活動しています。 面談の交通費は、企業が立て替えてくれている状態です。 しかし、生活費がない状態です。 生活保護を受けるには収入が月12万円以下とありましたが、 自分は、2012年10月からは8万円くらいです。 それ以前は計算しておりませんが。 それでも、生活保護は受けられないのでしょうか?

  • 生活保護もらう権利があんだよ

    生活保護受給日にテレビ向かって・・・ 「俺は20年間日雇いで真面目に働いたんだ もうこの歳になると日雇いの仕事もねーんだ 真面目に生きて来たから貰って当たり前だ」 年金はの質問に 「日雇いで払ってきてないからね」 今でも月1万の所住んでるんだよって怒ってました 今から酒買って競馬だって・・・ 歳取った人が自慢げに言ってましたが こう言う日雇いでその日暮らしの人は仕事がないと 簡単に生活保護の需給はできるのでしょうか?? なんかこんな生き方の人に我々の税金で受給していいのでしょうか?

  • 生活保護について教えてください

    私は52歳で専業主婦です。持病があり通院していて、仕事に就くことができません。夫は57歳で失業しています。季節雇用で仕事をしていましたが、いったん解雇になり、一時金の失業手当をもらいましたが、ハローワークに行ったり、ネットで探して面接にも行っていますが、年齢的事もあり、次の仕事に就くことができません。もう~三カ月近く収入が無く、蓄えもありません。一時的にでも生活保護は受けられるものでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

  • 今月で失業保険が終了するのでバイトで生活費を稼ぎなら就職活動したいので

    今月で失業保険が終了するのでバイトで生活費を稼ぎなら就職活動したいのですが できれば短期、単発のバイトでなんとかしたいと思っています。 大阪で会場設営などの軽作業の仕事が多い登録制バイトはどこですか? またショットワークスのような直接雇用の検索サイトもあったら教えてください。

  • 生活保護で日払い雇用で働いても申告を役所にすべき?

    いまは精神の軽い疾患の関係で、 障害年金と、生活保護で生活してます。 一応生活にお金は十分暮らせるだけいただいてますが、もしもにそなえて、お金を少しでも稼いで貯めておけるのならと思ってます。 仕事は日払いでだと、税金とか、雇用したことを 行政に報告したりってことをしてない会社もあるようで、グッドウィルさんあたりは、誰がどれだけ稼いだかを申告はしてないらしいのです。 ということで、グッドウィルさんで、日雇いした 給与は、役所の保護下のワーカーさんに 内緒で働いてもいいのですか? 詳しいかた、できるだけ早めにお返事おねがいします。

  • 息子夫婦から預金を守る方法

    息子夫婦とは別々に暮らし、経済的援助も受けていません。 慎ましく生活をしていますが「お母さんは金遣いが荒い」と言いがかりをつけてきて、自分たちが預金通帳を預かると言い出しました。 老後のわずかな蓄えを自分たちの生活費に当てようとしているのです。 渡すつもりはありませんが、勝手に引き出されるような事がないか心配です。 息子夫婦が預金(郵貯・銀行)を引き出せないようにする方法はないものでしょうか?

  • 息子の職歴詐称について

    息子の職歴詐称について ここ数年、フリーターとして、生活していた息子が転職活動をし、内定をもらい喜んでいました。 しかし、職歴詐称を行ったと打ち明けられ大変に困っています。 書類提出を行う際に、採用された企業に発覚してしまうのでしょうか? 甘やかした私が一番、悪いのですが、不況の中、内定を貰い、なんとか働かせてやりたいのですが…。 詐称はいけない事だと十分に承知していますが、何か対策はございませんでしょうか? 内定した企業 ベンチャー企業(従業員20名) 詳細は下記の通りです。 実際の職歴 (1)A社:2年正社員、雇用保険、健康保険、、厚生年金に加入) (2)B社:半年(契約社員、雇用保険不明、国民健康保険、国民年金加入) (3)日雇い派遣:約5年(雇用保険未加入、国民健康保険、国民年金加入) 詐称した経歴 A社:2年間(正社員、雇用保険、健康保険、、厚生年金に加入) B社:半年(契約社員、雇用保険不明、国民健康保険、国民年金加入) ‐‐‐‐‐‐‐詐称経歴‐‐‐‐‐‐ C社:3年4ヶ月(正社員) ※C社は実際に存在した会社で現在は廃業 日雇い派遣:1年8ヶ月 現在、手元にある書類 年金手帳(青色) 雇用保険被保険者証(事業所名にA社が記載されています)

  • 退職後の金欠について

    蓄えがなく、次の仕事もいまは求職中 雇用保険も需給できない場合、国の機関で生活費を貸してもらう手順について教えてください