• 締切済み

つらいです。

大学生です。 最近情緒不安定です・・・ ここ最近、友人に避けられているような気がしてなりません。 心当たりがないです。 話にあまりついていけないし、いつも孤独を感じてしまいます。 誰に相談してよいかわからず書き込みました。 レポートやテストだけでもいっぱいいっぱいなのに どうしていいかわかりません・・・。 こんな質問すみません。 とにかく毎日がつらい。 なにかアドバイス、暖かいお言葉をお願いします。

みんなの回答

noname#188999
noname#188999
回答No.3

心当たりがないのなら、質問者様は「いつも通り(普通に)」接するのが良いと思います。 避けられてるのに気付かない振りしていつも通り過ごしていたら意外と何事もないかもしれませんよ。 もし何かあった事がわかって、それが理不尽な事なら相手にする必要無いと思います。他に気の合いそうな友人を探してみてはいかがでしょうか。 質問者様も避けるような態度をとってしまうと、本当に避けられているにしろいないにしろ、相手に負の感情を抱かせてしまうので、あくまで自然体でいましょう。 テスト勉強に勤しんでいる内に事の全容がうっすらと見えてくるかもしれませんよ。

zerosh000
質問者

お礼

ありがとうございます!! 自然体で頑張ってみます 若干自然体を忘れてしまっていますが 出来る限りの自然体で ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikuchan250
  • ベストアンサー率24% (1063/4275)
回答No.2

ここはムリせず、放置しておきましょう。 私なんて大学の時、1人以外は友達もなくつまらない思いもしましたが そんなに後ろ向きになる事もなくやってきました。 ですので、辛いかも知れないですけど、わざとあなたからは接触しない様に して様子を見ましょう。 本当の友達なら、「最近、口数も減って大丈夫か?」などと連絡をくれる でしょう。毎日が辛い、と言う事はそれだけ、友達に依存してきた。という ことですから、考えを変えましょう。 あまり、悲観的にならず(私の場合だと、友達友達といわず)、 学業最優先でお願いします。

zerosh000
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! 無理に話さないほうが いいかもしれませんね 確かに今まで 友達に頼りっぱなし だったかもしれません… もう少しで夏休みですし 様子をみてみます 本当にありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私も今似たような状況なので、お気持ちわかります。 つらいですよね。。 でも考えてもみてください! あなたに何かしら原因があったとしても その程度で避けるような友だったということですよ! そんな人たちを気にしてあなたがふさぎこんでも あなたには何もいいことはありませんよ! むしろ向こうが調子にのりますよ ここはその友らのことはほっといてレポート、テストを頑張りましょう。 頑張る人間には明るい未来、良い出来事しか待っていません。 暗く、沈んでしまった人間や、仲間はずれをするような人間には嫌なことが待っています。 私が避けられている人は1人ですが、そんな人のために 私は私の1度きりの人生を暗くしたくないので頑張ることにしました! zerosh000さんも自分のために一緒にあと少しだけ頑張ってみましょう!

zerosh000
質問者

お礼

ありがとうございます!! そうですよね、 暗く沈んでいても いいことないですよね!! 私も頑張ってみようと思います 本当にありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 疲れてしまいました…

    大学生です。 最近、ささいなことで泣くようになってしまいました。ポロポロ涙が出てきてとまらないんです。何か生きることがつらい・むなしいって感じます。 特にすごいショックなことがあったってゆうわけではないんですけど、昔からある誰にも言えない悩みとかもあるし、毎日レポートとかテストとかに追われていたからでしょうか…めちゃめちゃ情緒不安定です。 友達に対しても優しくなれなくて… 友達のこと大好きなのに一緒にいるとすごく疲れるので一緒にいるのがつらいと思うときもあります。 人の幸せも素直に喜べなくなり、自分がすごくきたない人間に思えて仕方ありません。 これって病的なんでしょうか?? どうしたらいいのかわかりません。誰か教えてください。

  • 情緒不安定をなんとかしたい…

    最近、凄く情緒不安定です。 色々な事が重なり追い詰められています。学校も辛い…家にいても辛い…後の行き場所がない…相談相手がいない… 母には、悲劇のヒロインを演じるなと言われました。 最近、死にたいとしか思えません…。 死ぬのは負けたような気がするので、死にはしませんが… 毎日、毎日… 今日もテストがあるのに休んでしまいました。 去年は不登校でしたが、中3となり受験も控えている…。頑張って行ってるけど、なかなか精神的に落ち着かない… ODを繰り返してしまいます。 私は一体、どうしたら良いのでしょうか? ※中傷,キツい言葉は控えてください…弱っているので更に危ない事に暴走してしまいます。

  • ただのわがままか、心の病か。

    わたしは20歳のフリーターです。 最近、8か月付き合っていた同い年の彼氏にふられました。 その理由というのが、「おまえの情緒不安定に付き合うことに限界を感じるし、このまま付き合っていたらお前は俺に頼りきりでお互いのためにならない」というものでした。 昨年、わたしは友人関係のもつれが原因で大学を辞めました。中退前に、その件で悩んでいた時期も彼はわたしを支えてくれていました。 しかし大学を辞めてからもわたしは、その友人たちとのことで悩み、情緒不安定でした(在学中から情緒不安定でしたが)。何もなくても突然泣いたり、無意味にイライラして声を荒げたり、嫌なことがあると吐いてしまったり、ひどいわがままをいったり…特に酷かったのは、彼が友達と旅行に行っていたときに寂しくて、彼はわざわざ電話してくれたにも関わらず、わたしはまだ話したいとわがままを言い、電話を切られたあとにメール100通と電話を約50回かけました。この行動に関しては、「頭がおかしい」と言われ、別れ話のときにも話題に出されました。 わたしが「もう1度話がしたい」と連絡しても、いま彼は返してくれません。ただ、「おまえの情緒不安定がなおって、自立できたら友達に戻ろう」と別れるときに言われました。 わたしは、自分が奇行をしているのはわかっているので、なんとかなおして彼とちゃんと連絡をとりたいです。 そこで皆さまにお聞きしたいのですが、このいまのわたしの状態は、自制心がきいていないわがままな状態だと思いますか?それとも、治療したら治る心の病の域に達しているのでしょうか? ちなみに、自身がおかしいと思ってたから、抑うつのセルフチェックをしたところ、「中度の鬱」の1つ下のランクで、専門医の治療が必要とのことでしたが、自分ではこの結果にびっくりしています。 また、「大学時代の友人関係のもつれが情緒不安定の根本の原因なので、それを解消すればいい」という回答以外でお願い致します。 その友人関係のもつれは、もうどうしようもなく、その友人たちとはもう関わりたくないからです。(関わると情緒不安定になるので) 長くなりましたが、お答えいただけると嬉しいです。

  • 元気が出ません…

    最近、本当に元気が出ません… 友達の前では明るく振舞ってるけど、心から笑えなくなった気がします… レポートに追われて忙しくしているうちに余裕がなくなってしまったんだと思います。苦しいです。 前までは、友達の幸せを喜ぶことができたのに、今は喜んであげることができなくなりました。それから、元気な子と一緒にいると疲れるようになってしまいました。すごく悲しいです。 何かもうどうしていいのか分からなくなってしまいました。 情緒不安定で、毎日がつらいです。 誰か助けてください…

  • 情緒不安定は人との付き合い方

    情緒不安定で感情の起伏が激しい同僚について相談です。(34歳女性) 普段は、明るい(気が強くてちょっと怖がられているくらい)人で普通に同僚として付き合っていましたが、誰かといつも一緒にいないとイヤな性格 のことで、その付き合い方で困っています。 本人から、情緒不安定で、普段から多少うつぎみといわれてたし、些細なことで職場後輩をどなりつけたり、急に泣き出したりもしているので、私も気が晴れればと、話を聞いてあげたりしていました。ほぼ毎日、男性社員をどなる→上司に愚痴る・怒る→私の所にきてまた文句をいう(職場で周りに人が居るのに)と繰り返しで私も周りから怪訝な目でみられたり、仕事も妨害されることも多々。 最近、自分の方がおかしくなってしまい、なるべく接するのを辞めようとしているのですが、しつこくて困っています。(断っても、絶対次の予定まで聞き出すので)。話を聞いてほしいのはわかるのですが、こちらがマイってしまってしまいました。 あまり、冷たくして本人の心の病気がひどくなっても大変だしと思うと。。。周りに情緒不安定な人がいる方がいらっしゃいましたら、その人との接し方や お誘いの断り方のアドバイスをお願いします。ジャンルがちがうかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 情緒不安定な人への接し方

    こんにちは 私は学生で、いつも相談に乗ってもらっている年上のネット友達がいます。 周りに話にくいことでも、親身になってくれるとてもいい人です。 その人が最近情緒不安定らしく、人の声を聞いているだけでもイライラするというのです。 私はいつも迷惑をかけっぱなしで なにかしてあげたいのに、してあげられることが見つかりません。 声をかけてイラつかせてしまうのもいけないと思い、困っています。 ほうっておく。なんてことはしたくないのですが そのほうが相手にとってはいいのでしょうか…? いい方法はないのでしょうか…?

  • 自分の情緒不安定さを直したいです。(長文です)

    5年程お付き合いしている3歳年上の彼がいる20代前半の女性です。 彼を振り回してしまう情緒不安定な自分を直したくて困っています。 5年の間に別れたことが数回あります。しかも別れを切り出すのはいつも私。 そのときそのときで具体的な理由は違うのですが、私が情緒不安定になってしまい「彼は私のこと好きじゃない」と思い込んで勝手に辛くなってしまうのが共通していました。 でも別れてみても辛くて「やっぱりやり直したい」と言ってしまうのもいつも私。 2年程前にやり直した際、ついに彼に「もう別れようってすぐ言わないでね」と言われました。 それからは私も心を改めて別れるとは言わないでいます。 しかし今度は彼を責めたてるようになってしまいました。 メールや電話の回数が少ないとか、私と飲んでも楽しくなさそうとか…。彼を好きじゃないかもと言ったこともあります。そのときは本気で悩んで悩んで伝えているつもりなのですが、落ち着いている時に考えなおすと情緒不安定なときに彼に八つ当たりしてるだけなのかもとも思います。 少なくとも彼はそう思っているようです。 言葉のDVってあるというお話をこのサイトの質問の中で伺って、自分はそれなのではないかと思い恐ろしくもなります。 私の気持ちが安定している時は、私が伝える感謝の言葉や、彼に尽くす雰囲気が彼にとっても心地良いようで、今まで何とかお付き合いしてきましたが、最近は彼もさすがにうんざりしてきたようで、先日「あまり好きじゃない」と言われました。本当の別れの危機が迫っている気がして怖いです。 情緒不安定な性格を直す方法ってあるのでしょうか? 私はDVをしてしまう方々のようにカウンセリングが必要なのでしょうか? こんな仕打ちをしているのに自己中心的だと思いますが、彼とは一緒にいたいです、でも彼のことを本当に思うなら離れるべきなのでしょうか? 長文乱文ですみません、ご教授よろしくお願いします。

  • 精神が不安定です。

    最近自分の精神が不安定だと感じます。 気がつけば自分は孤独なんじゃないか、誰からも必要とされていないんだ、いっそこの世から消えてしまいたい、などというネガティブなことを考えてしまいます。 外に出て人と関わりたくないと思ってしまいます。 気が向いて外に出たときは明るく振舞うこともできるので鬱ではないと思いますが… 何人かでいるときも、他の人が楽しそうに談笑し、自分だけが話の輪に入れないときには居場所がないと感じ、その場から逃げ出したくなります。 友人もいて、楽しく会話することもできますが、必死に話題を探して明るく振舞うことに疲れ、ふとした時に孤独を感じて、そんな自分が嫌になったりもします。 一時期、友人に利用されていると思い込んでしまったこともあります。 最近では夢見が悪く、友人との仲を悪くする夢を見たり、友人との会話が上手くいかない夢を毎日見ます。 もう眠るのが怖いです。 いつも一人になるのが不安です。どうしてこんなに不安なのか自分でも分かりません。 診療内科や精神科は敷居が高く感じられてまだ行ったことはありませんがきちんと行って見て貰った方がいいのでしょうか?

  • 人を疑ってしまう

    最近いろいろあって情緒不安定になっているのか、人を信じられません。 いつももしかしたら誰かに話を聞かれてるかも。などとそわそわしたり警戒心がすごく強くなりました。 しかも私はネガティブなので、大したことじゃないことでもいちいち悩む性格です。 本題に入りますが、この前友達にぜったい内緒にしてね。って相談事をしました。 一応言わないでねって言ったけど誰かに言われてたらどうしよう、、ってそわそわして不安になってしまったりしてその友達にもう一度言うけど誰にも言わないでね?って言ったら言ってないよ!って言ってくれたのでよかったって思ったんですが本当に最近人を疑ってしまうところがあるので どうしよう。言ってないって言ってるけど言われてたらどうしようって1人で悩んでます。どうしたらいいんでしょうか

  • 結婚に対する思い

    先日、彼と結婚の話になりました。 お付き合いが徐々に結婚に向かっている事はお互い感じていたけど、二人の間で結婚と言う言葉を出して話すのは初めてという感じでした。 私はすごく嬉しくて、その日から結婚のことで頭がいっぱいになりました。 彼と話しても結婚の話ばかりしてしまい・・・ いつも「まだ少し早いから。また今度話そうか」 という感じで言われ、現実的に考えている彼と舞い上がっている私のギャップを感じてしまいます。 自分もしっかりしなきゃと思いますが、仕事中も上の空になったりし、このままじゃ頼りなくて振られてしまうんじゃないかと思っって泣いてみたり、情緒不安定です。 彼には言えないと思うと寂しくなったりと、結婚の話が出てから彼に依存気味です。 少し落ち着く方法があれば教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 今後世界では電気自動車の時代がやってくると言われていました。日本のとった方針は今までのノウハウをしっかり活かしていました。エネルギーの輸入に頼る日本で、本当に電気自動車が必要なのでしょうか。
  • 内燃機関を持たない車が果たして実用的ですか。カーボンニュートラルを世界が主張しても日本は先がわかってたようです。
  • 水素自動車の開発は期待が持てませんか?そしてハイブリッドカーのコストの問題はご存じでしたか?
回答を見る