• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「食べる気分じゃない」ってなんやねん。)

食べる気分じゃない彼との外食問題

harukax0930の回答

回答No.6

食事に行ったら店の人に 料理の詳細を聞いてから注文させるとか。 旦那さんは自分で料理しないんですかね? 料理する人の、大変さが分からないのでは? 主婦の私は、他人が作ってくれたものなら 何でも美味しく感じますが (^-^; ただのワガママでしょうから理解する必要ないですよ。 親が甘やかし過ぎです。

kanakom04m
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 彼も一人暮らしの経験もあるし、たまにご飯も作ってくれるんですが。。 長年身についた習慣なんですかね? 私も何でも美味しく食べる方です(笑) 外食する時は当たり前ですが 自分で下ごしらえしなくても、 調理しなくても、 盛りつけしなくても、 後片付けしなくても食べれるなんて幸せ~と思いながら(笑) ワガママですか~。。 確かにそうじゃないかな、と思ったことはあります。 でも自分が好きになった人だし理解したいと思っていましたが。 (精神的ストレス?なのかどうか?とか) 少しずつでもお互い歩み寄れるよう、伝えていきたいと思います。 ご助言有難うございました。

関連するQ&A

  • パスタを外食する時「絶対箸の方が便利」「ハナから箸付けとけ」「私はいつ

    パスタを外食する時「絶対箸の方が便利」「ハナから箸付けとけ」「私はいつも箸注文する」という方いますか? あと、ご意見ある方もどうぞどうぞ (´_ゝ`)

  • 武蔵小金井の

    武蔵小金井にある、店について二つ質問します。 教えてください。 1、カレー屋さんで、「ぷーさん」という お店がありますか? 駅から南に行き、坂道の途中くらいです。 行きたいのですが、いつやってるんですか? 平日昼には、いつも閉まっています。 2、駅から北へ行き、クラウンというパン屋さんの 二階のイタリア料理やさんのランチについて、 パンが食べ放題なのですか? パスタやサラダのランチもあるんですか? ランチの営業時間も出来れば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 江坂のランチのお店教えてください!

    以前本で見ただけでちゃんと覚えていないのですが、 江坂駅から徒歩10分ほどの場所にあり、¥900くらいでパスタや グラタン(ドリア??)のランチ(サラダ・パン食べ放題)というメニューがある お店を探しています。 わかる方がいれば是非教えてください!! よろしくお願いします!!

  • 子連れでの外食について

    初めて質問させて頂きます。 今日は主人も私も仕事が休みの日曜日だったため、息子(2歳6ヶ月)と三人で商店街に出掛けました。昼時になり、何を食べようか話しながら、子供も好きなパスタにしようということになり、一軒のお店に入りました。そこはパスタメニューがメインのお店で、席がカウンター合わせて15席くらいの、カフェ?といったカジュアルな雰囲気のお店です。 私達が店内に入った時は、席が空いていなかったため、10分くらい入口で立って待ち席に通されました。お店の方に「決めながらお待ち下さい」とランチメニュー表を事前に見せてもらっていたので、席に通されすぐにランチセットを2人分注文しました。(主人はパスタ+スープのAセットで1000円、私はパスタ+スープのBセットで950円)するとお店の方に「3名様ということでもう一品ご注文をお願いします」と言われ、こちらが一瞬沈黙してしまうと、「お子様の分として、ジュースかデザート何でもいいので」と補足されました…。その場で、デザートメニューの最初にあったプリンが目に入ったので、とりあえずと言った感じでそれを注文しましたが、注文を強要されたようで気分がいいものではありませんでした。 2歳の息子は、当然大人と同じ量を食べませんし、外食時はたいてい私か主人のものを取り分けて食べさせていました。子供用のメニューを別に頼んだことも何度かありますが、少食な息子は半分以上残してしまいます。ちなみに、このお店はには子供用のメニューはありませんでした。 お会計の時にお店の方に聞くと、離乳食を終わったような一歳のお子様からもご注文は必ず頂いてますといった内容のことを言われました。 我が家は、(子供が一歳を過ぎたあたりから)休日には子連れで時々外食をします。 それは座敷があるラーメン屋さんや定食屋さん、ファミレス、時々カフェなど。レストランといっ格式ばった雰囲気の所にはまだ行ったことがありません。 二歳の子供の分も注文して下さいと言われ、正直驚いてしまいました。これは、他のお店でも共通なのでしょうか? もしそれがそのお店のやり方なら、メニュー表を持って来た時点で一言言って欲しかったです。休日の楽しいはずの外食でしたが、テンションが下がってしまいました。 小さいお子様がいる方、または子育て経験者の方、外食時はどうされていますか? 形式上、子供の分も注文されてますか?

  • 電車に乗ると気分が悪くなってしまいます

    毎日の通勤に、電車(片道15分ほど)を利用しています。 以前、電車の中で気分が悪くなってしまって以来、毎日「また気分が悪くなってしまったらどうしよう」と思ってしまい、朝家を出る前にえづくように(オエッとなることです。吐いたりはないです)なり、電車の中でも緊張して気が気ではないです。目的の駅に到着するアナウンスが流れると、ほっとして気分は良くなります。 電車で気分が悪くなってしまったのは、レストランで外食したあとにおなかいっぱいの状態で乗ったときだったため、最近外食時も「またおなかいっぱいになって気持ち悪くなったらどうしよう」と思うようになり、1人分の3分の2も食べられない状態です。もう室内の食べ物の匂いでお腹いっぱいになってしまうのです。 胃もたれのような状態も頻繁に起こすようになり、ずっと食べたものが消化されないような、胃が痛いような、気持ちが悪いような、お腹が空いた時の気持ち悪さのようなよくわからない感じで、好きなものもあまり食べられなくて困っています。 「気持ち悪くならないためには、あんまり食べなければいい」と思うようになり、朝ごはんも普段食パン2枚だったのをリンゴ2切れなどに減らしてしまいます。そうすると割と気分は楽です。でも食べないと栄養面が心配です。 休みの日の前夜の夕食は、次の日休みという安心感からか、普通に食べることができます。 もうすぐ旅行を控えていますし、外食もたくさん行きたいです。 気持ちの問題なのですが、どうやって治していけばいいのでしょうか。 ちなみに、胃薬など薬は飲んだりしていません。仕事が嫌だとか、人間関係で悩んでいるわけでもありません。 アドバイスがいただけたら嬉しいです。よろしくおねがいします。

  • ママ友さんとランチだけ付き合いを疎遠にしたい

    ママ友さんと子供(男の子3歳、4歳)はいい人なのですが、とにかく食い意地がすごい子で、 こちらがゆっくり食事が出来ず一緒にいるのが疲れてしまいました。 うちの子(男の子1歳と、3歳)、の幼稚園のプレスクール仲間で、 家が近いのでプレの後にランチを一緒にします。 私は月2回のその日は外食したいと思っています。彼女とという意味ではなく、私一人でも普通に外食したいと思っています。 相手の子は、どうも食事が足りないらしく、毎度自分たちのランチセットを平らげると 私のものや、うちの子供のものを欲しがり、うちの子の皿に手をだします。 すると、大人しく食べていたうちの子との争奪戦が始まり、毎回うちの子が取られてしまって泣きます。 うちの子は足りなくなり、さらに追加で食事を私がうちの子向けに頼みます。 すぐに出てこないので待ち時間でうちの子が泣きじゃくる。 タダでさえ乳幼児を連れての外食は疲れるのに、さらに疲れます。 相手のママさんも子供に注意はするのですが、すごい食い意地でどうにもならないという感じです。 ただ私も自分の子供の分や私の分を取られるのは嫌なので、この状況は耐えられません。 私からみると、その子達は、お子様ランチでは既に足りず、大人のメニュー&デザートぐらいが必要に思います。 ママさんは自分の子供の食べすぎを気にしているようで、追加注文しません。 そのためうちの子の分を奪い取って食べています。 お子様ランチなど量が少ないので、1個しかないウィンナーを取られただけでも少なくなってしまいますし、何しろうちの子が不愉快な気分になってそこから機嫌を損ねて疲れます。 毎回うちが追加注文をしていて、私がおごって揚げている状態で、毎度続いているうちに不愉快にもなってきます。 何度かママさんに、 「足りて居ないんじゃないの? うちの子のを食べられちゃうとうちの子の分が泣くなっていつも追加注文しているんだけど」 と笑顔で言ったのですが、 「ほんと足りてないよねはははw 」で流されてしまいました。 レストランに限らず、公園でお弁当のときも毎回うちのバッグから食べ物をあさり食べられてしまい、 田舎の公園。近くにコンビにもなく、私達親子はいつも食事が足りなくなり(というか、私の分を自分の子供に上げるので私がふらふらになります) たった月2回のことですが、このランチがすごく苦痛になってきました。 その方とはご近所なのでもめたくはなく、ランチだけ別々に~と思っているのですが、 どうも子供も私も彼らに好かれているようで、やんわり断ってもついてきて、はっきり断ると角が立つしと悩んでいます。 ランチだけうまいこと交わすことって出来るのでしょうか?

  • 人前&テレビをつけて食べることが苦痛です。病気?

    物心がついている幼稚園に通っていた時から「給食」が苦痛でした。 現在は30代ですが、年々ひどくなってきました。 2,3年前は、1対1での友人、彼氏との外食は大丈夫でした。 現在は、同居家族と食べるのも苦痛を感じるようになりました。 テレビをつけながら食べるのも苦痛で、見たいテレビを見終えてから食べたり、なるべく静かな状況での、『孤食』をしています。 ・食事マナーのなっていない人との食事はイライラする。 ・かきこみ箸、寄せ箸(皿の音)が苦手。(私はしません。相手にされるとイラっとします) ・食べ物(パンやスナック菓子)をこぼすのを見るだけでも嫌なので1人で食べてしまう。 ・パンは手で触って食べる(袋から出して)と食べ終えた後の手は洗わないと気がすまない。 ・食べ物を直に触って食べた後は手を洗わないと気が済まず、こたつで食べた時は食べ物を触っていた指が布団にふれないように徹底しています。 ・自分の部屋がよごれるのが嫌なので、部屋では何も食べない、飲まない、持ち込まない。 (ゴキブリが大嫌いで、怖いんです) 友人との1対1での食事の時は、自分は話してばかりいて、箸が進まず、食べるのが遅いと、 毎回言われるように・・・。 私が落ち着いて食べられる状況は、一人という結論になりました。 自分でも神経質かな?とは思っていますが、どんどんひどくなっています。 何か、原因があるのでしょうか? 病気でしょうか? アドバイス、助言、宜しくお願いいたします。

  • ママ友「パスタ作る」誘っておいて冷凍ピザ2切れ

    知人Aに「パスタでも作るからうちでランチしよ」って言われたらどれくらいの感じを想像しますか? Aは1歳の娘さんがいます。 旦那同士が仲が良いのと、私の旦那とAも友達だった事もありそこから知り合い、 私は子供はいません。お互い20代後半です。 私自身正直言うと、Aとはあまり趣味など合わず仲の良い友達だとは思っていません。 旦那の知り合いだから付き合う、と言う感じです。 Aももしかしたらそう思ってるかもしれませんがランチにはよく誘ってくれます。 私は渋々ですが年に何回か家族同士でバーベキューなどもします。 先日ランチに誘われ、一応外食の予定だったのですが 前日に「パスタでも作るからうちにおいでよ」と言われ、お家ランチする事になりました。 私の所は田舎で近所には少し高めのケーキ屋しかなく、手ぶらじゃ悪いし2人2個として4個買いまいた。だいたい2000円弱でした。 ちょっと高いかなと思ったんですが料理を作ってもらう訳ですし、まぁいいかという程度でした。 娘さんの分はどうしようか迷ったのですが、小さいのでママから何口かもらえればいいかなと思っていました。 お外ランチは赤ちゃんがいると大変だからかな、 新築マンションに引っ越したばっかりだったから誰かを招待したいのかな、 新しいキッチンで料理を作りたいのかな、 とか初めてのお家ランチだったので色々考えながら家に向かうと パスタではなく冷凍ピザ2切れとスープとシンプルなサラダが普通に出てきました。 私が家におじゃまする直前までお子さんの世話がもしかして大変だったのかなと思いつつ、 でも、え!?と言う感じでした。 これについてAは何も言ってこないし特に気にしてる様子もありません。 招待しておいてこれだけ? ケーキは私が勝手に選んで買ったものですがケーキ代と相応しないじゃん!って思っちゃいました。 しかもケーキはお互い1つずつ食べ、残りは旦那達と食べるつもりだったのか結局出てきませんでした。 こちらからお願いして伺ったのなら話はわかります。 あとは最初から冷凍ピザって言ってくれてたらそれはそれで良いのですが 招待した側がパスタを作るって言っておいて冷凍ピザ2切れ。。。。 これって皆さんはありですか? 少し損した気分になっちゃいました。 これなら普通に2000円の外食ランチの方がよっぽどましです。 私の心が狭いだけですか? 皆さんは普通に受け止めれますか?

  • 箸の持ち方について。

    箸の使い方って、ちゃんとした持ち方がありますよね。 私は私を含め、子供達にも早い段階で、箸の持ち方を教えています。 しかし。 最近よく目に付くのですが。 外食などで、フト気になり、他の方の箸の持ちかを見てみると。 結構いい加減な持ち方の方が多い。 子供だけではなくて、良い大人がです。 「なんだよ。良い大人がなってねぇな・・・。」なんて思うのですが。 しかし考えて見ると。 別に古来の持ち方でなくとも、普通に箸としての機能は果たしており、事食べ物を食べるという行為については、どんな持ち方でも、同じ様な気もしてきました。 私自身は子供達に、ちゃんとした持ち方をしろ!と言っていますが。 なぜ? なぜそうおもうのか? と聞かれれば。 見た目? 使い勝手? うーん?。 となります。 そこで質問ですが。 皆さんは箸の持ち方をどうしていますか? また、その持ち方の理由はなんですか? ちゃんとした箸の持ち方は必要だと思いますか? 色々書きましたが、答えられるものだけでも結構ですので、よろしくお願いします。

  • 昼食、何処が良い?って聞かれ貴方の選ぶのは・・・

    ある日ある時、車でドライブしていた時に、食事しようと思った時、そこにはファミレス・外食チェーンが揃って出店していたとすると、貴方は何処に何を食べに行きたいと思いますか? シチュエーション(同伴の人数や場所や嗜好等)をご自由に描き、お教えください。 ◇記入例 家族で外食に「〇○マルクで美味しい作り立てのパンでランチ」 同僚と打ち合わせを兼ねて「△△ゼリアでピザとパスタを食べながら」