- ベストアンサー
箸の持ち方の重要性とは?
- 箸の使い方にはちゃんとした持ち方がありますが、最近はいい加減な持ち方の人が多いようです。しかし、箸としての機能を果たす上では、どんな持ち方でも問題ありません。皆さんは箸の持ち方をどうしていますか?
- 箸の使い方にはちゃんとした持ち方がありますが、最近よく見かけるいい加減な持ち方について、なぜそうなのか考えさせられます。箸の持ち方には見た目や使い勝手などの理由があるかもしれませんが、皆さんはどんな持ち方をしていますか?
- 箸の使い方にはちゃんとした持ち方がありますが、最近の外食などで見かけるいい加減な持ち方について、なぜそうなのか疑問に思います。箸の持ち方は見た目や使い勝手のためだけでなく、文化や習慣の一部でもあります。皆さんはどのような持ち方をしていますか?
- みんなの回答 (17)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 正しいお箸の持ち方ですか・・・ 正しいお箸の持ち方はどんな持ち方でしょう。 我が家の基準は、仮に右利きの場合、(昭和1桁生まれの、他界した両親に私が躾けられた事ですが) ・<型と言うより、矢印の先(←)のような形でお箸を持っているか? ・お箸を持った形から、左手を使わずに右手の人差し指と中指の二本で、 上のお箸の一本だけをぶん回せるか? (もちろん落とさずに) (ぶん回すと言ってもシーソーの様に、右に左にギッタン、バツタン出来るか?) ・上のぶん回した状態から、元の形に、(お箸をちゃんと持った状態に)戻せるか? (もちろん、左手を使わずに。) ・上のお箸と下のお箸とで、拍子木の様にカチカチ鳴らせられるか。(だいたい1秒に2回) ※前述の項目のぶん回しが出来ないと、お箸を開く方向に力を入れられない。w 我が家の変な基準ですが、お箸の持ち方に限れば、 上記が出来てると、食事の時に概ね誰に見られても、きれいなお箸の持ち方やね。 と言われるようです。(別にきれいと言われたいがために躾けている訳では無いですが。) もちろん、お茶碗の持ち方や、食材毎の食べ方、などは別に躾けます。 うちの子の場合は、だいたい幼稚園に入る前位には、お箸がちゃんと持てるように 躾終わりました。 (だって幼稚園でお弁当を、スプーンやフォークで食べていたら、みっともないですから。) ※焼き飯や、カレー等がお弁当なら、否定はしませんが。 お箸をちゃんと使えると、色々利点がありますよ。 ・親御さんはちゃんと君を躾たんやね。と言ってもらえる。w ・豆等の小物を掴める。(普通かw) ・鍋料理などの場合、普通の取り箸で、豆腐が掴める。(これも普通かw) ・焼き魚などを食べるときにきれいに身を開けられる。 ・大概の日本食は、お箸で切れる。 (季節がら、卵焼き、芋、かまぼこ、伊達巻、鰻巻とか。) ・お箸で切って食べられるから、かじる事をしない。(一口サイズに切って食べる。) 以上です。 私見失礼しました。
その他の回答 (16)
- satoshilove2
- ベストアンサー率16% (999/5904)
半世紀余り生きておりますが、いわゆる正しい箸の持ち方をしていないです。 姉はちゃんと持てているのですが、彼女曰く「私はおじいちゃんに厳しく躾けられたけど貴女には甘々だったからちゃんと持てないのよ」だそうです。 で夫も初孫だったのでこちらも甘々に育てられたため箸の持ち方やはり少し変です。 なので我が家の娘も何か変なもちかたです。 今のところ豆もつまめるし日常生活では大丈夫なのですが、ちょっと困ったのは「葬儀のあとの骨拾いの時」です。 箸がバッテンになり恥ずかしく思いました。
お礼
「>葬儀のあとの骨拾いの時。 ある意味、箸の使い方が最も注目される部分なのかも知れませんね。 箸の使い方による感情の良否は個人によりますが、骨拾いの対象者がそういった事を重んじる方であれば尚更の事ですね。 お気持ちお察しいたします。 ご回答ありがとうございました。
補足
回答くださった皆様。 他愛もない質問にお付き合いくださいまして、誠にありがとうございました。 今年の質問はコレにて締めくくりとさせていただきます。 この場をお借りしまして、皆様へのお礼とさせていただきます。
- localtombi
- ベストアンサー率24% (2911/11790)
そう言われれば、そもそも正しい持ち方ってどういう持ち方なんだろうと考えたこともなかったです。 なので、自分が持っている方法が正しいか間違っているかも分かりません。 一応正しいと思いますが、細かい部分では自信がないです。 でも正しい持ち方は必要でしょうね。 親が正しくなかったら、きっと子供もそのような持ち方で育つと思うし、それで大きくなって結婚して子供が生まれて・・・となったら、「その家流の箸の持ち方」が伝承されそうです。
お礼
正しいか、正しくないか。 そういったことは、自身では中々判断はつきにくいものですよね。 人に指摘されて初めて気付いたり。 その様な事がなければ、ずっとそのままの可能性もあります。 だれも、その持ち方が間違っているとは気付かないかも知れませんので。 しかしその方達の生活に不足があるかというと全く無い。 彼らに対する批判も、それを良しとしない世界観の持ち主だけ。 ・・・ややこしですなぁ。 ホントは正しい持ち方が良いのは百も承知なのですけどね。 なにやら考えが堂々巡りで(笑)。 ご回答ありがとうございました。
既婚女性、子供が二人います。 私はちゃんと持ってますが、子供の頃正しく持つのに苦労した 記憶があります(苦笑 持ち方の理由は、親に言われて・・・ですね。 ちゃんとした持ち方が必要かというと、 食べるという動作の上では必要ない、と自分の子供を見て思いました。 うちの4歳の娘、箸は1歳の頃から持ちたがったので持たせたのですが、 それ以降ずーっとグーで握った持ち方のまま、小さい豆もちゃんと つまめるし、お茶碗に残ったご飯粒も一粒ずつ食べられるんです。 持ち方がなってないから落とすこともないんです。 でも、 ちゃんとした箸の持ち方とは、食事マナーのうちなのだと思ってます。 お行儀よく座る、お茶碗を持って食べる、のと同じことかと。 だから、持ち方のなってない大人を見ると、「あ~(残念)」と 思っちゃうのではないでしょうか。 子供にもちゃんとした持ち方を教えている段階ですが、 もし今後、なぜちゃんと持たないといけないのか?と聞かれたら、 そう持つことがお行儀良いからなんだよ、と教えます。 なぜそれがお行儀良いの?と聞かれたら・・・うーん(笑
お礼
そこですね(笑)。 うーん?となる部分です。 その辺りの考え方が人それぞれで、特色もあります。 色々と考えて見ますが、尚更難しくなるばかりで(笑)。 ご回答ありがとうございました。
- j63774k
- ベストアンサー率0% (0/20)
答えられる事だけ。 子供に言っても、学校だと、 「先割れスプーン」 だからでは?
お礼
>子供に言っても、学校だと、 「先割れスプーン」 だからでは? 今はそんなモノがあるのですね。 ただ、子供も箸の持ち方を教えれば、すぐに持てるようになりますし、慣れます。 問題は大人の方では。 そしてそれを問題とするかどうかは、本人次第の部分が大きいと思うのですが。 ご回答ありがとうございました。
箸の先でつまんだまま皿や小鉢から口まで落としたりこぼしたりせずに運ぶには、ちゃんとした箸の持ち方が一番楽です。ただし、犬ぐい、皿や小鉢を口許まで運んで箸でかき込むのを咎めなければ、ちゃんとした箸の持ち方は重要でなくなります。割り箸を使う分には塗り箸より滑らないので箸遣いが悪くてもボロは出にくいでしょう。食卓に箸でつまみにくいおかずを出さなければ、もし出してもつまようじ、フォーク、スプーンを使うことを許せば問題にならないでしょう。小さい子供やよぼよぼの年寄りには寛容でもそれ以外の日本人とおぼしき健常者風の相手には食事に限らず行儀作法の不躾ぶりは咎めだてしたくなるものです。 うるさいことを言えば箸の持ち方だけでなく、上げ下ろし、割り箸の割り方、食事途中の箸の置き方、両手で汁椀を扱う際の箸の処置などなど、箸遣いの作法まで細かく教えないとならないでしょう。和食のマナーに通じた方から見たら、箸の持ち方だけうるさくて、箸の遣いかたが無造作な人も、箸の持ち方を間違えてる人もどっちもどっちかもしれませんね。
お礼
そうですね。 物事には決まりと言う物がありますが。 それを突き詰めると、がんじがらめになる可能性もあります。 例えば、今は箸の持ち方云々で物を言っておりますが、箸の持ち方などよりも、食べ物の食べ方=例えば咀嚼音の方が遥かに気になるし、マナーとしての重要度も高いでしょう。 何を持って良しとするかは、マナー云々も様々な要素が絡んで来ますから、難しいところです。 時には柔軟な思考も必要になりますね。 色々と難しいです(笑)。 ご回答ありがとうございました。
- miu_chan
- ベストアンサー率51% (438/853)
自分の持ち方は、(ほぼ)正しい持ち方、です。 子供の頃は、バッテン箸で食べ物を上手くはさんだりつまんだりできず、 茶碗に口を付けてかき込む等の、見栄えの悪い品のない食べ方になっていたので、 小学校に上がった頃に、親がなおしてくれました。 元々、テーブルマナーというものは、かっこつけではなく、 ・皿や机、口のまわりをあまり汚さずに、きれいに食べるため ・一緒に食事する相手が不快にならないようにするため ・作った人に対して失礼がないようにするため なので、この最低限のマナーを逸脱していなければOKでは? 箸以外のテーブルマナーも、だいたいは根拠があってできてるもんです。 だから、バカバカしいマナーであれば、やる必要はないと思ってます。 (前にテレビでやっていた「バナナをフォークとナイフで食べる」とか) 蕎麦から小さな豆粒から薄い湯葉まで何でも綺麗につまんで最もスマートに口に運べる という理由で現在の"正しい持ち方"が開発されたのではないかと思ってます。 なので、見た目がヘンでも、現在よりもっとスマートに食べられる持ち方があれば それは是非実践し、良ければどんどん広めればよいかと思います。
お礼
そうですね。 正しい持ち方。 それはいにしえの時代から培われてきた、究極の形と言えるのでしょうね。 外国の箸をつかう国々の持ち方も、同じ様に思いますので。 正しい持ち方以外で、箸を持っている人も。 正しい持ち方を知った上での自己流ならば、それはそれで意味のあることです。 しかし、知らない、もしくは一度も試した事が無いのであれば、ベースとなる箸の持ち方は体験しておくべきでしょうね。 ご回答ありがとうございました。
- Lupinus2
- ベストアンサー率26% (1802/6710)
私はいわゆるバッテン箸です。 物心ついたときからこれで、この持ち方が正しくないと知ったのは大人になってからでした。 何ででしょうかね。 両親が共働きで、一人で食事する機会が多かったからでしょうか。 正しい持ち方も、やればできます。 たまにやります。 そのうち直そうかなぁとは思っていますが、お見合いする機会があるわけでもないのでそのままですね。 正しい持ち方は必要です。 バッテン箸だとものをつかんだときに接触面がテーパーになるので、落としやすいです。 正しい持ち方だとパラレルもしくは点接触になるので、落としにくいです。
お礼
バッテン箸ですか。 ある意味凄いと思うのですよ。 どうやったら、それだけ器用に物を掴めるのか。 そんな風に思います(笑)。 例えば、私がバッテン箸をやってみろと言われたら。 正しい持ち方に矯正した時以上に苦労することは目に見えています。 それを考えると、正しい持ち方は。 一番機能的であるし、裏を返せば一番会得し易い持ち方なのかも知れませんね。 正しい持ち方ともってして、パラレルに物を挟むと言う事は。 挟む物に対してスリップアングルが無く、ラジアル方向の力が正味働くということですから、良いに決まっていますね(笑)。 ご回答ありがとうございました。
- miyabi_goo
- ベストアンサー率30% (15/50)
私はちょっと変な持ち方だと思います。 ぱっと見、握っているとかあから様ではないので、注意深く見られると気付ける程度で……他人に指摘されたことはありません。 そういう持ち方の話になっても、です。 母親に数度注意されたかな、くらいです。 筆記具も持ち方が同じです。 正確な持ち方は必要です。 それが一番食べやすいです。 指に変な力が入らず、掴みにくい物も掴め、箸先まできちんと力が行き渡るので、結局は美しい食事ができます。 骨有りの魚を食べた後のお皿などが、比較しやすいと思いますよ。 身と骨を箸のみで分けられるので、キレイにしておくのは簡単です。 私も何度か矯正しようとしているのですが、今までの癖で指の筋肉が変についているのか、正しい持ち方(若干、指の位置をズラすだけなんですが)だと疲れますし、指が動かなくなります。 私の手は、「箸より重い物は~」ではないですが、何もしてないような手と言われます。 ほめ言葉ではないんですが、まぁ(手の)見た目はいいのだとプラスに捉えてます。(笑) 華奢な指らしく、ラインは気に入っているのですが、将来早くに使えなくなりそうだと本気で思ってます。 箸や筆記具をきちんと持つのは、指に適切な筋肉がないと無理ですし、それの保持にもなりますから。 私は極端な例ですが、「正しい持ち方」というのは、先人が培った物ですから、意味があります。
お礼
>先人が培った物。 正にそう思います。 また矯正についてですが。 矯正と名の付く行為は、何であっても苦痛が伴う物なのかもしれませんね。 そういえば。 子供の箸の持ち方を直すときも。 一分も立たないうちに、「疲れたぁ~」といっていました(笑)。 私も経験のあることですから、良く判るのですが。 しかし、だからと言ってそこで止めてしまえば、元の木阿弥(笑)。 やはり継続は力なりともうします。 正しい箸の使い方は必要と感じておられるならば。 やはり継続して矯正されるのがよろしかろうと思います。 そうすれば。 見た目だけでなく、ウチからにじみ出るような、手の美しさがプラスされるのではないでしょうか。 ご回答ありがとうございました。
- yotani0425
- ベストアンサー率30% (1185/3898)
私の場合ですが、 ・箸の持ちかたは(鉛筆などの筆記用具も)変です。 ・左手では箸も筆記用具も普通(正常?)に持てるのですが幼少時に右利きに矯正されたときにおかしくなってしまったようです。 ですからそれからずっと両ききです。(ただし左手で字を書くと左右裏返しになりますが・・これが矯正の理由だったようです。) *でも両ききも便利なところはあるのですがね、ハンマーもドライバーも細かい指先作業も両ききです。(右手で箸を持ちながら左手で菜箸を使って家内におこられております。またバトミントンは両手で持ち替えて打ち返すのが子供に「ずるい」と言われました) ・やはり出来れば普通(正常?)に持てるほうがいいとは思います。とくに私の持ちかたでは小さな丸いものをつかむのが苦手です。 また人前で箸を使うとき(字を書くときもそうですが)に常にまわりの視線を意識してしまいます。平気で指摘するひとが結構居るのですよ、小学生高学年頃から社会人になってまでもずっとでした。 いまはそれほどでもないのかもしれませんが、よく「変な持ちかた」「箸も鉛筆もまともに持てないようでは日本人ではない」に近い言われ方を何度もされてきた経験はあります。とくにこの国では偏見というか疎外感を感じます。(みんなと同じでない?) でもあまり無理してまで矯正(強制)するのもどうかとは思いますがね、ちなみにうちでは長男坊がおかしいですが、そのまま育てました。いまはもう社会人ですが本人はいたって気にしていないようです。 もしかしたら正常に持てるひとたちのほうが異常(寛容性に欠ける)のかもしれませんよ。
お礼
こう言った事は、当人の考え方一つでもありますね。 作法は大事だ。 見っとも無い。 確かにそう思いますが、それはそれを重視する世界の側の話で。 その世界観から外れると、そういった理も意味を成さないのかもしれません。 現に物を食べるという観点では、たいしたデメリットも生んでいないのかもしれませんし。 ただ、じゃあ私にとってそれらを無視できるのか?と聞かれれば否となります。 それが証拠に、理由は定かではないが、自分も子供達も、その箸の作法を準じている。 堂々巡りの様子は、まるで宗教のようですね(笑)。 じっさいその当人の価値観にゆだねられる事になるのですが。 難しいところです。 ご回答ありがとうございました。
持ち方は普通なほうで、 小さい時に預けられた先の伯父に言われてちゃんとしました。 (普段接しない親戚相手にええかっこしいがしたくてやってたのかも) ちゃんとしたお箸の持ち方を教えるのは 質問者さんが気になさったように、他の人から「いい加減な持ち方としてるなぁ」と 思われたくないためにちゃんとするんじゃないでしょうか。 あと食べ物を上手く掴む・ほぐす・取り除くが器用にできなくて 魚嫌いとか犬食いとか他の要素が出てくるんじゃないかと。 食べるという行為の機能を果たすならフォークでもスプーンでも、 乱暴に言えば手掴みでもいいじゃないかとなりますし。 ちょっと変でも気にはしませんが、 上手くない箸使いはわりとちらちら目に止まってしまう気がします。 (綺麗な床だと何にも思わないのに、一つごみが落ちてるとそれに目がいっちゃうみたいな たとえが分かりにくいですね) うるさい相手だと「躾をされてこなかったのかしら」と下手に小言言われたり…。 箸使いも含めて食事のマナーは綺麗だと意識されないですが、 違和感があると途端に目立ってしまいますし、できた方がよい様に思います。
お礼
そうですね。 やはり正しい箸使いは出来るに越した事はありませんね。 食事は食べるだけでなし、作法というものがありますので。 その作法は、箸使いも含め、長年の経験によって培われてきた物なのでしょうね。 しかし、これらも、そういったことを全く気にしない人たちの間では無意味な事になってしまうのでしょうか。 なにやら考えがまとまらない感じではあります(笑)。 ご回答ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
>お箸を正しく使えることの利点・・・。 これについては納得できますね。 特に一番最後の項目。 かじらない食事というのは、確かに膳の見た目もきれいですね。 見っとも無い云々は個人的な主観になるのでしょうが。 特に子供さんだと。 しかし、見た目がきれいな食事風景というのは、周りの者に対するマナーとしては、咀嚼音等々に準じて大事な事なのかも知れませんねぇ・・・(考)。 ご回答ありがとうございました。