• 締切済み

失業となります

あいあい わーるど(@IIWorld)の回答

回答No.3

ご回答します。 退職する以外選択の道がなくなってしまったのですね。 非常に不安だと思いますが、賞与増額交渉、再就職支援会社も、複数から 選択できるなどがあれば、パンフレットを見て決めるのが良いと思います。 さて、ご質問の、 >収入が少なくても好きなジャンルの仕事を選ぶべきか、適正や好きか >疑問の業種でも収入のある道を選ぶべきか ですが、 再就職支援会社の相談窓口で、カウンセリングを受けられると思います。 履歴書の書き方とか、マナー研修とかもあると思います。 ですので、ここで相談されるのも良いかもしれませんが、可能であれば 再就職支援会社に電話して、どういう事をしてくれるのか、事前に問い合わせて 見てはいかがでしょう。 ちなみに、私の超個人的意見では、好きなジャンルの仕事が良いと思います。 理由: 畑違いの仕事で高収入ですと、それなりの能力を要求された場合に、無理ですよね。 あと、40代であれば、・・・えっとご結婚とか家持とか 分かりませんが・・・ 将来像も概ね見えていると思います。 ですので、冒険せずに、自分に合った仕事を選んだ方が良いと思います。 >突然のリストラ通告で心が完全に折れてしまい、働く意味も見失ってしまいました。 再就職支援会社で、ここもケアしてくれる可能性があります。 突然の失業で、失意感があると思いますが、まずはちょっとお休みし、充電期間と考えるのも 良いかもしれません。今の時代、失業もある意味、風邪などの病気と同じくらいに 考えないといけないのかもしれません。 がんばってください。

関連するQ&A

  • 失業保険

    履歴書は、平成28年2月の退職になっていました。 その会社に5年間勤めていたことになっています。 当社で平成28年12月に雇いましたが、早期就業支援金がもらえるそうです。 5年間つとめた会社を辞めた場合、早期就業支援金は時期的にもらえるものでしょうか?

  • 失業給付について

    私の会社で、早期退職制度の申し入れが労働組合にありました。 早期退職をもし受け入れし、退職した場合、自己都合になるのでしょうか。(最終的には、自分で早期退職すると決定したので)又、もし会社都合と離職証明に書いてもらっても今は、リストラ、人員整理で会社を辞めても、社会情勢でしかたがなくこのような例が多数あるので、ハローワークで特別な理由がない限り自己都合として処理されてしまう場合もあるとの情報を聞きました。所定給付日数がかなり違うので、正直多くもらいたいのですが、良い方法を教えて頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 早期退職支援制度について

    勤めている会社の労働協約に「早期退職支援制度」があり、早期退職を希望し会社が認めた者(=制度の適用が不適当と認められない場合)については支援金(退職金の割増)を支給することが定められていますが、このようなケースで「会社が認めた者」については、いわゆるリストラ対象者のような会社が辞めさせたい者だけにしか会社の恣意により適用を認めないような対応が労働法規上可能なのでしょうか。

  • リストラ率

    今例えば60歳になりそうな世代が、 一度でもリストラを経験した被害者である確率はその世代に対してナンパーセント位ですかね?リストラ(早期退職勧告)をよくニュースなどで聞き気になりました。皆さんの感覚でもかまいません。

  • 失業保険について

    私は9年間勤めた会社を3年前に退職し、すぐ次の会社へ就職して再就職手当て金を頂き、その会社は1年ぐらいで退職してしまい、今はパートで2年間ほど働きましたが、会社が不景気によりリストラになってしまいました。一度再就職手当てを前の会社で頂いていますが、今回の場合失業保険はもらえますか?頂けるとしたら、会社都合なので、すぐ失業保険はもらえますか?月収11万ぐらいだったのですが、いくら位もらえますか?

  • ソニーウォークマン失言事件の当事者の部長はリストラ

    ソニーウォークマン失言事件の当事者の部長はリストラ部屋行きですか?それとも早期退職勧告ですか?それとも荷が重すぎて辞職願出しますか?それとも身が重すぎて自殺しますか? どういう処分が本社から下されるのだろう。

  • リストラに伴う特別加算金の支給について

    近年大企業から中小企業までさまざまな企業が,業務不振等によるリストラを進めていますが,ほとんどの企業が,対外的にリストラ策の中に,「退職金に特別加算金を加算して支給。再就職支援会社を通して・・・・」という表現を用いて,退職金の付加給付を公表しています。 しかし,その一方でほとんどの大企業は,ある年齢以上の社員が定年前に退職する場合には,一定の金額を「早期定年退職金」を支給する制度を,就業規則等で定めているケースが多いと思います。 そこで,上記リストラに伴う特別加算金は,一般に「早期定年退職金」とは別に(つまり加算して)支給されるのでしょうか? それとも,早期定年退職金に代わり支給されるものなのでしょうか? お教えいただれば幸いです。

  • 退職に関しての質問です。

    退職に関しての質問です。 現在、会社から君のポジションは無い早期退職制度を適用するか 回答してほしいと言われております。 条件は早期退職支援金として基本給の10ヶ月プラス退職金です。 さらに会社都合となる為失業給付金も翌月から受け取ることが できると言われました。 確かに条件は悪くは無いと思いますが、昨今の就職事情を考えると このままこの会社にいたほうがとも思います。 リストラ対象に指名された様な状態ですが、今回の早期退職の 話を断った場合はどうなるのでしょうか? 会社からはその質問には明確な回答が無くはっきりしません。 すぐに理由も無く解雇はできないと思うのですが・・・ どうなのでしょうか?

  • 急な失業で困っています

    5月20日に、辞めてくれと言われ「前日の5月19日付で退職願を書け」と言われました リストラの噂はかねてから聞いており、また退職勧告を拒否したところで、 次の日から働く自分の居場所は取り上げられますので従いました このような一連の流れは、ハローワークにで「会社都合退職」と認定してもらえるのでしょうか? また、今現在離職票が届きません 会社は雇用保険に加入しています 離職票は自動的に送られてくるものではないのでしょうか? また、急な退職につき、当座の生活費に困窮しています 会社都合とならない場合、失業保険の支給までの間、約三ヶ月の生活費を借り入れできるような方法を教えてください

  • 事業廃止に伴いリストラ勧告を受けた場合

    事業廃止に伴いリストラ勧告を受けた場合 はじめまして、会社から来月付けでのリストラ勧告を受けました。 私は、会社の中で、新規事業の責任者として、7年間在籍して来ました。 この不景気での影響で、会社(連結している親会社)から、私の展開している 事業事態の廃止を言われ、私の退職も言われました。 そこで、ご質問があります。 私の作ってきた事業を会社は廃止する事となった場合、私がコツコツ人間関係から構築して来た 大切なお客様を持って、独立することは可能でしょうか? また、退職金・有給休暇の請求は、行いますが、 この事業を運営するにあたる機材(PC・デジカメなど)を私が無償で引き取る請求は可能でしょうか? 大切なお客様との関係を継続していくため、アドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう