• 締切済み

私を雇ってくれる企業はどこにありますか?

高卒後、ストレートで大学進学、後に中退、そして再入学し2012年9月卒業。年齢30前後。内定ゼロ。正規雇用としての職歴なし。 勤務地は都心がいいです。大企業は無理ですから、小企業で[が]いいです。 社会人として最大の条件であるコミュニケーション能力は、あまりないです。

みんなの回答

noname#241355
noname#241355
回答No.7

う~ん、正社員とパート、アルバイトというのは世間的に思われているほど差はないんですよ、実は。なので、そこにはこだわらない、ところからはじめてみてはどうでしょうか。これがまずものすごくネックになることが多いんですけど。 高給職の場合、かなり長時間の労働が要求されますし、仕事上の成果も相当に要求されます。ですから、短い時間のアルバイトなどでも全然いいと思いますよ。それならばあります。多くの場合高給職に求職者が偏って流れ込んでいくので、仕事がない、と思われがちなんです。そもそもそんなハードワーク、できなくてもなんらおかしくありません。10人中3、4人できる人がいれば御の字です。むしろそれができなければ半人前とみなすなど、一人前へのハードルが天文学的に高い世間の論調のほうが問題です。 正規雇用と一口に言っても、実際は一般で考えられているよりも幅広いものです。また仕事の信頼も、長く続けられること、できないことはできない、とはっきり言うことが母体の上でも占めるので、正規内定がないから、と悲観しないで下さいね。

okwwaavvee
質問者

お礼

ありがとうございます。遅れました。 正規の従業員として雇われたいです。俗にいう社員です。非正規はもう嫌です。 理想な人生を思い描いてたんです。それは、22か3で卒業、28で結婚。翌年我が子が生まれる。という夢です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

 こんにちは  30前後とあるが、28歳なのか、33歳なのか?  大学中退後、再入学するまで何をしていたのか?  勤務地は都心が良いとありますが、職種はどのようなモノ(事務職?、技術者?)を考えているのか?  何か資格は持っているのか?  …等々、アドバイスをしようにも質問者様の情報が不足しすぎています。  補足をお願いします。

okwwaavvee
質問者

お礼

ありがとうございます。遅れました。28です。 フリーターやってました。習い事もしてました。ぬるま湯に浸かってきました(笑) ホテルマンション業界やIT業界は受けました。結果、ダメでした。私の性格から職種は、製造業が合ってるのかなと思ってます。しかしお菓子が好きなので菓子業界に行きたいとも考えています。 資格は持ってます。情報処理技能検定試験です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikuchan250
  • ベストアンサー率24% (1063/4275)
回答No.5

何か資格はお持ちでしょう? 資格がなく、単に大学を出ただけでは、ほぼ無意味です。 また、ご自身でコミュニケーション能力不足と書いておられのが 事実としたら益々状況は悪化します。 まだ、30前後という事で、手に職がなく、何かの技術を身につけたい、 という意欲がお有りでしたら、専門学校で資格を取る勉強もそうでしょうし、 安く上げようというのであればポリテクセンターの活用をお薦めします。 私の所在地ね京都の例ですと、 ・http://www3.jeed.or.jp/kyoto/poly/kyushoku/center/index.html やはり、技術を身につけさせて就職に結びつけようという政策上、 技術関連ばかりですが、興味さえあれば、年齢的にどれでも 受講出来ます。詳しくはハローワークで紹介して貰って下さいる まずは、[正規雇用としての職歴なし。]という点からの脱却を図りましょう。

okwwaavvee
質問者

お礼

ありがとうございます。遅れました。 持ってます。情報処理技能検定試験表計算2級です。この前1級を受け、結果待ちです。 周りからその歳(20代後半)で大学出ても意味がないと言われましたが、どうしても大学に行きたく再入学しました。戻ったことに対し全く後悔してません。戻れて幸せに思ってます。 唯一、3月卒業でないのが残念です。しかし9月でも嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

フェイスブックとかやってないの?

okwwaavvee
質問者

お礼

ありがとうございます。遅れてました。 やってません。フェイスブックがなんなのかわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.3

はっきり言うと厳しいです。縁故採用はつてがないんですか? 卒業した大学に「30歳で卒業したので就職にハンディがある。高望みはしていないので紹介していただけないですか」と頼んでみてはどうですか。いまうちも姪が就職先を探していますが、なかなか難しいです。不景気な世の中ですから・・・

okwwaavvee
質問者

お礼

ありがとうございます。遅れてました。 ないです。 絶望的です。コミュニケーション能力もあまりないですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

・正式な年齢はいくつですか?(30と28では全然違います) ・大学のレベルと、学部はどこですか? ・4年生という事でいいのですか? ・今までに何社ぐらい受けました? ・志望企業群はどの辺ですか? 最低でもこの辺は書いてもらえないと何ともアドバイスしづらいです。 それと卒業を半年でも延ばしてはいかがですか? その上で全力で働く意欲と行動力がある方がいいですね。 もしかしたら大企業で100の努力が必要な場合、中小なら70ぐらいでいいとおもってるのかな、と感じたので。 残念ながらそんなことはないですよ。特に最初に1,2年目は。 東京圏の中小中心に受けて雇ってくれるところに入るしかないですけど、 コミュについては得意じゃなくてもいいので、最低限は保つ努力はすべきですね。 また別途、それを補う強みを育ててアピールするといいですね(例えばPCに詳しいとか、礼儀正しいとか)

okwwaavvee
質問者

お礼

ありがとうございます。遅れました。周りからは人がいいといわれます。28です。 正式には一流大学です。そのなかでも下のほうです。日東駒仙人、いや、日東駒専レベルです。四年です。数社。まず自分に興味のある企業を受けてます。 9月卒業予定です。金銭に余裕がありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

それであなたの在学中の成績はいかがでしょうか。成績証明で他人に負けない自信はあるでしょうか。 高校卒業後、大学を出るまでかなりの年数ですが、その間にしたことで誇るに足るできごとはあったでしょうか。 学業以外に特技はあるでしょうか。 コネはないでしょうか。 体力は人並み以上ですか。 こういう事を並べてみて、ご自分を雇うほうはどう言う条件なら雇うかを考えてみることです。 例えば体力に自身があるのならば、現場作業に近い中小企業で可能性はあるかもしれません。 アルバイトの経験の延長戦でその経験を生かすという方法も考えられます。 正直に言って年齢的に普通の新卒採用の枠には入らないと思います。 それは今から何を言っても始まらないことです。 もう済んだことなのですから。 それよりは今のあなたの条件で取ってもらえるところは何でもやるということで考える方が良いと思うのですが。

okwwaavvee
質問者

お礼

ありがとうございます。遅れました。成績は自信がありません。何の取り柄もない私です。健康は自信があります。なぜならほとんど風邪を引かないからです。大学卒業まで十年以上かかるとは。失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大企業の本社での清掃の仕事

    大企業での清掃の仕事はどんな条件が必要ですか? 一応就活中ではあります。コミュニケーションが苦手なのと、もくもくとやる仕事がいいと思ってます。現職は清掃のパートをしてます。本当はお菓子が好きなんで、お菓子会社に正規従業員として雇われたいが、コミュニケーション能力がないので、自分では諦めようかなと思っている最中です。 年齢は30と仮定。正規としての職歴なし。都心の大卒。勤務先は都心希望。

  • 高卒ですが、企業で出世がしたい。

    私は経済的理由で大学進学を断念しました。 今、高卒で東証一部の企業に入社しています。 将来、課長、部長、取締役と出世したいのですが、 高卒では無理でしょうか? 大卒より高卒の方が圧倒的に多いし、大卒より能力 のある高卒も結構いると思うのですが、企業という ものは学歴を重視するのでしょうか? やっぱ大学行ってないと駄目ですか?

  • 22、23歳で大学入学について

    初めまして。 私は現在22歳高卒です。 今まで遊んでいたわけではなく、高校卒業後大学に進んだのですが病気になってしまい1年経たずに中退してしまいました。その後、出来るバイトをしながら病気を治していました。最近治りました。迷っているのですが、今から就職活動を始めるか、専門学校に進学するか、夜間の大学に通いながら職歴を作ってから転職するか、大学に進学するか。 できるなら大学に進学してちゃんと勉強したいです。勉強は大好きなので、死ぬ気で勉強して偏差値60以上の大学に進学できるよう頑張ります。 ですが、今年度か来年度に入学となりますので卒業するときの年齢が27歳ぐらいになります。 私の大学に行った同級生は来年から就職です。 職歴無し20代後半になってしまうので、大手企業や一流企業は目指していません。 大学に進学したとして卒業するころの年齢で就職できるでしょうか? ちなみに学費などは今まで少しずつ貯めていたのであります。

  • 25歳・高卒・職歴無しからの就職について

    25歳高卒の男です。高校卒業後、地方の短大に進学したのですが中退し、最終学歴は高卒です。23歳の時に老人介護職で就職したのですが、長く続かずに数ヶ月程で退職し、インターネットの転職サイトを通して就職活動しています。しかし、書類選考は通るのですが、面接でどうしても落ちてしまいます。どうすれば内定が出るのでしょうか?また、どのような職歴なら私のような低能力の男でも就職出来るでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 通信制高校について

    高卒認定合格→高校中退→大学進学→大学中退 この場合、通信制高校に再入学することは可能なのでしょうか

  • 内定後の履歴書記載ミスについて

    内定後の履歴書記載ミスについてお伺いしたいと思います。 私は今年の六月にある企業から内定を頂いていて、先日内定承諾書を郵送しました。 就活で用いた書類等を整理していたとき、改めてその企業に提出した履歴書のコピーを読み返したところ、重大なミスに気がつきました。 それは私の学歴です。 私は一度大学を中退し新たな大学に再入学しているのですが、中退した大学の暦を 2005年入学2006年中退だったにも関わらず、 2005年入学2005年中退としていました。 それを知った瞬間頭が真っ白になりました。 対処方法としては、企業への電話連絡だけでよろしいでしょうか? それと、このようなミスは内定取り消しの対象になるのでしょうか? どなたご教授ください。

  • 中3女子です。高校受験作文について。

    お題が「入学してどのような力を身につけたいか、それを身につけるにはどのような努力をするか」です。 考えたのでアドバイスをください。  私は、OO高校に入学したらコミュニケーション能力、規範意識、社会参画の態度など、社会人、職業人として自立するために必要な能力を、身に付けたいです。  なぜなら、OO高校を卒業後就職をしたいからです。志望業界はまだ決まってはいないが、なるべき良い企業に内定を取りたいです。 どこの企業でも仕事をするには、最低限必要な能力があると思います。 中学校生活では私は室長を二度経験していて責任感はすごくあり、コミュニケーションを取る事はすごく得意です。 しかしまだ社会に出れるような立派な人間ではないです。  だから、社会に出て恥ずかしくないようにOO高校で勉強を努力したいです。。 また、友達や先生とのコミュニケーションをうまく取る事と笑顔でみんなに話しかけるように心がけたいです。

  • 職歴アリの新卒の履歴書

    2012年卒で現在就職活動中です。 私は高校卒業後、地元の企業に就職しました。 お恥ずかしい話なのですが、その企業での大卒と高卒の扱いに疑問を抱き 半年と少しばかりで退職し、大学進学を目指しました。 正直に言えばモラトリアムへの憧れも多少ありました。 その後無事進学が決まり現在に至ります。 そこで質問なのですが、私の場合正直に職歴を書いた方がいいのでしょうか。 突っ込まれた際に正直に「大学進学を目指したため」、または「入学金を貯めるため」 などを答えた場合、人事の方々がどう感じるかがいまいち想像がつきません。 いままで正直に職歴を書いて書類を提出した企業は書類選考で落とされました。 学歴のみを書いて提出した企業は面接までこぎつけました。 どちらがいいのかわかりません。 正直に書いてなんとか自己PRに繋げたほうがよろしいのでしょうか? ご回答お待ちしております。

  • 就職にあたって、企業とのメール相談

    こんにちは。 先日、内定を頂いた企業からの入社承諾書にサインをしました。 その際に、嘱託から正社員への条件などを伺ったのですが、職場の上司の気分です、 等、曖昧な感じで終わってしまいました。 現在、もう一つ最終面接結果待ちの企業があります。こちらはまだ決まったわけではないのですが、この2つの企業の条件などを比較しておきたいです。 内定を頂いている方に対して、改めて雇用条件、勤務地や残業時間などをメールで確認していただくことは、失礼にあたりますでしょうか?特に、正社員登用についてはっきりさせたいです。 それと、両方の企業についてですが、職場の見学をお願いしたら変に見られますかね?

  • 高卒認定での大学受験について

    現在高2の女です。 精神的な面から、学校は休みがちなため、 次のテストで高得点をとり、これからの授業にほとんどすべて出席しないと、 留年がほぼ確定という状況になってしまいました。 私にとっては少々難しい条件です。 私はできる限り、最大限の努力をするつもりですが、 もしそれでも留年になってしまったら、中退するつもりでいます。 ですが、大学にはどうしても行きたいので、 退学した場合は、高卒認定を取り、大学進学を目指したいと思っています。 そこで本題ですが、もし7月頃に中退して、11月頃の高卒認定をとった場合、 高校生の年齢で大学を受験することは難しいのでしょうか? できれば周りと同じ年齢で入学したいのですが・・・。 ちなみに難関大学を目指しているわけではありません。 自分のレベルにあった大学に行けたら、それがいいと思っています。 また、実際に高卒認定を取り、大学進学をした方のご意見やお話しなども是非お聞きしたいです。 長々と書き込みましたが、よろしくお願いします。