• ベストアンサー

衛生管理者の職務

衛生管理者の資格を取得しました。さて実際に職務の遂行となると何からやっていいか分かりません。実際に実務をされている方、具体的に教えていただけますか? 今の会社は製造業(電子部品製造)で、55人の小規模の会社です。(最近までは50人以下でした)今までは別の人間が安全担当を行っていましたが、急な退職で引継ぎもせず後任になりました。私も転職したばかりで会社の内情もよく把握していません。何から手をつけていいか分からないので、どなたか経験者の方がいらっしゃれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

整理しますと、最近までは50名未満だったので、安全衛生推進者が担当していたが、その人が退職して、さらに従業員が55名に増えたということですね。50名を境にいろいろ変わりますので注意が必要です。 まず、製造業(電子部品製造)50名以上ですので、安全管理者と衛生管理者の選任が必要です。また産業医も選任しなくてはなりません。これらは、労基への選任報告をしなくてはなりません。安全委員会の設置は製造業(電子部品製造)は100名未満なので必要なく、衛生委員会の月1回開催でいいです。衛生委員会の議事録は3年間保存が必要です。 実務的なことは、まず調べなくてはならないのは、定期健康診断が適切に行われているか?たいていは総務部門がやっているはずです。常時50名以上の労働者を使用する事業所の場合、健康診断結果を労基に提出せねばなりません。今までは労基への結果報告義務がなかったはずなので、今後行う必要があります。注意してください。定期検診結果の記録は5年間保存義務があります。 衛生管理者の法的な義務としては少なくとも週1回の作業場の巡視ですが、その他の衛生管理の業務は衛生管理者でなければできないわけではないので、衛生管理者一人ですべて背負わないように従業員みんなと協力してください。

その他の回答 (2)

  • ikuchan250
  • ベストアンサー率24% (1063/4275)
回答No.3

ネットでは、衛生管理者の職務、で検索すると ・http://www.jisha.or.jp/shm_council/information/eisei_kanri.pdfhttp://starmain.info/42/46/http://eisei-kanrisha.com/duties.html などと出ます。

  • usineko3
  • ベストアンサー率39% (38/96)
回答No.1

 法律の義務はともかく、都道府県により、人数別にして指導が厳しい所も有ります。 産業医の契約迄は要求されないでしょうが、安全衛生委員会の開催と議事録の作成、職場巡回の記録、雇用時の雇い入れ通知書、健康診断等の書類管理。役所の査察時に必ず確認されます。テキストや講習とうりです。    製造業にはつきものの、KYT、ひやりハット作業前朝礼等。 他は、役所から安全衛生のとりくみのアンケートが来るくらいでしょうか、アウトソーシングで、社会保険事務所を頼んでいるなら、そちらの担当者とも仲良くしておくことです。  ご健勝を。

関連するQ&A

  • 衛生管理者の資格について

    衛生管理者の資格取得を検討しています。 以下の3点について教えて頂けると嬉しいです。 1.第一種か第二種か 製造業の本社事務所に勤めています。 工場は他県で、管理部門、営業部門、技術部門(設計)しかありません。 労働保険の事業所の届け出は、製造業になってしまっています。 以前は、試作品の半だ付けなども技術部門がやっておりましたが、最近はありません。 第二種で大丈夫でしょうか? 2.実務経験 どのようなことをしていたら実務経験がある、と判断できるのでしょうか? 3.ペナルティー 資格がとれたとして、実際に労災事故などがあって調査が入ったときに、ちゃんと衛生管理者の仕事ができてないじゃないか!となった場合には、資格剥奪とかのペナルティーありますか? 現状、専任は無理そうなので、資格がとれたとしても仕事として手が回るか不安です…。 以上 よろしくお願いいたします。

  • 安全衛生、環境系の職務に関する資格

    私は現在某メーカーで品質管理等、技術系の仕事をしていますが、 数ヶ月前、第一種衛生管理者の試験を受けてくれと言われ先日資格を取得しました。(歳は20代後半です) またその直後、今度は衛生工学衛生管理者の資格を取らないかと話がきました。 今年中に試験を受けますが、会社側は技術員から安全衛生の方へ 職場移動をさせようとしているのかも知れないと最近感じています。 余談ですが安全衛生担当の課長があと数年で退職します。(後継がいないと聞いています) また私は大学で環境システムを専攻していました。 そこで職場移動の可能性はあるのか、皆様どう思いますか? また安全衛生・環境系の職務に就く場合、取得した方がいい資格を教えていただけませんか? 宜しくお願いします。

  • 安全衛生教育の実施目的

    こんにちは 1. 安全衛生教育を実施する目的は何でしょうか?(安全衛生教育を受けないと出来ないことはなんでしょうか?) 2. この教育の実施は、法律等で決められているのでしょうか? 3. 安全衛生責任者教育との違いはなんでしょうか? 4. また職長教育との違いは何でしょうか? 参考  労働安全衛生法第60条では、「事業者は、その職場の職長等の第一線監督者に新たに就任する者に対して、安全衛生業務を遂行するために必要な教育を行わなければならない。」と定めています。製造業をはじめとする多くの事業場では、職長は仕事を能率的に進めることに加えて、部下の健康と安全を確保する上で重要な立場にあります。 一方、建設業においては、請負契約関係にある事業者が同一の場所において混在作業を行うことによって生じる労働災害を防止するために、その現場全体を統括管理する安全衛生管理体制を必要とします。そして、選任された安全衛生責任者は、現場の第一線監督者として元方事業者との連絡調整の他、職長としての職務だけでなく、安全衛生責任者としての職務を的確に果たすことが求められています。   このような状況を踏まえ、厚生労働省より『職長・安全衛生責任者教育』が示されおり、この教育を修了した者は、労働安全衛生法第60条に基づく「職長教育」に加え、「安全衛生責任者教育」を修了した者とすることが認められています。

  • 衛生管理者の仕事

    勤め先企業(80人前後在籍)に総務人事職として勤務しております。 今回、第一種衛生管理者の資格を取得し会社の衛生管理者として 所轄労働基準監督署に報告しました。 衛生管理者の仕事としてすべきことは労働安全衛生法にて規定されていますが、具体的実務としてどういったことをやっていけばいいでしょうか? ・健康診断 ・労災報告 ・衛生委員会の実施 の3点しか思い描くことができません。衛生委員会もほとんど機能していないのが現状です。衛生委員会のよき活用方法はあるでしょうか?また、衛生管理者としての報告を行いましたが、本社のみに適用されるものなのか?地方各拠点に対しても適用されるものなのか?がいまいちよくわかりません。どなたか教えていただけますと幸いです。

  • 食品衛生管理者の資格について

    こんにちは。20代で現在食堂の軽食カフェでアルバイトを始めた者です。 今まで製造業で働いた経験もなく一般のアルバイト経験も少なく、今はカフェで簡単な仕事をさせてもらっています。 そこは鶏肉の調理や油で揚げ物をしたりします。乳製品も使います。 (しかし、まだそこまではさせてもらっていません。) 作業としては、洗い場、サラダ作り、簡単な調理(焼く)をしています。 ただアルバイトをするだけのはもったいないので、食品衛生管理者の資格を取りたいと思い、ネットで調べてみたのですが、高校卒業資格を所有していて、実務が3年以上ということでした。 この実務というのは「製造業又は加工業において食品又は添加物の製造又は加工の衛生管理の業務に3年以上従事し・・」と書かれていたのですが、食堂の軽食カフェで上記のような簡単な作業をしていることは、これに当てはまるのでしょうか? まだ半人前なので資格を目指すのは難しいのでしょうか。 又、3年以上ということでしたが、フルタイムで働いて3年ということでしょうか? 詳しい方いましたら回答お願いいたします。

  • 労働安全衛生管理資格

    弁当の加工(素材から)宅配弁当を作る会社は労働安全衛生管理者は 1種、2種の免許のどちらが必要ですか?。  1種=製造業(加工を含む)? 小売=2種 どちらになるのでしょうか?。 急いでいます。お忙しいところよろしく。

  • 全国衛生週間

    社内での衛生週間ポスターのアイデアが浮かびません。誰かアドバイスを下さい。ちなみに、会社は自動車部品の製造をしています。

  • 安全衛生の観点からの元請の責務

    元請として多くの協力会社を使って仕事を遂行するに当たり、 安全衛生の観点から、元請は、様々な責務を負わされると考えていました。 建設関係では、それは、当たり前だが、機器の保全では、 そうではないょ、という話を聞きました。 機器の所有者が、その余りの多さから、保全の仕事を別の会社Aに 委託し、その元請の会社Aは、いくつかの会社Bsを使って、メンテナンスをするとします。 下請けの多くの会社Bsがきちんと安全に仕事を遂行する(できる)ように、元請Aは、色々な活動をしなければいけないと、思うのですが、機器の所有者が、担うものなのでしょうか? 定義は、どこに書かれているのかも教えて頂けるとありがたいです。 安全衛生法xx条のxx項といった感じ。 よろしくお願い致します。

  • 安全衛生管理者の受験資格について

    安全衛生管理者の受験資格について 安全衛生管理者第1種 を受験しようと思っていますが・・・ 受験資格に下記記載があります が 最終学歴は 専門学校卒業です。 (2)に当てはまるとの認識でよいのですよね?? また、現在 派遣会社で働いていますが その期間が(派遣に出ていた期間)は 2年3カ月で 現在は 派遣待機中(9カ月)です。 (合計すると 3年になります。) 受験資格ありますでしょうか??? ご存じの方 教えて頂きたくよろしくお願いいたします。  -記- (1)学校教育法による大学(短期大学を含む)又は高等専門学校を卒業した者で、    その後1年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの (2)学校教育法による高等学校又は中等教育学校を卒業した者で、    その後3年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの

  • 第二種衛生管理者の受験資格について

    第二種衛星管理者の試験を受験しようと考えております。 私は現在、製造の仕事に従事しております。 当資格の受験資格条件としまして、実務経験を有する者とあるのを目にしました。 具体的な説明が掲載されているホームページを閲覧しましたところ、実務経験は然程難しいものではないなと思いました。 けれども、私自身が考えている実務経験が、受験資格の条件に該当するのかが不安です。 実務経験としましては、製造業ですのでとても簡易なものとなってしまいます。 仕事場の5Sなど、整理整頓がほとんどです。 これらの内容でも、"実務経験"として第二種衛生管理者の受験資格に該当しますか? また高卒の者は、3年以上の実務経験が必要とあるのですが、私は2010年の4月に現在の会社に入社しました。 表記上では3年以上とあるので、2013年の4月には条件を満たしている、と考えても良いのでしょうか? 稚拙な質問になってしまいましたが、他に質問できる人がいなかったので、どうかよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう