衛生管理者の仕事とは?具体的な業務内容や衛生委員会の活用方法について

このQ&Aのポイント
  • 衛生管理者としての仕事は、健康診断や労災報告、衛生委員会の実施などがあります。
  • 現在の企業では衛生委員会の機能が十分ではないことが多いため、その活用方法を模索する必要があります。
  • 衛生管理者の報告は本社だけでなく地方の各拠点にも適用されることがあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

衛生管理者の仕事

勤め先企業(80人前後在籍)に総務人事職として勤務しております。 今回、第一種衛生管理者の資格を取得し会社の衛生管理者として 所轄労働基準監督署に報告しました。 衛生管理者の仕事としてすべきことは労働安全衛生法にて規定されていますが、具体的実務としてどういったことをやっていけばいいでしょうか? ・健康診断 ・労災報告 ・衛生委員会の実施 の3点しか思い描くことができません。衛生委員会もほとんど機能していないのが現状です。衛生委員会のよき活用方法はあるでしょうか?また、衛生管理者としての報告を行いましたが、本社のみに適用されるものなのか?地方各拠点に対しても適用されるものなのか?がいまいちよくわかりません。どなたか教えていただけますと幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ota58
  • ベストアンサー率27% (219/796)
回答No.1

●労働者が心地よく働ける環境の提案、整備、実施。 ●労働者に必要な安全または、衛生教育の指導。 ●健康診断の計画や実施、その他必要に応じて労働者の健康管理、健康の保持増進のための措置を講じる。 ●労働災害が発生したときは、原因の調査及び再発防止の対策を行う。 健康診断、労災報告、衛生委員会の実施自体に重きをおいては駄目です。 提案、整備、実施、指導、労働者の健康管理、健康の保持増進、特に事故発生時の原因の調査及び再発防止が大事です。 衛生委員会が機能していないとは、会社が機能していないのと同じです。 衛生委員会が機能しないのは、労使が協力して一定の衛生問題を調査・審議できない、衛生管理者としての能力と責任の欠如です。 衛生委員会が機能しないなら、全てが一人で決めなければならず、全責任は全て一人で被らなければならなくなります。 地方各拠点ごとに衛生管理者の設置が必要です。

hoopes
質問者

補足

>地方各拠点ごとに衛生管理者の設置が必要です。 労働安全衛生法で定まっているのでしょうか? 一個人としては拠点ごとに設置すべきだとは思いますが、 拠点ごとの人数もそんなに多くなく(多くて7、8名。1名のところも)設置の必要性があるのか?とも思ってしまいます。

関連するQ&A

  • 衛生管理者の資格について

    衛生管理者の資格取得を検討しています。 以下の3点について教えて頂けると嬉しいです。 1.第一種か第二種か 製造業の本社事務所に勤めています。 工場は他県で、管理部門、営業部門、技術部門(設計)しかありません。 労働保険の事業所の届け出は、製造業になってしまっています。 以前は、試作品の半だ付けなども技術部門がやっておりましたが、最近はありません。 第二種で大丈夫でしょうか? 2.実務経験 どのようなことをしていたら実務経験がある、と判断できるのでしょうか? 3.ペナルティー 資格がとれたとして、実際に労災事故などがあって調査が入ったときに、ちゃんと衛生管理者の仕事ができてないじゃないか!となった場合には、資格剥奪とかのペナルティーありますか? 現状、専任は無理そうなので、資格がとれたとしても仕事として手が回るか不安です…。 以上 よろしくお願いいたします。

  • 衛生管理者の受験資格について

    衛生管理者の受験資格で、「労働衛生の実務に従事した経験を有するもの」というのがあります。 この「労働衛生の実務」とは、具体的にどんな仕事を指しているのでしょうか?

  • 衛生管理者についてです。

    新入社員の私は、総務で日々、無理難題を押しつけられています。 今回は衛生管理者を取れ!と言われました。んで調べてみますと大卒で業務経験が1年以上とあります。大卒は問題ないのですが1年以上の経験はありません。こういった場合、研修か講習会等を受講すると実務経験が免除される場合はあるのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 安全衛生委員会はこんなんでよいのでしょうか?

     今年より、会社で安全衛生委員会に出席しています。 しかし、議長の総務課長の議長により、労災の報告、どうやったら怪我をしないで済むか、という話しに終始し、あっという間に終わってしまいます。この委員会は法律で決められたものであるわけですが、 ただ、行っているという事実を、作りたいがために、開催しているような、会議のように感じました。  実は、私の会社は、最近リストラを行い、人が減って一人当たりの業務が、増えて、明らかに環境が悪くなっているのです。 そういう事について、安全衛生委員会でうまく、賢く問題提起したいと考えますが、その考え方は、間違っているでしょうか?  ご経験者の方など、ご意見をお聞きしたいと思いますので、 よろしくお願いいたします。

  • 第二種衛生管理者について

    第二種衛生管理者の試験を受けるのに必要な<労働衛生の実務>というのは、人事部勤務ただし契約社員というものではダメなんでしょうか?会社が発行するって言ってくれれば大丈夫なんでしょうか?

  • 安全衛生委員会について

    安全衛生委員会について 勤務先の職場では、安全衛生委員会が設置されています。 安全衛生管理者や衛生管理者も含み、産業医の名前も含んだ構成の名簿があります。 従業員が200名を超えています。 労働安全衛生法から、設置義務があるかと思うのです。 しかし、全く機能していない状態で、パワーハラスメント(嫌がらせ)が横行している状態です。 労働者の過半数の労働組合などありません。 そこで、具体的に教えていただきたいのですが、 安全衛生委員会のメンバーに、労働者代表の推薦した者などいません。 管理職など、職場にとって都合のいいことしか言わない人ばかりが、安全衛生委員会を後世しています。 こうした現状を、労働基準監督署に申告したら、是正勧告などの処置はとられるでしょうか? 罰則はありますか? 名簿などの証拠・録音記録などはあるのです。 なにかいい方法はありませんか?

  • 衛生管理者試験という資格

    衛生管理者試験という国家資格がありますが、これは会社の事業者証明がいるようですね。 今現在、衛生管理の業務はほとんど担当していないのですが、会社の面談などでこの資格を受けてみたいと申し出てみるのはアリなんでしょうか? 「え?総務に異動したいの?」「一応IT技術職だよね?技術系の資格は取らないの?」とか思われるでしょうか? 総務に異動したいかと言われると、私は今地方本社の総務というか情報システムのような部署にいますが、東京に戻りたいので、東京総務で取る人がかつていた衛生管理者の資格を取るのはどうかと思ったのです。 そういう資格があれば他の会社の総務にも行けるかもしれませんし。 ご意見お待ちしております。

  • 衛生管理者

    衛生管理者の資格を取得しようと思ってますが、労働基準協会主催の講習会は、 どこに問い合わせたら教えてもらえるのでしょうか?またそれは、平日ですか、 1日中ですか?

  • 衛生管理者の受験資格

    インターネットで調べたところ、衛生管理者の受験資格は、「大学、高専を卒業後の場合は1年、高校卒業後3年以上、労働衛生の実務経験のある者など、受験に際しては資格制限があります。」となっていますが、「労働衛生の実務経験」とは具体的にどういう事なのでしょうか?回答お願いします。

  • 転職 鉄道 衛生管理者

     鉄道会社の採用試験について、第一種衛生管理者免許は、無いよりはあった方が良いでしょうか? また第一種衛生管理者免許は、ほとんどの職種で活用できるとテキストで目にしたのですが、 駅にも衛生管理者は任命されているのでしょうか?(駅は事業所扱い?) それとも各駅に配置ではなく、鉄道会社の本社にのみ任命されているものなのですか? 各鉄道会社で形態は違うだろうという事は推測できますが、実際どうなっているのかが気になります。 安全衛生委員会の設置が義務付けられていたりしますが、それらも駅務区とは無関係なのでしょうか?  具体性に欠けてしまい申し訳ございません。前々から気になってはいましたが、どういう形態なのか教えていただければ幸いです。

専門家に質問してみよう