• 締切済み

うつ病?

tubakihimeiの回答

回答No.3

病院に行かれることをおすすめしますが、なかなかそこまで足が動かないのであれば、まずはインターネットや携帯のうつ病診断というアプリを利用してチェックリストで確かめてみましょう。 それでうつ病であるという結果であったら、必ず手段を講じること!!! つまり病院に行くのです。第三者に自分の気持ちを話し、理解してもらえる・・・そういう必要があります。 薬が必要な場合もあるでしょう。 自分で悩んでいると、うつ病を重くとらえがちですし、放っておくとひどくなります。 ぜひ評判の良い病院に行かれる事をおすすめ致します。

関連するQ&A

  • 親には感謝しないといけないのでしょうか?

    五体満足で産んでくれて、20歳まで衣食住の面倒をみてもらいました でも、親にされた仕打ちを思うと感謝の気持ちがありません 世の中にはもっと親に辛い思いをさせられた人がいることもニュースとかで知ってはいます 私は、親にレイプもされなかったし、殺されもしませんでしたが、辛い思いをしたことには変わりません 結婚して子供を授かり、人の親となってみて、更に自分が親にされたことを思うと悲しみで泣いてしまいます

  • 治らないうつ病で生きていくことは可能でしょうか?

    自分はうつ病になってから11年目になります。 うつっぽいという感じではなく、明らかにはっきりと体がおかしいと自分でわかります。 今まで、たくさんの薬を試しましたがどれも効いているのか分かりません。 一時期はバイトをしていましたが途中で挫折しまいました。最近まで、自宅で仕事をしていましたがその仕事も打ち切られ今では無収入に近い状態です。 また、発達障害(主に対人恐怖症)もあるため、対人関係が苦手なので自宅での仕事を選択しました。 ちなみに障害者手帳2級です。 未だに体調を崩すことも多く、必ずと言っていいほど昼寝はします。また、寝込むこともたまにあります。 病歴10年で、寛解と呼ばれるまでどれぐらいかかるか分かりません。たぶん、一生治らないのではないかと思っています。自分にとってはそれは耐えられません。 正直、病気とともに生きていくことに自信がありません。 現在は、実家で親の年金で暮らしています。しかし、親も結構高齢なので、いつ死ぬのか分からないです。親が死んだら自分も死ぬことも考えたりします。 一番の不安は親が死んだあと生活できるかということです。今の段階ではまともな仕事はできないと思っています。収入がある程度なければ、生活できませんから。 また、治療についてですが、薬物療法が主になんですが、ほかの治療法といってもうちは非常に貧乏なためほかの治療が受けられません。 よく、自分をコントロールしながら病気と付き合っていくという人もおられるそうですが、自分には一生病気のまま生きていく自信がありません。一生病気のままならいっそのこと死にたいぐらいです。 そんな自分ですが、病気と付き合って生きていき、収入面で生活はできるのでしょうか? ちなみに、今日は早朝覚醒で早く起きてしまいました。 回答よろしくお願いします。

  • 部活辞めようか悩んでいます。

    http://oshiete.homes.jp/qa4798063.html←の者ですが、辞めていいのか悩んでいます。 親に相談して、顧問と副顧問にも相談しました。 親と副顧問はやめてもいいと言っているのですが、顧問は私より怒られた先輩が納得しなければ、絶対やめさせないといっています。 それで先輩に呼ばれて3人で話そうという事になって、話してきました。 それで、1年の子が怖いと今までの事を話したんですが、先輩に「自分たち(先輩)の時も、そんな怖い人もいたけど乗り越えてきた。」って言われました。 それでよく考えてみたら、自分はマシなほうかなとか思って、自分がその子に合わせてなかったからかもしれないと思いました。 そのほか、「みんなも辞めたいって思ってるんだよ。」とか「君がやめて4人になると、練習がきつくなるの分かる? みんなのこと本当に考えてるんだったらやめないで。」って言われました。 こんなことでやめる自分は、かなり弱いのかなと思っています。 やはり辞めないほうがいいですか? 1年のあの子にこんな事をされるのは、自分が輪の中に入らなかったからで、自分が合わせないといけないんでしょうか? でも、体力もついていかないし、部活は嫌です・・・。 辞めたいと思っていますが、ここまできて辞めませんになったら、なんだそりゃって事になりませんか? 回答お願いします。

  • 自己肯定感が極端に低いです。

    不安、焦燥感、対人恐怖が、小さい頃から、37の今まで続いています。 対人的なものが大きいです。人=何かを言われる怖い存在 これは、小学校から高校までの長年のいじめと 親の虐待と、夫婦間の強烈な不仲の影響が大きいと見ています。 親の背中は汚かったです>< どう、反面教師にすればいいとか言いますが自分もそんな親みたいな、人間になっている感じで怖いです。 それを克服する方法を教えてくれないでしょうか? 自分は自己肯定感が低いです。 いじめや親の虐待に遭いましたから。 どうすれば、自己肯定感を取り戻すことができますか? アドバイスお願いします。

  • 孤独

    親、友達、先生から嫌われてきました。 学校ではいじめ。先生は見て見ぬ振り。 親は味方してくれない。そして今になって離婚。お互い自分の道に進みました。 残された私は妹や家事をやりながらバイト。夜間の学校へ行ってます。誰かに必要とされたい。愛されたい。でも愛されない。助けてもらいたい。色々な感情でいっぱいです。 自分でもよく分かりません。 今はとにかく自分を痛め付けるのが好きです。 苦しめて痛め付けたくて、、切りものも以前よりエスカレートして来ました。自分を苦しめて痛め付けたいということはやっぱり可笑しいのですか﹖ 聞いてみたいです。

  • うつ病・対人恐怖症と就職

    私はうつ病と対人恐怖症を患っている大学4年目の男性です。長文になりますがよろしくお願いいたします。 私は来年3月卒業予定なので、当然就職をしなければなりません。しかしうつ病と対人恐怖症がひどく社会に出ていけるかとても不安です。もちろん就職活動はしていますが20数社受けたうちまだ1社も内定をもらっていません。。対人恐怖症についてですが、このことが原因で高校を中退した経験があるほどその症状はひどく、大学在学中(現在も)もバイトをすることができませんでした。親にはとても悪いと思っていますが。。このような私が就職活動の時期をむかえ、最も悩んだのがやはり何の仕事ができるかです。親は私が組織の中で生きていくことは難しいと判断し、場合によっては自営も考えているようです。私自身も組織の中での仕事は正直つらいかなとも思いますが、一方で社会的に認められたいという願望もあります。私自身はもう親のスネをかじりたくないし、早く自立したいという気持ちです。もちろん働く意欲もあります。しかし、うつと対人恐怖が本当に怖いです。現在の状況は、この性格が見抜かれなかなか内定が決まらない焦りと不安な気持ちで滅入っています。結局私のようなタイプの人間が組織の中で生きていくことは難しいのでしょうか?今までは「やってみないとわからない」という周囲の説得もあり活動してきましたが、最近ではやはり無理なのかなとあきらめの気持ちが強くなっています。それとも、「うつ病」「対人恐怖症」を理由に甘えているのでしょうか?自分ではどうも客観的に見ることができないので・・・。でも病状は本当につらいです。 長々とあやふやな文脈になってしまいましたが、アドバイスをいただきたいのは、このような私が組織(企業)の中での生活を長く続けられるかということと、どのような職(生き方)が適しているかということです。よろしくお願いいたします。

  • 続きません

    二十九歳の無職の女です。 いじめとセクハラに耐えるモチベーションがありません。 どうすれば仕事が続きますか。 期間限定バイトはすることができますが、別にその場で自分を見出せるわけでもなく、いじめに耐えてただ通い続けるだけで人の輪には入れません。 稀に好意を持ってくれる人がいても、明るい自分が続きません。 また、習い事やサークルでも人間関係が嫌になってしまいます。

  • SADの可能性は?

    ・人に関して不安感がある ・小さいころから緊張する方でしたが、 ここ最近は、手足の震え、顔が少し赤くなり、あせがでたり、 自分が何を言っているか分からなくなります。 小さいころいじめに合ってから人に対して、 不安感や恐怖感を感じます。 SADのチェックやあがり症 対人恐怖症はほぼ可能性があると出ます。 どうすればよいでしょうか。

  • いじめられたことへの被害者意識

    自分の子供が同級生からいじめを受けたことへの被害者意識がいつまでも消えません。いじめの存在に関しては相手の親や先生も認めています。 でも相手の親も周囲も「いじめられる方に原因がある」と考えるタイプが多いようで、「いじめられたくなかったら悪いところ直せ」などとこちらを責め、謝罪がなかったのです。あの親クレーマーだと噂まで流されて引っ越したいぐらいの仕打ちに遭いました。 幸い子供は別に友達を見つけて、いじめからも解放され前向きに学校生活を送っているのですが、 私はいつまで被害者意識が消えません。 もう子供が前を向いて頑張っているのだから、この被害者意識は消したいです。 被害者意識、どうすればなくせるのでしょうか?

  • コンビニのバイトを辞めようか迷ってます。

    コンビニでアルバイトを初めて4回目になるんですが、 正直きついです。。 レジ打ちの練習も30分しかできなくて、 本番にわからなくなったら他の人たちに助けてもらっているのですが、 またか、というような態度なので嫌です。 そして今日お客様から怒られました。 理由は私がまだレジ打ちの操作を分かっておらずあわててしまったからです。 お客様はすごく怒っておられて何回も謝りました。 自分の物覚えの悪さと理解力のなさに嫌になります。 自分にはコンビニの仕事はあってなかったのかなと思っています。 そこで親に自分の本音を伝えたら、 「じゃあ最初からやるな。もう一生バイトなんかするな」と怒られてしまいました。 親の言ったことも十分理解できます。 ですが自分は本当に辞めたいと思っています。 自分がいてもお店に迷惑をかけてしまいます。 しかし、バイトのコンビニは人手不足です。 自分がバイトを辞めても迷惑をかけてしまうことになります。 親にも友人にもこんなの情けなくて相談できません。 なのでよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう