• ベストアンサー

生涯現役!といえるぐらい長く働ける職業は?

noname#188107の回答

noname#188107
noname#188107
回答No.5

自営業なら何歳まででも働けますね。 宮大工など特殊な職人でなくても、 大工、鳶、左官、重量屋などの職人さんは 普通に70代の人が現役でいますよ。 もの作りの現場はその手の充実感には 困らないと思います。

demian03
質問者

お礼

ありがとうございます。 大工さんたちも、現役長いんですか? かなりの体力仕事だと思っていたので、イメージありませんでした。 手先の器用な人がうらやましいです・・

関連するQ&A

  • 老後はたぶん大丈夫

    30代ですが、老後って不安になりますね。 貯金してますが、微々たるものです。 国民年金は微々たるものであてになりません。 70才までは働いていないといけない世の中のような気がします。でも、70才までなんて働けるかわかりませんよね。 多くの人が老後に不安を抱いていると思いますが、なかには老後は○○があるから大丈夫という人はいるんでしょうか?どうやって老後の生活を確保すればいいのかみなさんのプランを教えてください。 年金制度がちゃんとなれば一番いいんですけどね。。。

  • 底辺職業ランキング

    最近、底辺職業ランキングが話題になりましたが、12あるうち、 社会に必要な職は9種 無くても社会が困らない職は3種 あると感じております。 世の中には、底辺職業レベルにも満たない「圏外職業」もありますね。 「転売ヤー」 「胡散臭い投資勧誘営業」 「ゴシップ記事屋」 など、【己の成績、組織の利益】しか見えていない、かつ【無くても社会は困らない】自己満足仕事の職業が該当すると思います。 「職業に貴賤は無い!」なんて綺麗事で笑えます。 皆さんの気付く限りどんな職業があるでしょうか、挙げてください。

  • 妻の給料は安い方が将来得するのでしょうか

    零細株式会社経営者の妻です。家族経営で(夫が社長)、従業員はいません。私は取締役に入っていない平社員です。零細企業ですので、夫は手取りで25万円ほど、私は15万円ほどの給料です。2人ともフルタイムで働いています。 去年、先代(生前から社長職は譲っていました)の義父が77才で亡くなりました。同い年の義母はすでに厚生年金の支給を受けていましたが、義父の遺族年金のほうが多いということで、自分の基礎年金と遺族年金をもらうことにしたそうです。 そのことがあってから、夫は 「妻(私のこと)の給料を、社会保険にぎりぎり入れるくらいに下げて、僕の給料を増やしたがいい」 というようになりました。 夫婦が揃って長生きすれば当然2人分もらえるし、夫が死亡した際には遺族年金(夫の年金の3/4)がもらえる。それなら夫の年金額が高額なほうがいいに決まっている。また、妻が先に死亡しても夫はそのまま高額の年金が受給できる。というのです。 私は本当にそうなら世の中の家族経営の会社はみんなそうしているのではないかと思うのですが、どうなのでしょう。職場に顔も見せないで、専務とかの肩書きで高い役員報酬を取っている奥さんも多いと聞きますが、実際にはどうしているのでしょうか。 もちろん仮に離婚というようなことになれば妻にとって不利な話ですが、それはないという条件で、お知恵を頂戴したいのです。よろしくお願いいたします。

  • ライブドアの取締役と執行役副社長の関係

    ライブドアの組織図を確認していたところ、取締役会の6人の取締役と各事業部の責任者として8人ほどの執行役副社長の存在を知りました。 http://corp.livedoor.com/company/organization.html 取締役とは経営全体に関する職務であり、執行役とは具体的な業務執行に関する職務であることや、会社内部の最高意思決定機関が取締役会であることも承知していますが、なぜライブドアでは副社長が執行役なのでしょうか? 通常なら平取締役よりは副社長の方が格上だと思うのですが。副社長という高級な名称だけ形式的につけているだけなのでしょうか。ライブドアに限らず最近のIT企業での「常識」なんでしょうか。

  • 生涯現役でいれる仕事 職業

    生涯現役でいられる仕事 職業って何だと思いますか? 私は床屋かなって思いました 皆さんはどう思いますか?

  • 職務怠慢を訴えられますか?

    お世話になります。 身内が会社を経営しています。 従業員5人の小さな会社です。 主人の叔父が(代表取締役)社長、 主人の父が(代表取締役)副社長、 主人が取締役を勤めています。 社長に子供がいないため、主人が後を継ぐ予定で会社に入って5年です。 この度、経営難で会社をたたむことになりました。 せめて破産は避けたいので、社長と副社長の家族でお金をかき集めて 清算にもっていくようですが、現在もめています。 倒産の原因を聞くと、社長・副社長の職務怠慢によるところが大きいとです。 二人は経営者であるにもかかわらず、経営に全くノータッチで、 実質経理の女性(身内ではない)がお金をやりくりしていたようなのです。 経理の資料すら読めません。 税理士のアドバイスなども聞かず、 昔の景気のよかった頃のお金を食いつぶしてきただけの会社です。 小さい会社なので社長・副社長が営業等をしなくてはならないのに、それもせず、 経営に興味はなく、とりあえずお金がもらえればいいという人たちです。 親戚の株主ら(数人)も当たらず触らずで、ここ数年は株主総会も開いていません。 主人は衝突しながらも仕事はきっちりやってきましたが、 親や親戚という遠慮もあり中途半端な立場で、 取締役としての責任(?)は果たせていなかったかもしれません。 「経営者」のいなかった会社。 典型的な同族会社という感じでしょうか。 この場合、株主であれば、 社長・副社長(場合によっては取締役も)を訴えられますか?

  • 皆さん老後のための貯蓄はしていますか?

    私は、職人であるため厚生年金ではなく、国民年金です。 定年も無く、体が動く限り働き続けるわけですが、老後用の貯蓄はまったく出来ていませんし、この不景気なご時勢に貯蓄は減る一方です。 でも体が動ける内は、食べていくことは出来ます。 それが、サラリーマンと手に職を持つ職人の違いかもしれませんが、世間の人は老後の貯蓄は完璧に出来ているのでしょうか? 皆さん老後のための貯蓄はしていますか?

  • 生涯現役とは?

    16歳から仕事をしています。 まだまだこれから現役だねとよく言われます。 既に13年間社会人を経験していて今年で30歳、個人的にもこれからで生涯現役という気持ちはありつつも、果たしていつまでが現役なのか? 人それぞれだとは思いますが、皆さんのお考えを教えてください。

  • 生涯現役

    生涯現役 一部の宗教家、政治家、医者などが見受けられるけど みんなが、働きたいと思えば応えてくれる社会が良いよね 定年退職、くびで失職、病気もね・・ どんな事をすればそうなって行くと思いますか? それはどんな仕事なのかな? 教えて下さい、お願いします

  • 有限会社について

    現在、48歳のフルパ-トの女子です。 4月から家内会社のような有限会社に勤務しています。 社長の奥様が取締役なのですが、私用で好き放題に休んだり、途中で抜けたりします 悪い人ではないのですが社長に問題があり、過去、何人も社長の経営方針が 原因で辞めています。 私も、ここでは社長の考えが変わらない限り、長期の勤務は無理かなと思って います。(技術職を入社させても辞めてしまうわけですから自らが工事に 行く他ないのですが、事務職に文句ばかり言って工事にも行かず、私達 パ-トはお昼の休憩もほぼありません。) 取締役の奥様は事務長なので私の直属の上司は奥様になるので、このままでは 辞めさせていただきたいと相談しようと思っています。 有限会社の役員は株式会社の役員と違い、実務を伴わないといけないと 聞きました。この取締役の奥様にどれくらいの権限があるのでしょうか。 私も48歳です。 辞めるのなら早い方が良いかと悩んでいます。 解りづらい文章ですがご回答いただければ幸甚です。