• 締切済み

別居の証明について(一番知りたい)

はじめまして・・・ よろしくお願いします。 来月(あと半月)・・・転勤となり 色んな家庭の問題について悩んでいます。 息子18歳長男 進学予定は専門学校4年(まさしく これからA0入試・一般入試へ) 19歳長女 不安定な相手(仕事継続率低い&中卒)  娘は妊娠5か月(バイトもどきで貯金中?) 母42歳   現在  失業保険受給予定(3ヶ月待機あり) 父44歳   初転勤・精神面弱し・・・ 持家(10年目) 母は旦那に着いて行きます。 子どもは持家にて自律生活計画中で・・・(母方の祖母の力借りる予定で) 息子の奨学金・教育資金のローンを申し立てる予定ですが 転勤・・・で別居を証明できるものとして、住民票以外にありますか? 住民票を移動しない場合ですが・・・ そして、この動き方について 助言をほしいです

みんなの回答

  • ml_4649
  • ベストアンサー率14% (123/860)
回答No.2

妊娠5ヶ月の娘を置いて母親がついていくと言うのがチト理解しがたいですかね。 しかも、娘さんの素行が危なそうじゃないですか、、、、、、文面からの推察ですが。 お腹の子の父親はどうなってるんですかね、、、、、、記述がないですが。 住民票は移動しないとダメでしょうから住民票でOKじゃないですかね。 失礼承知で書きますけど、印象としてはいいかげんな家族に見えます。

9078423
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 いいかげんな家族に見えても仕方ないです。 ですが、家族会議で決めたことです。 そして、子どもを置いて行くと言う考えでなく  それぞれが目指す目標に進むために この形でということです。 私は行ったり来たりをすることになります。 住民票についてはネット検索などを観覧していると、色んな事が書かれていて また主人の会社の転勤族の方は、移動していないらしくて 質問しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 409409409
  • ベストアンサー率26% (194/730)
回答No.1

質問者様が父=旦那で、母=嫁で、夫婦で転勤先に行くということでしょうか。 別居となる息子のための教育ローンを組むのに、別居証明が必要? 審査のときだけ、住民票を移すか、 別世帯として、住民登録するか。ですかね。 あとは、あなた名義で来る別居先でのの光熱水費の請求書でも、別居は証明出来そうですが。 というか、貸付先が証明書はこういったものが必要ですって案内しないものなの?? 住民票を動かさない理由ってなんなのでしょうか。 そちらを解決してみてはどうですか? 不正なやり方を指南してください。ということなのでしたら、 申し訳ございませんが、削除申請願います。

9078423
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 教育ローンの中で、扶養者が単身赴任の場合  別居の証明で水道光熱費などの領収と記載あるものもあれば 住民票などと文面で記載あるものもあったので質問しました。 住民票を動かさない理由とかはないです。 動かさない人もいるみたいなので質問しました。(ネット情報ですけど)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 別居して幼稚園

    夫、私、息子の3人家族です。 別居する予定があり、息子を実家近くの幼稚園または保育園に預けたいと思っています。 住民票は県外の夫の暮らしている場所にしておきたいのですが、幼稚園、保育園に預ける事は可能なのでしょうか?提出書類に住民票などは必要ですか? 同じような経験された方、教えていただけると有難いです。

  • 転勤、出産、住宅ローン・・

    1年前に新築しましたが、主人が転勤になってしまいました。 私はもうすぐ出産を控えています。 住民票を移してしまうと住宅ローン控除を受けられないことを知りました。 2人ならまだしも(移さないとだめなんですが・・)子供が産まれると移さないと医療や補助の面で色々大変なのかなと思えてきました。 転勤は2年の予定で同じ関東なので1カ月に2回は帰る予定なのですが、私の住民票だけを残して主人と子供は移転する、ということは可能なのでしょうか? 子供が産まれたら持ち家の住所で出生届を出して、その後転出させようかと思っているのですが。。 周りに同じ状況の方がいないため相談できる人もいません。 よろしくお願い致します。

  • 別居中の住民票移動について

    夫の暴力に耐えかね、息子を連れて5月実家(新潟)に帰りました。 息子は6歳、幼稚園をただちに転園させましたが、私は東京で仕事がありました。 息子はからだが弱く、産後~5歳まで実家で過ごすことも多くありました。 今年3月に入院した後も、静養のため、新潟に1か月近く預けたので、実家には慣れています。 私は昨年アルバイトで入社、この4月に社員になったばかりで1年は続けたいと考えておりました。 今日までの3か月毎週行き来してきましたが、まだ小さな息子のことを考え、後4ヶ月後の1月退職日を決めました。 その後私は実家の家業に就職、小学校は新潟から通わせます。 夫は親権をとりたがっている離婚協議中。3人の住民票はそのままになっています。 しかしながら小学校準備が始まっていて、見学、健康診断など受けておきたいのですが、 住民票を移すことは可能でしょうか? 来年1月に移ることを予測した住民票の移動になります。

  • 一年以内に戻る住居「職権消除」にあたりますか。

    夫の転勤のため、県外に移る予定ですが、一年で戻れる予定です。 (それ以上になる可能性もあり) 現在の自宅(持ち家)を一旦一年の定期借家にして、賃貸に出そうと 考えています。 (借り手が無いかもしれませんが) そこで質問です。 住民票の移動は、一年以上継続して生活の本拠が移る場合ですので、 今回私どもは当たりませんので、住民票を移動せずに 転勤し、戻ってこようと考えています。 しかし、自宅を賃貸に出すと、当然その居住者さんが 住民登録をします。 その時には、職権消除をされてしまうのでしょうか。 また、職権削除の際には、削除される側にな 通知は無いものでしょうか。 よろしくお願いします。 *蛇足ですが、一年経て戻れないと判明した場合には速やかに 住民票を移し、賃貸契約もそれによって改めようと考えています。

  • 住民票と住民税

    持ち家がある状態で主人が県をまたいで転勤になりました。子どもの幼稚園があるため主人と子どもは住民票を移そうと考えています。住宅ローン控除があるので私(専業主婦)の住民票はそのまま移さずにいたいのですがこの場合、住民税が私に別にかかってきますか?

  • 車庫証明のことについて

    全くの無知で申し訳ありません。教えてください。 主人の転勤で7月から北九州市に転勤します。現在福岡にいます。それに伴い車を購入するのですが、新しいマンションが立体駐車場のため、1BOXが入らず近隣の駐車場を借りることに。 車庫証明をとるならば、車庫とばしを防ぐために始めに8か月(前家賃半年+仲介料等含む)を支払わないといけないと言われました。一括での払いは今の我が家にはかなりの出費となり難しいのです。 そこで、主人の実家が現在の家から2km以上離れているため、住民票を主人だけ半月ほど実家において車庫証明を取ると、主人が言い出したのですが、それは可能ですか? 市が変わるため、何か不都合など出てきますか? ちなみに、私は6月末で退社して子供は保育園を止めました。 詳しい方、ご教授ください。お願いします。

  • 入籍→まだ別居

    入籍をする予定です。 そのあと社宅に住む予定ですが 会社の手続き上 社宅入居まで 2ヶ月はかかります。 そのため、私達は 入籍あとも別々に数ヶ月 暮らすことになります。 婚姻届には 本籍地、住所 入籍後の本籍地、住所を 記入したと思うんですが… 入籍後も別に暮らす場合は 婚姻後の住所が違っても 記入さえ誤りなければ 大丈夫ですよね? それと… 私は入籍後に 新しくなった住民票や 戸籍謄本を持ち 市役所に行けば 免許証や銀行口座名義など 変更できますよね? あと、結婚した女性に 聞きたいのですが 住民票、戸籍謄本は それぞれ何部ずつ用意しましたか? 参考に教えていただきたい。 いくつも質問して 申し訳ありませんが お時間ありましたら 教えてください。

  • 戸籍と住民票の名前が違う?

    こんにちは。 戸籍と住民票のことについて質問させてください。 私の両親は国際離婚をしました。父が外国人で母が日本人です。 離婚後は母も私も父方の姓を名乗っていました。 ですが、私が一人暮らしを今度始めるため、住民票が必要になり請求したのですが、住民票では母方の姓になっていました。 また、パスポートを見てみると、 母方の姓(父方の姓) という表記になっていました。 そこで質問なのですが、 1.パスポートは戸籍をもとに申請するものですから、戸籍には母方の姓と父方の姓が載っているということなのでしょうか?(戸籍を取り寄せたいのですが、諸事情によりすぐにはできないため、直接確認することはできません。) 2.また、その戸籍の姓と住民票の姓が異なっているということはあり得るのでしょうか? 3.日常生活は父方の姓で行っているのですが、場合によれば母方の姓にしなければいけないのでしょうか? 身分証明などの際にややこしいので、どうにか解決したいと思います。 複数の質問で申し訳ないですが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 別居中の児童手当と乳幼児医療費助成について

    現在、離婚前提の別居中で、子供を連れて実家に滞在しています。 まだ住民票は移していません。 これから離婚調停の申立をする段階なのですが、住民票の移動の他によくわからず保留にしていることがありますので、教えてください。 現在、夫が受取人になっている児童手当と乳幼児医療費は、今までの住所の市役所へ消滅届を提出して、住民票の移動をすれば私に変更できるのでしょうか? ただ、私と子供は夫の扶養となっているので、児童手当の申請に必要な『(厚生年金加入の人は)請求者の健康保険証の写し』というところで引っかかってしまうのでしょうか? 実家には、私の母(年金受給者)と3人で住んでいる状態です。 住民票を実家に移す際には、私も世帯主になり母とは別に住民票を作成する予定でいます。

  • 住民票について、教えて下さい

    家族で引越しをする予定があり、持家を賃貸に出す予定です。 少し事情があり、しばらくの間私の住民登録だけ残しておき、他の家族だけ新住所へ移動したいのですが、持家に新しい入居者が住民登録した場合、その方が住民票をとると、私の名前も入ってしまうのでしょうか?

植物エキスを使った毛生え薬?
このQ&Aのポイント
  • 植物由来のエキスを混合して頭皮に浸透させる発毛薬の効果について
  • 頭皮に浸透するとされる植物エキスを含む薬の本当の効果について
  • 植物エキスを使った毛生え薬の信頼性と効果について
回答を見る