• ベストアンサー

教えてください

tibinaの回答

  • tibina
  • ベストアンサー率20% (36/176)
回答No.3

がん家系は本当に有るようです。 それと習慣病でも有るようです。 又、地域性も有るようで、私が、がんで入院をした時の 問診では「北九州や四国に住んでいた事は有りますか?」 との問いが有りました。主治医に聞くと医学会では統計が 有るようで、データーは更新されているとの事でした。 でも、がんにかかる人は増えていて3人に1人 (他の方は2人に1人と言われていますが) 着実に増えているので人毎の事では無いですな。 私は、悪性リンパ腫の「寛解」ご経過観察中で半年経っていますが 再発の可能性は5割? らしいです。 日々深刻に考えても仕方なく前向きに生きています。

noname#178760
質問者

お礼

回答ありがとうございました。そのとおりですね、自分がガンになったわけでないのだから、気にし過ぎでした。前向きなお考えに感じ入りました。どうぞご自愛ください

関連するQ&A

  • 姉妹が嫁にいくと、・・・?

     私は2人姉妹の長女です。24歳という年齢もあってか、最近結婚についてよく考えます。   そこで1番気になっているのは、「嫁にいく」ということです。    私の家系は、ごくごく一般ですが、父の兄弟に男はいなく、私たち姉妹が2人とも嫁に行ってしまうと、家系は途絶えることになります。  ご先祖様が入っているお墓があり、父と母はいつかそこに入ることになると思うのですが、私たち姉妹が嫁に行ってしまい、いずれそのお墓をお参りする人がいなくなった場合、そのお墓はどうなるのですか?  また、このような状況で、両親は「そんなこと気にしないで、お嫁に行きなさい」と言ってくれていますが、自分の代で家系が途絶えることについて、みなさんはどのように考えますか? 両親も、もしかしたら、本当はお婿さんをもらって、家系を継いで欲しいと思っていると思うのですが。 同じ状況の方、また、みなさんの意見を聞かせてください。

  • 別々に住んでいる兄弟姉妹の1周忌か3周忌について

    これは私に現在起きてることではないので、仮の話ですが、今はお互い独立して別々に住んでいるとっくに成人している兄弟姉妹がいるとして、その兄弟姉妹の一人が亡くなったとします。 その兄弟姉妹には成人している子供が二人いるとします。 そして私のその兄弟姉妹がもし亡くなったとしたら、1周忌や3周忌はその子供たちにやってもらって私は別に出席しなくてもいいでしょうか? 何故こんなことを言うかと申しますと、父の1周忌や3周忌には父の兄弟姉妹は誰も出席してないからです。

  • 癌の遺伝

    癌の遺伝・癌家系に関する質問です。 僕の祖母の兄弟の、夭逝した人を除く5人中3人が癌を経験し(部位は其々違う)、内1人それが原因で亡くなっています。 癌は2人に1人は一生の内に経験すると言われているので、取り立てて癌家系とは言えないのですが、何せ癌を発症したのは親族の中で祖母とその兄弟だけなので、不自然に思えます。 因みに祖母の両親(僕から見て曾祖父母)は癌経験はないのですが、どちらも明治生まれの人なのであまり参考に出来ません。 仮に祖母が癌家系だとすると、孫の僕に癌の遺伝子が受け継がれる事はありますか? 母と伯父(50~60代)は癌経験がありませんが、以降癌を発症する事があれば、僕も危険だと思った方がいいのでしょうか?

  • あなたは、母方の家系をどこまで知っていますか?

    最近、あることで家系を調べることになり、それを家系図にまとめてみました。 父方についてはかなりの部分知っていましたが、母方について知っていたのは祖母についてだけで、祖父母の父母や兄弟姉妹となると全く初耳で、今回初めて祖母の旧姓を知りました。 当たり前のことですが、血は半々受け継いでいるのですからもっと早くから母方の家系について知っておくべきだったと、今更ながら思った次第です。 で、お聞きしますが、あなたは、母方の家系をどこまで知っていますか? 

  • 法事に親戚を招待したくない

    もうすぐ父の三回忌です。このとき、父の兄弟姉妹(5名、いずれも高齢)をよばず、父の妻(私の母)と私(男性)と私の姉妹だけで法事を執り行いたいと思います。 こういう場合、次のどっちの方法が良いでしょうか? 1)何の案内もせず、やってしまう。(親戚から電話がかかってくるかも知れないが・・・) 2)身内だけで執り行うというハガキを出しておく 親戚をよびたくない理由は、私の母が、亡き父の兄弟姉妹と顔を合わせたくないからです。母親は、この件で心の病になるくらい、会いたくないという気持ちが強いです。 なお、一周忌は父の兄弟姉妹たちにも来てもらいました。母は顔を合わせたくないあまり、具合が悪くなって寝込んでしまい、欠席しました。私と兄弟姉妹はもちろん出席しましたが、非常に殺伐とした法要となりました。 アドバイスをお願いします。

  • 祖母が子宮ガン...早期発見で摘出し、その後30年生きてくれました。

    祖母が子宮ガン...早期発見で摘出し、その後30年生きてくれました。 その息子(父)が大腸ガン...今ちょっと転移が疑われています。 こういう家系は全くガンの人がいない家系より、注意するに越したことはありませんか?

  • 作れる家系図3の操作方法

    母方の家系図ができました。 父方の家系図を作るには、  新規で家系図を作る。  そのまま家系図に父の兄弟を入れていく。  母方の兄弟を削除して、父方を入れて  保存する。   以上のどちらなのか、   ほかに方法あるのか教えて下さい。   宜しく! ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • 半血兄弟姉妹の相続について

    相続に関していろいろネット検索して勉強しています。 「半血兄弟姉妹とは、父母の一方が同じ兄弟姉妹で、相続分は全血兄弟姉妹の2分の1となる。」とありましたが、 "半血兄弟姉妹"とは、どのようなケースを指すのでしょうか? Q1 母が死亡し父が再婚した場合は、母が異なる場合も半血兄弟姉妹といえるのか?    この場合、兄弟姉妹は同じ嫡出子なので同等ではないのか? ●先妻の子と後妻の子が相続する場合 http://blog.mag2.com/m/log/0000131627/90521572?page=3 ↑↓どっちも正しい? http://www.ginken.jp/denshi/sheet/houmu/images/003_08.gif Q2 兄弟姉妹で認知子がいる場合を半血兄弟姉妹というのか?    この場合は全血兄弟姉妹の2分の1となるのか?

  • 所有権移転登記について

    祖父名義の土地(畑)があり、父の兄弟姉妹もすでに亡くなっております。この土地は父が耕作し固定資産税は父が納付し父が亡くなった後は私(64歳)が納付しております。これを私名義の土地にするには父の兄弟姉妹の子供との遺産分割協議書がないと所有権移転登記は出来ないのでしょうか?何か簡単な方法はないのでしょうか?

  • 相続と共有

    突然降ってきた話なのですが・・・。 つい最近父から考えてくれと言われ困っているので投稿させていただきます。 現在、共有?状態の資産があるようなのです。私はまだよくわかっていないのですが。私の意思としては相続しない(名義変更?)でずっとうちの家系のものであればいいなと思ってるくらいです。 祖父(名義8割) (15年程前に他界)   ---父の弟(5年程前に他界) |----------------| 祖母(名義2割)     ---父 (20年程前に他界)     |-------私(一人っ子)                   母(母は3人兄弟) 今のこの状況では、共有の権利は父だけなのですか?(母親の兄弟の家系まで範囲は広がるのでしょうか?) それと、すでに祖父と祖母の兄弟の家系にまで資産共有の枠は広がっているのでしょうか? 私も継がないで私の子供(まだいませんが)に送ろうと思うのですが、父はこれ以上待つと複雑になるようなことを言っていてよく理解できず質問させてもらっています。 名義を変える時期が掴めないので、少しでもいいのでアドバイスを下さい。