• ベストアンサー

姉妹が嫁にいくと、・・・?

 私は2人姉妹の長女です。24歳という年齢もあってか、最近結婚についてよく考えます。   そこで1番気になっているのは、「嫁にいく」ということです。    私の家系は、ごくごく一般ですが、父の兄弟に男はいなく、私たち姉妹が2人とも嫁に行ってしまうと、家系は途絶えることになります。  ご先祖様が入っているお墓があり、父と母はいつかそこに入ることになると思うのですが、私たち姉妹が嫁に行ってしまい、いずれそのお墓をお参りする人がいなくなった場合、そのお墓はどうなるのですか?  また、このような状況で、両親は「そんなこと気にしないで、お嫁に行きなさい」と言ってくれていますが、自分の代で家系が途絶えることについて、みなさんはどのように考えますか? 両親も、もしかしたら、本当はお婿さんをもらって、家系を継いで欲しいと思っていると思うのですが。 同じ状況の方、また、みなさんの意見を聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

よほどの家系でない限り後継ぎ問題は関係ないのではないか?との方が多いようですけれど、私の友達でも同様の問題で悩んでいる女性は意外と多く、よほどの家系でない女性たちにも意外と切実な問題だと思います。 私の友達でいわゆる本家の2人姉妹の姉がいて、彼女のお母さんは自分が本家にお嫁に来たのに、男の子を産めなかったという引け目からか婿でなければと強く望み、彼女はそれが原因で数人の男性と破談になって体を壊したりもしています。といいつつも、彼女が今お付き合いしているのも長男で、婿に来るのは難しい状況のようですが、「なんで私なの?妹だっているのに」と、妹より早く長男の嫁に行って、妹に婿を取らせようとするしかないと考えているようです。お母さんの気持ちも分かるけど彼女が自分の幸せを望む気持ちも分かるし彼女の妹も同じだし、彼女も妹もお母さんも、みんなかわいそうだなと感じてしまいます。 ま、これはほんの一例なんですが、同じような状況で悩んでいる人もいるのに、あなたのご両親はあなたが幸せになってくれればいいとおっしゃってるのは、とても幸せなことですよね。けれど、それゆえにご両親の優しさの心の奥を察しようとお考えのあなたもまたとても心のお優しい方なのだと思います。ご両親にしてみたら、お墓や名前の問題よりも、あなたが老後のご両親の助けになれる環境にいることの方がありがたいと思うのではないでしょうか。

todaychild
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 昨日まで、自分は頭が固くて、考え過ぎなんだと思っていましたが、あなたの回答を読ませていただき、同じような状況で、私のように悩む女性もいるのだと少し安心しました。 皆さんに回答を頂き、考えた結果、私の場合は、まだまだ親との話し合いが足りないのだと感じました。 自分ひとりで、ぐるぐる考えていても、何も解決しないですよね。 いいきっかけになりました。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (8)

回答No.9

こんにちわ♪ 途絶えるという部分で、うちの実家も違った形で途絶える可能性があります。 それは、長男が子供に恵まれないために、兄の代でお終いになってしまうの。 そう思うと、姉妹とて兄弟とて変わりないように思えました。 ちなみに、友人は1人娘ですが、お父さん曰く「嫁にやった!」でした。 心配もあったようですが、今、少子化で次男・三男少ないです。 そんなこと言ってたら、いつまでたっても嫁にいかれないと考えてくれたのだと思います。 親御さんの本当の本心はわかりませんが、好きな人結婚して欲しいという気持ちがあるので反対されないんではないですか? お見合いをさせて、ぱっとしない気持ちで結婚されても私はいやですね。 それと、親の決めた人だと、後々「だって、お母さんが・・」って文句言われたりして。 親はある程度は助言はしますが、自立はしてもらいたいのです。 後はできるだけ実家の近くに住むこと。 うちのケースですが、兄より私のほうが実家に近く、どちらかが近ければいいかなという感じです。 よい、結果がでるといいですね。

todaychild
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 これから、親ときちんと向き合って、将来のことを考えようとおもいます。 やはり、結婚は好きな人としたいですね。 なんだか、この質問をして、皆さんにアドバイスをもらったら、だいぶ勇気が出てきました。

  • babapu-
  • ベストアンサー率0% (0/12)
回答No.8

50代の主婦です。強欲なお寺とは縁を切り、お墓はありますが、(義父母が建てた。)無縁仏で結構と思っています。一人娘は結婚して名前が変りました。当方はあきれるほど変凡な名前なので『家系を継ぐ』など考えた事もありません。 老後はサービスをお金で買うつもりなので、娘に世話をしてもらう事も考えていません。 第一、曽祖父母の名前を全員言えますか?私も一部しか知りません。父母に聞いて人となりなどをわずかに知っているだけです。私が死んで、孫や曾孫に望む事は『覚えていて欲しい。』くらいで、お墓に自分は居ないと思っていますよ。そんな先の事をあれこれ考えないで、好きな人と結婚するのが一番です。ご両親もそう思っていらっしゃるでしょう。

  • potitarou
  • ベストアンサー率20% (12/59)
回答No.7

No.4のpotitarouです。 なぜ、「嫁に行った」事を後悔してるのかというと・・・。 私も長女で、彼も長男だったんで、結婚する前に話し合ったんです。 お互いの親は、各自面倒見るようにしようって。 だから「結婚」はするけど「嫁入り」じゃないよということで、 「結納」もなし、夫の両親は頼らない、お金はもらわない方針でやってきました。 しかし夫の両親や、親戚の方は「嫁にもらった」つもりでいるらしく、 いろいろとうるさいです(泣) 田舎なので、考え方も古いし。 この状況では、親が倒れた時、お姑さんが入院してたりしたら、 親にはお金を送る・・・事くらいしかできそうにないです。 ちなみにうちの実家の地方では、「婿取り」の場合の結納金は相場の2倍です。 相手のお家に一切お金を出してもらうことをしません。 私はそういう、「男には女の2倍価値がある」みたいなのが嫌だったんですが、 「結婚」→「新生活スタート」には「婿取り」並にお金がかかりました。 どうせならお婿さんをもらっとけば良かった・・・と後悔してます。 しかし、長男ではお婿さんには来て貰えないですね(笑) まあ、私の失敗談として、参考にしていただければ幸いです。

todaychild
質問者

お礼

 「嫁入り」については、地方の方だとまだ考えが古いところ、確かにありますね。  私の場合も、このままいけば、お互いの話し合いってことになると思いますが、やはり自分の親は自分が見ていきたいです。  ちゃんとそのことが伝えられればいいと思っています。 いろいろと参考になりました。 どうもありがとうございました!

  • kurio
  • ベストアンサー率29% (424/1462)
回答No.5

>公営のお墓ってどういうものなのですか? 「○○霊園」という名前がついてることが多いですね。 私の近所には自治体(市)が経営してる霊園(墓地)があり、その市に住んでる人ならお金さえ出せばお墓をたてることができます。 宗派に関係なくお墓を建てられるので、そこには仏教だけでなくキリスト教徒のお墓もありますよ。 自治体だけでなく民間の会社でも霊園を経営してるところがあるかもしれません。 あとNo.4のpotitarouさんの回答によれば100年くらいは寺で面倒をみてくれるみたいですが、やはり宗派によって違う可能性もあるので本当に結婚の話が出た時には檀家になってるお寺に確認した方がいいですよ。 最後にネックになるのが親の面倒ですね。転勤族の人と結婚したら大変そうですね。

todaychild
質問者

お礼

そういえば、よく何とか霊園って聞きますね。なるほど、勉強になりました。どうもありがとうございました。

  • potitarou
  • ベストアンサー率20% (12/59)
回答No.4

私も2人姉妹の長女で、長男と結婚してしまいました(^▽^;) 私も心配で、昔うちのお墓のお寺さんに聞いたことがあります。 Q「ねえ和尚さん、うちらが死んで誰もお墓の面倒見る人がおらんなったら   お墓どうなるん? 壊すん?」 A「心配せんでも100年くらいはお寺で供養してお世話するよ。   その後はみんなでひとつの仏さんになって、本堂で供養するんよ」 中学生の時に聞いたんで、詳しくは教えてもらってないんですが・・・。 あと、宗派とかによって違うかもしれませんね。 今は、お墓より両親の老後のほうが心配です。 怪我や病気で入院したり、ボケちゃったりしたら? そんな時、2人とも嫁に行ってたら、心配ですよね。 そんな「万が一」のことも考えて、ご両親とお話なさったほうがいいですよ。 私自身は「嫁に行った」事を後悔しているので。 なんとか、私の妹には「お婿さん」をもらって欲しい!と思ってます。 なんだかあんまり参考にならないですけど、ゴメンナサイ。<(_ _)>

todaychild
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 結婚の話は出ていないものの、今の私の彼は長男です(笑) 確かに、親の問題もありますね。 できれば私が近くに住んで、面倒を看たいと思っていますが、現実には「面倒を見る」っていうのは簡単ではありませんから。 この機会に、親ともっと話をしてみたいと思います。 あと、なぜ、「嫁に行ったこと」を後悔しているのですか?嫁に行ったら、相手の親などもいて、自分の親の面倒はみずらいものなのですか? よかったら教えてください。

  • kurio
  • ベストアンサー率29% (424/1462)
回答No.3

長く続いている家系だと後継ぎ問題はありますね。 そうでなければそれほど考えなくてもよいかもしれません。 しかしお墓の問題は付きまといますね。まぁ最終的には無縁仏になるのは必死です。こればかりはどうしようもありません。 厄介なのは檀家の問題です。あなたの家はどこかのお寺の檀家になってると思います。そしてその寺にお墓があると思います。 あなたが嫁にとついだ後にご両親がお亡くなりになったら当然お墓に入りますが、通常その寺の檀家でないと入れません。後継ぎがいなくなると当然のことながら檀家でなくなってしまいます。つまりお墓を移動する必要が出ると思われます。檀家でない人はお寺にお墓を置くことはできないでしょう。そうなると公営の墓地を探すしかありません。嫁に行ったあなたが檀家になることは無理です。(旦那さんの家は別の寺の檀家になっているため) あと後を継がないと親の面倒を誰が見るか問題になりますね。親が元気なうちはいいのですが、体調を崩したら誰が面倒を見るのでしょうか?近所に嫁いだならちょくちょく面倒を見に行くことはできますが、遠くに行ったら・・・!? (妹さんとあなたのどちらが面倒を見るかということで喧嘩になるかもしれません) そしてご両親が亡くなった後の相続問題もありますね。共に家を出ているので相続は半々にするのか?それとも親の面倒を見たほうが多く貰うか?などの厄介事が増えます。

todaychild
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  ちょっと私、知識不足でわからないんですが、公営のお墓ってどういうものなのですか?宗派に関わらず、誰でも買えば入れるお墓なんでしょうか?  親の面倒は、姉妹で嫁に行った場合は、できれば私が看たいと思っています。たとえ嫁に行っても長女ですし。  よく考えたら、そういういろんなこと、親と深く話したことないです。「気にせず、お嫁にいきなさい」って聞いたのも妹ですから。この機会に、もっと話を聞いてみようと思いました。

回答No.2

私は、三人姉妹の三女です。 姉二人は嫁ぎました。家は、自営業(免許がいります)ですが、別に結婚しても姉(免許持ち)が手伝いに来たらすむことで、別に自分の家の姓をつげとも言っていませんでした。 私は、残念ながらその免許は取れませんが・・・。 取るための大学にはいれなかったんです(涙) 後継ぎがいるならば、小さいころから多分言われつづけてると思うし。 代々すごい家系だったらついでほしいかもしれませんね。教科書とかに載ってる人とか。 墓は、うちの場合、私らの代、もしくは、孫ぐらいまではお墓参りをしてくれるかも しれませんが、そのあとは、むえん仏にされるでしょうね。だいぶ先のことですから、心配しないでいいと思いますよ。 今の世の中、なかなかお婿さんに来てもらえないし、それを考えたらなかなか恋愛もしにくいですよ。「そんなこと気にしないで、お嫁に行きなさい」っていってもらえるのなら、それはいいことだとおもいます。ラッキーですよ!!

todaychild
質問者

お礼

 回答、ありがとうございます。 経験者の方の意見は貴重ですね。 参考になります。  私は今の時代にしては、少し考え方が固いのかも知れませんね・・・。 そうそう!それに、やっぱりお婿さんってもらいにくいですよね。  実は、今の彼とは3年付き合っていますが・・・長男なんですよ!しかも下は妹さんだし、職場も一緒だし・・・。結婚っていう話は、まだ出てないんですけど、やっぱりそういうこと、気になっちゃいます。 結婚って、いろいろ考えると大変ですね。

回答No.1

よほどの家系か、代々続く商売を営んでいるのでないかぎり、 家系を継いでほしいとは考えてはいないと思いますけどね。 娘が全員嫁に行って多少は寂しいとは思いをするかもしれませんが、 案外、うるさい娘たちがようやく片付いて、肩の荷が下りて、 あとは夫婦水入らずで、楽しい老後を旅行などしながら、 新婚の頃に戻ったように楽しみたいなんて考えているかもしれませんよ。

todaychild
質問者

お礼

 回答、ありがとうございます。うちの祖父は自営でしたが、長男である父はそれは継ぎませんでした。代々続いていた仕事なのかはきいたことありませんが。今の時代、こういうことはあまりこだわらないのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 一度お嫁にもらってから、彼女の実家に入ることは可能でしょうか?

    私は三男ですが、兄がまだ結婚していません。一度彼女をお嫁にもらい、兄が家を継げることが確定してから彼女の家に婿へ行くことは可能でしょうか?その際、籍はどうなるのでしょうか? 私は三人兄弟の三男です。 彼女は二人姉妹の長女です。共に本家です。結婚が決まり、話を進めていこうとした矢先、嫁か婿かという問題が生じました。 彼女の親が、できれば婿を希望しており、私としては婿になることを受け入れる覚悟ができて、ウチの両親に話してみたのですが、次男の彼女も二人姉妹であり、婿を希望される可能性があり、三人男を産んだのに、みんな婿に行ってしまったら母の立場がないと言われてしまいました。 そこで、私と彼女は私の姓で結婚し、兄が結婚してウチを継ぐことが確定したら、彼女の姓になって彼女の家を継げればいいなと思うのですが、籍の流れはどうなるのでしょうか?詳しい方いれば教えてください。 ちなみに長男はしばらく結婚する気はない模様。 結婚時:夫側の姓になる(新しい籍ができ分家ができる。二人の名前は双方の親の籍から抜ける) 兄の結婚後、兄が家を継ぐことが確定した時:二人で彼女の親のもとへ養子縁組する という流れになるのでしょうか? 結婚の際、お互いが親の籍から抜けてしまうので、彼女の家を継ぐとなると、養子縁組という形をとるより方法がないのでしょうか?また、それは可能なのでしょうか? どちらの親も、最終的に土地を継ぎ、墓を守ってくれればいいようで、厳密に家系図を守りたいとか、そういうことはないようですが、スムーズにいく方法があれば教えていただければと思います

  • 嫁に行くか婿に来て貰うか

    私は一人っ子で婚約中の彼は姉が1人いる長男です。 私含め私の家族は嫁に行く気だったのですが、彼のご家族が私が嫁に行くと墓守りをする人がいなくなるので彼を婿にもらってくださいと言ってくださってます。 私の家は裕福でもなく旧家でもない普通の家です。 遺産も残らないです。 彼自身も何度か私の両親にも会ってもらってますが、婿に行くよと言ってくれ、いずれ同居となっても大丈夫だよと言ってくれてます。 それなら夫婦別姓にしてもいいよと伝えると私の苗字にするから気にしないでと言ってくれます。 また、私が嫁に行ったらどうなる?と彼に聞くと子供が産まれたら私の両親の養子に出さないといけなくなるから彼自身が婿に行くのが1番自然だと言います。 私の家自体は墓守りの事や私の代で終わる事にこだわりがないので余計そう思うのだと思います‥ 両親も普通婿は裕福な家が貰うのにうちみたいな普通の家が貰っていいのかと言ってます。 先祖代々の墓もどこにあるか分からないので守る墓と言えば両親の墓のみです。 その墓を守る為にわざわざ婿に来て貰う方がいいのでしょうか? 彼とは実家が近いので嫁に行ったとしても墓守り出来ると思うのですが私の考えが甘いのでしょうか? 彼は私が嫁に行くと墓守りができなくなると言ってます。 墓や本家分家に縁がなかったので話についていけません。 もし彼との間に娘が産まれたら婿を取れと言いそうでそれも可哀想になります。 両親と私達含め、永代供養にしてもらって構わないですが彼はそれを嫌がるだろうなと思うと疲れてきます。 丸くおさめる為には婿に来て貰うのがいいのでしょうか?

  • 嫁に行きたくない!嫁・婿に行くってどういうこと?

    こんなことがわからなくてお恥ずかしいですが教えてください。 実は今付き合っている彼と結婚を考えていますが、少し問題があります。 彼の家は貧しく、父親はギャンブルとお酒づけ。母親は家事、仕事もしないニート状態です。家は貸家で、彼はおこづかいも、お年玉ももらったことのない人です。今も昼食を食べるお金もなんとかバイトをしてつなぎとめている形です。この分だと彼の家にはもしかしたら相当な借金があるかもしれません。 反対に私は長女で妹と二人姉妹です。両親は会社経営をしていて、家には常時家政婦がいます。父も母も結婚してお嫁に行くなら、裕福な家庭。または婿を取るように言っています。私も同意見です。 しかし彼はかたくなに、自分の家を絶やすわけにはいかないと、私が嫁にくるべきだと言います。そんな借金があるかもしれない家庭に行くのは私も正直嫌です。 私がお嫁に行った場合、彼の家に借金があった場合はどうなるのでしょうか。私や私の両親にも返済義務がかかってくるのでしょうか。 また嫁・婿に行くということはどういうことですか。 必ずどちらか(嫁か婿)に決めないといけないのでしょうか。 どちらにもつかずというわけにはいかないんですよね・・・; 正直困っています。教えてください。 &来月から二人で借りたマンションに越します。結婚を前提にということで彼の親にはまだ言っていませんが挨拶にいく予定です。

  • 女姉妹、跡取り、墓守り、次男の嫁として

    私は女姉妹二人の長女です。 10年前に男兄弟二人の次男である夫と結婚しました。 30代の主婦で、7歳の男の子と5歳の女の子の二児の母でもあります。 昨年の夏に私の祖母(父方の母)の強い希望で。田舎にあった墓を移動させることとなりました。場所は長男でいづれは墓守になるということもあり、父の住む私の実家の近くにお墓を移動させてきました。 父母は毎年お彼岸とお盆の年三回のお墓参りは田舎が遠方にも関わらず、欠かさない両親で、とてもお墓を大事にしています。 そんな姿を小さい頃から見ていた私は長女ということもあり、お墓は大切にしなければならないとうっすらではありますが、思っていました。 その年末、夫の実家へ帰省した時に姑から言われた一言がとてもひっかかっています。 元旦前の準備に一息ついてお茶していたときの事、 話の流れで私が移動させてきたお墓の事を口にしたときに姑が、 「どうして墓をこっちへ移動してきたの?それは△△ちゃん(私の名前)に追々墓を見てもらう為?うちは男二人の息子であなたは、次男である○○(夫の名前)と結婚し、男の子(私の長男)にも恵まれたけど、うちにそおいう事を期待されたら困るから・・。うちには長男もいるけど、人間は生きていたら何があるか分からないし。。自分自身、若い甥を病気で最近亡くしてから、人間は長い命があるとは限らないと思い知ったから・・△△ちゃんのご両親も不安だと思うよ。妹さんももうすぐ結婚するんでしょ?これからどおするの?一度話し合ってみたら?こんな風になるなら、○○と△△ちゃんが結婚する前にちゃんと話をつけておけばよかった!」 と、吐き捨てるかのように、面と向かって言ってこられました。 そのときは一瞬、姑が何を言おうとしているのかがはっきり分からず、私もしどろもどろに「私の父母もそこまでのことはまだ何も考えてないと思いますが・・」と言葉を濁す程度にしか返答できなかったのですが、あとあと考えれば考える程、姑の発言に対しての不信感が募っています。 自分の家だけが良かったらいいような身勝手な意見に思えて仕方ないのです。 正直な話、そこまで追求して言われたら、次男の嫁だからという期待を持っていなかったといえば嘘になります。かなり持っていましたし今も持っています。 私は出家の長女として、いつか夫の理解が得られれば、父母のお墓を見ていけるようにしたいとおもっていたのも事実です。(もちろん長男である義兄のところに男の子が生まれてうまく跡取りが育っていけばの話ですが、、) そんな将来の出来ればそうできたらいいなという希望をあっけなく打ち砕かれたこともとてもショックでしたし、また私の夫や息子のことを自分の家の所有物のように、表現されたこともとてもショックでした。 私の妹も来春結婚予定で、年明けに夫となる男性の家に嫁ぎます。 これで私の実家は父と母のみの戸籍となり、実質跡取りはいなくなります。 今になってこんなことで悩むのなら、結婚前にもっと自分の立場や家の状況をじっくり考えて、嫁ぐのか婿養子でなければダメなのか両親と話し合いをすれば良かった。。と後悔し、自分に対してもとてもやりきれない思いでいっぱいです。 自分自身悩んで抱えきれなくなり、迷ったのですが母にはこのことを言ってしまいました。すると母は 「こちらが何も言い出しても無いことを・・結婚前に話をつけておけば良かっただなんて、少し失礼ではないか?もしその話があったら、○○君(夫の名前)とあなたはあのようにトントン拍子に結婚までたどりつけていなかっただろうし、そんなこと言い出して若い二人の門出をがんじがらめにしたくないから、言い出していなかったのに。。気にせず、なんにもあなたは重荷に思わなくていい。。いざとなれば妹もいるし、姉妹で相談して墓守の事は追々解決してくれたらいいし、いざとなれば永代供養してくれたらいいからね。。」と言われました。 何も考えず家を出て嫁いでしまった私のやりきれない気持ちを救ってくれた言葉でした。しかし、その瞬間に、やはり私は長女である自分が何とか解決していきたいと強く心の中で思いました。 このように考えてこれから生活していくのは、嫁いだ身として身勝手でいけないことなのでしょうか? 主人の家のことも邪険にしたくないのも事実で本当に悩んでいます。 どなたかアドバイスいただければ幸いです。

  • 婿養子なのか嫁なのか。。。

    今付き合っている彼氏と結婚することにしました。 最初は当人同士がOKなら簡単に結婚できるものだと思っていましたが 私が一人娘であり、彼が長男(独身の妹あり)ということもあり、難しい話になってきました。 うちは本家ではないので祖父が墓を建て、それも孫が私1人ということで 私が嫁に行ってもいいようにと墓石には苗字を入れないでくれました。 なので、私はてっきり嫁に行ってもいいんだろうと勝手に思っていたら 結婚の話をした途端、両親が「出来れば婿に来て欲しい」と言い出し混乱しています。 私は彼の両親が大好きです。 自分の両親も大好きですが性格が合わないと思っています。 ですから嫁に行きたいのですが、両親が婿に来て欲しいということと、 それを彼に伝えたら婿でもいいという答え。 彼の母親も婿でもいいという答え。 もちろん、親には変わりありませんからどちらの親も面倒見るつもりですが 嫁に行くことと婿を取ることはどちらが幸せなのでしょうか? ちなみに嫁に行くとしたら(希望的観測ですが)2人以上子供が生まれたら、どちらかにうちの墓を継いでもらうか両親に養子に出すつもりでいました。 大事にしてくれた祖父が入っている墓だけは絶やしたくないので。 私も彼も上京しており、実家は同郷ですが少し離れています。 どちらかの家に入ることは今のところないと思います。 文章がまとまらず申し訳ないのですが、嫁なのか婿なのかどちらが良い選択なのかアドバイスをお願いします。 友人に聞くと皆が皆、婿でいいじゃんと言います。 婿養子だと、結構お金がかかるのではないかと心配ですし 私にかかる負担というか責任もかなり大きいのでは・・と思います。 彼とうちの両親もあまり合わない感じなので・・。

  • 30代後半 二人姉妹の長女の結婚

    どうか、皆様のお知恵をお貸しください。 永い付き合いを経て、ようやく結婚することになりました。 ○私は30代後半で二人姉妹の長女です。 (実家は普通のサラリーマン家庭でしたが、父が既に他界しており、現在は他県に母は一人で住んでおります。 母は60代後半です。妹は私と同じ地域に住んでおり、独身です) ○彼は私より2歳年上で三人兄弟の次男です。 (実家は自営業で、家業は長男夫婦が継いでおり、本人はサラリーマン。ご両親は共に健在です) 私は、結婚をするのなら、 ・私が長女という事(お墓も守っていかなければと思っています) ・実家の母に何かあれば、自分が面倒をみたいと思っている事 ・今の苗字が少し珍しく苗字を残したい(いずれ妹が嫁げば、私の家は無くなってしまうのも寂しいです) ・彼が次男という事 などの理由で、お婿さんに来てもらえないかと話をしてみました。 が、彼にも当然プライドがあり、「長年使ってきた姓を今更変えたくない。いくら次男だからとはいえ、婿も嫌だ。」と はっきり言われました。(ただ、私の母の今後については、何かあれば自分達夫婦が面倒をみる、とは言ってくれました) そして、彼のお義母様は息子が婿に行くのは反対しているようです。 私の母の方は、“出来れば”私に家を継いで欲しいという考えです。 でも婿だなんだで、話がこじれるぐらいだったら、せっかくの縁なのだから、お嫁に行きなさいとも言ってくれました。 でも、本心はやはり家を継いでくれる人がいてくれたらと思っているはずです。 若い時の私であれば、長女であろうが好きになった人の家へお嫁に行くのが当然という考えだったと思います。 しかし、今の年齢での結婚ですと、いずれ母の面倒をみなくては・・・・・という気持ちが強く、簡単に嫁に行くと いう気持ちにはなれません。 名家でもない、家業を営んでいるわけでもない、ごくごく普通の家庭の長女の私です。 私は、お嫁にいくのが普通でしょうか? お婿さんを迎える為に頑張るべきでしょうか? それとも折衷案として、何か落としどころの案はあるでしょうか? ここ1週間ほどですが、彼、私の母とは別々に話し合いをしていて、私自身どうすればよいのか分からなく なっている状況です。 同じような立場を経験された方の意見がお聞きできれば嬉しいですし、第三者の立場としての意見でも構いません。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「嫁」「婿」という言い方は好きではないので本当は使いたくないのですが、話の内容を分かり易くする為に 仕方なく使用しました。 長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。

  • 親の位牌(嫁の立場)

    昨年末父が他界しました。 私は2人姉妹で、お互い長男と結婚してしまいました。 私の両親は離婚しているので、現在は父の実家のお墓ではなく納骨堂で父の遺骨を預かってもらっている状態です。 実家も娘しかいないのでゆくゆくは私たち姉妹で納骨堂を買い父を引き取らなければなりません。 現在は姉のところでも私のところでも父の写真(位牌はありません)お供えや線香をあげています。 ネットショップなどで売られている携帯仏壇を買いたいなと思ってる矢先に 知り合いに嫁に行ったらそこの先祖を守るのであって自分の両親の写真であっても手を合わせたり線香などをあげると父が肩身の狭い思いをするのでやめろと言われショックを受けました。 行く末は旦那の方の仏壇を受け取り 供養していくのに男兄弟がいながために 自分の両親にはお寺に行ったときだけ手を合わせるだなんて納得いかず悔しい気持ちでいっぱいです。 この嫁に行ったら自分の両親の位牌を持つってことは絶対駄目なんでしょうか? 肩身の狭い思いをするというのは どういう根拠なのかご存知の方はいらしゃるでしょうか?

  • 嫁か婿か

    いつも参考にさせてもらっています。 私は20代の女性で、2年お付き合いした彼と結婚の話がでています。 私は3人姉妹の次女(長女と次女の私は実家在住、三女は大学1年生で一人暮らし)で、彼は2人兄弟の長男(長男の彼は実家在住、次男は婿に入ったがうまくいかず実家の土地を借りて家を建て、暮らしている)です。 私の姉は長女であるために、昔から婿をもらえと周りから言われ嫌気がさしているのか、今付き合っている彼の家へ嫁にいくといっています。 ただ、姉にはまだ結婚話はでていないようです。 そして私の妹は都会の大学へ通っておりおそらくこちらへは帰ってきません。 そこで、私は実家に残り親の面倒をみたり農家であることからそちらも できる限り頑張りたいと思っています。ただ、彼は長男。婿に来る気も さらさらないようです。 私も嫁にいける状況なら行きます。実家にいるほうが楽だろうけど、けして行きたくないとゆうわけではないので・・・。ただ、誰もいなくなるであろう実家が心配でならないのです。 両家の親にはまだ結婚の話はしていません。 やはり当人同士で話し合っても話はまとまりにくいから、両親に相談した方がいいのか、それとも両家でもめるのを避けるため当人同士で話し合い結論をだした方がいいのか・・・ 悩んでいます。人生の先輩方のアドバイスをお待ちしています。

  • 弟が勝手にお嫁さんの籍に入っていました

    私の弟が1年半前に結婚しました。今では7ヶ月の娘もいます。 お嫁さんは2人姉妹の長女だったので、 当時は弟を婿に欲しいということでした。弟もそのつもりでした。 けれど弟も長男で我が家の跡取り。長女である私はすでに嫁いでおり、 ほかに兄弟もいないことから、私の両親は猛反対でした。 話し合いの結果、しぶしぶこちらへお嫁に来てくれることになりました。 そのはずだったのですが、最近になって戸籍謄本を見たところ、 実は結婚当初から、弟がお嫁さんの家の籍に入っていたことが分かり 私も私の両親もすごくショックを受けています。 お嫁さんのご両親はすべてをご存知だったようで 私の両親が何も聞かされていなかったのは 弟が口止めしていたからだそうです。 弟自身に婿に入りたいという希望があったとはいえ こちらは大事な跡取り息子を失ったのですから、 あちらのご両親が黙っていて良い問題ではなかったと思います。 弟は、結婚は自分達だけの問題だと思っているようですが、 結婚とは二人が夫婦になるのと同時に両家がつながり、 親族が増える家同士のものではないのでしょうか? こんな勝手が許されるのでしょうか? 両親はこのままでは離婚を考えてもらうしかないとまで言いだし、 なんとかこちらの籍に戻って欲しい考えのようです。 弟のほうは、話し合うことはない、と電話も切られてしまう状態です。 これはやはり親同士で話し合いをするべきでしょうか? それともきっぱりとあきらめるしかないのでしょうか? みなさんのご意見をお聞かせいただければ…と思います。

  • 女姉妹や女性の一人っ子で結婚した方教えてください!

    私は30歳独身女性です。この度結婚したい人がいるということで自分の両親に会ってもらいました。 本題の前にこちらの状況を書きます。 ●私は三人姉妹の末っ子   姉(長女)は遠方に嫁いでいる(相手は次男)  姉(次女)は家の近所に嫁にいくことになっている。(相手は長男) 今は 両親と次女と私が一緒に住んでいます。 ●私の彼は長男で私の家から10分くらいの所に住んでいる。  彼には姉が一人いるが遠方に嫁いでいる。  彼は母親と二人暮らしである。 私の父は結婚に反対しているわけではないと言っているのですが、婿養子に来てくれるならすぐ結婚しても良いと言ってくれています。 ですが、私の彼も長男ですので婿には行けないと言うし、彼の母親も婿にはやれないと言います。 私の父は、家や土地は無くなっても良いが仏壇を守る人がいなくなるとか、墓を守る人がいなくなるとか、名字が途絶えるだとか言って、結局反対しているのと同じような状況になってしまっています。 私が彼の家に嫁いでも、実家の仏壇を一緒に並べるモノでないだとか、 実家に仏壇の世話をやりに来なくなるだとか言います。 父は頑固もので、母も私もとても説得できるような人で無いので困っています。話し合いはとても長引きそうな状況です。 私は今の彼氏と結婚とてもしたいし、彼以外は絶対無理です。 家を飛び出してしまうのはやってしまえば簡単かもしれませんが、私以外に跡取りがいないのは事実なので逃げ出してしまうのも嫌です。   質問なんですが、女だけの姉妹や一人っ子等で同じように悩んだ方はどうやって解決したか教えてほしいです。 例えば名字や墓守や仏壇などをどうしたかを教えてください!

専門家に質問してみよう