• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:跡取りのいない墓について )

跡取りのいない墓について

このQ&Aのポイント
  • 女ばかりの姉妹で、実家のお墓に入ることができない場合、永代供養をするタイミングや仏壇の対応について質問です。
  • 実家のお墓に入ることができない場合、永代供養をするタイミングや仏壇の対応について教えてください。
  • 女ばかりの姉妹で、実家のお墓に入る方法がわからない場合、永代供養をするタイミングや仏壇の対応について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.4

再度、寺です >どちらかの妹が実家のお墓に入ることになった場合 嫁に行って、名字(姓)は異なりますがお墓の使用権の承継には何の支障もありません。竿石に彫られた家名等の記載が一致しないことはありますがなおせばよいだけです。 名字(姓)が関係したのは戦前の家制度のあった、男性1名が財産もすべて相続していた時代の話です。 なお、寺院墓地の場合には宗派の問題はあり、場合によっては改宗等でその寺院の宗派に帰属しなければという制限はあります。 長女、次女、三女さんが承継している例は現在では多いですよ。 思い込みではなく、実家のお寺さんに相談してください。

ZXCV098
質問者

お礼

何度もご丁寧にありがとうございます。 今回は目から鱗が落ちる思いです。 実は、実家の母方も、娘ばかりで、お墓をこの先どうするか悩んでいたようなので 今回の伺ったことを話してみようと思います。 本当にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.3

坊さんです。 ご姉妹で話し合った結果でしょうか? 永代供養という昔は無かった新種の方式はまだ寺院や霊園等で形態はバラバラですが、少子化の影響と戦後に家制度の無くなった影響で需要的に増えつつあります。 女ばかりの姉妹という子供がある状態では、無縁となるわけではないので本来は墓を無くすのはおかしな話です。 相手が長男で夫婦双方に引き継ぐ墓がある方は一つにまとめて子供に引き継いでいる方も多いですし、次男三男など男性側に引き継ぐ墓が無ければ女性側の墓を引き継いでいる方もいます。 さらには、お子さんが複数人いればお子さんが引き継ぐと言うケースもあります。 もちろん寺院墓地の場合には、お仏壇同様に宗派の問題はございますが、拙速に答えを出さずによくよくお考えください。 仏壇は、宗派が同じ(派違いは同じ扱い)場合には単純に一つにまとめ不要な方を自治体の区分に従い処分(現在は寺院も仏壇業者も地球環境を破壊するお焚き上げはしていません。産業廃棄物処理業者に処分を依頼するだけのはずです。)してください。 なお、まとめる場合に一つにまとめれるかは受け入れ側の宗派の都合があるので、ご主人側の檀那寺にお尋ねください。

ZXCV098
質問者

お礼

ありがとうございます。 お礼遅くなりましたこと、お詫びいたします。 実家は曹洞宗、嫁ぎ先は浄土宗です。 また、妹たちの旦那様は長男ではないので、それぞれお墓を建てることになるのだと思います。 もし、どちらかの妹が実家のお墓に入ることになった場合 嫁に行っているわけですから、名字が違いますよね・・ それでも問題ないのですか? 最終的には、実家のお寺さんに相談することなのでしょうが・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kappa1zoku
  • ベストアンサー率29% (334/1137)
回答No.2

○○家の墓と言うのは、日本の歴史の中で古いものではありません。明治民法、戦争、占領地の台湾が墓石の産出地だった、戦後の繁栄などなど。実際に庶民が自分の家のお墓を建てられたのは数十年ぐらいの歴史でしょうね。 村落共同体が存在しえた時期は、共同墓地が各村々にありました。 お墓がこうあるべきだと言うのは、ありません。 本来、お墓は死者を弔う場所ですから、めったに人が出入りしませんし、現代のフロート式墓のように、死者が出るたびに<お墓を暴く>と言う罰当たりなことは出来ないはずなんですが、○○家などと言うお墓になってからは、平気で墓暴きをします。 (お墓の本を読んだら、今のフロート式お墓や納骨堂は、<暴き墓>だと指摘されていました) つまり、経済的事情やへんな<家>意識がそんな風俗・習慣を覆したんですね。 何十年か管理料を支払われないお墓は、撤去されます。撤去されて永代供養される共同のお墓に入ります。 撤去されて永代供養のお墓に入れられるか、自分たちで永代供養のお墓に入れるかの違いとなります。 僕も子供がいない夫婦です。数年前に母親のお墓を経てました。「南無阿弥陀仏」と刻んでいます。 自分たちが死んだらお墓はどうなるだろうと女房は言いますが、死んだらそれで終わりです。手続きに誤りが無ければ<浄土>へと行きます。 僕は、それで十分と思います。 仏壇は、ミニ寺院なんですね。 宗派のご本尊を祀り上げているんです。本来からすると○○家の祖先を祀ると言うのは間違いですね。 京都でいろいろな寺院を見て回る分にはいんですが、家に2つの宗派のものを置くのはNGと言いますね。 その場合は、お写真などを部屋に飾るのもいいかと思います。 不要な仏壇は料金はかかりますが、お焚きあげをしてもらえます。 よく魂入れ、魂抜きというのも書いています。簡単なお経でも上げればいいかと思います。 正解はありません。

ZXCV098
質問者

お礼

ありがとうございます。 仏壇をお焚きあげする際、位牌もお焚きあげしていただくのですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ssri
  • ベストアンサー率17% (58/330)
回答No.1

市営の墓、町営の墓に移しては、どうでしょうか。競争率は、高いのです。 墓地を売ることは、できませんが、管理費などを支払わなくなったら、撤去されて、永代供養となるのでしょう。

ZXCV098
質問者

お礼

お墓の引っ越しは大変な手続きがあるので・・・ また、管理費を払わないで撤去されてというのも・・・ ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
このQ&Aのポイント
  • LIFEBOOK U938/Sを使っていますが、指紋認証ができません。
  • 互換性のある指紋スキャナーが見つからないとエラーメッセージが表示されています。
  • 設定方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう