• ベストアンサー

法事に親戚を招待したくない

もうすぐ父の三回忌です。このとき、父の兄弟姉妹(5名、いずれも高齢)をよばず、父の妻(私の母)と私(男性)と私の姉妹だけで法事を執り行いたいと思います。 こういう場合、次のどっちの方法が良いでしょうか? 1)何の案内もせず、やってしまう。(親戚から電話がかかってくるかも知れないが・・・) 2)身内だけで執り行うというハガキを出しておく 親戚をよびたくない理由は、私の母が、亡き父の兄弟姉妹と顔を合わせたくないからです。母親は、この件で心の病になるくらい、会いたくないという気持ちが強いです。 なお、一周忌は父の兄弟姉妹たちにも来てもらいました。母は顔を合わせたくないあまり、具合が悪くなって寝込んでしまい、欠席しました。私と兄弟姉妹はもちろん出席しましたが、非常に殺伐とした法要となりました。 アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

(1)でいいと思います。 彼らが3回忌と言う事を覚えていて電話があれば、わざわざ来てもらって長い時間いてもらうのも皆さんの年齢じゃ大変だし、母の具合も芳しくないから身内だけで行います、と。それなら命日に墓参りでもしてもらえれば父も喜ぶと思います。っていう感じはどうでしょう? わざわざ断りのはがきや、やった後に「やりました」って言うはがきなんかも必要ないと思いますよ。 むしろしないほうが波風立たないと思います。 今は生きているお母様が一番大事です。 相手もお母様に対して同じように思っているのでしょうから、どうしても3回忌をやりたければ向こうは向こうでやるでしょう。 お父さんが長男とかそういうことでお寺の件が変わってくると思いますが、みんな近所に住んでいるならお寺にも一言言っておくのがいいかもしれません。

tonji2000
質問者

お礼

親戚との関係はけっこうこじれています。話が通じません。たぶん、相手も話が通じないと思っているでしょう。 rangerangerangeのいうとおり、事後のハガキを出すとかえって波風が立つというのは確かにそうですね。どっちがいいのでしょうか。考えてみるに、出しても、出さなくても相手は怒ると思います。どちらの怒りが少ないかを考えねばなりません。 どうも有り難うございました。

その他の回答 (5)

  • tateyan
  • ベストアンサー率32% (228/700)
回答No.5

「兄弟は他人の始まり」と言う言葉もありますが、同じように育った絆の深い兄弟も多くいます。 寂しく、悲しい思いをされるかもしれません。 または、怒鳴り込んでくるかもしれません。 あなたの方の事情も、書き込み内容から分からないわけではありません。 兄弟姉妹がご高齢と言うことで、代理の者がでてくる様な状態になるまでは、法事を執り行うならお呼びになったらいかがでしょう。 お母様はあなた方がカバーしてあげてください。 私的な感情が多分に入っていますが、貧しい中ともに育った弟が亡くなっていますが、法事に声をかけてもらえなかったら前述の通りに思います。

tonji2000
質問者

お礼

tateyanさんのおっしゃるとおり、確かに、父の兄弟姉妹の立場に立てば、「一緒に育った弟の法事に声をかけてもらえなかった」ということになります。参考にさせていただきます。

  • toyohi
  • ベストアンサー率19% (250/1270)
回答No.4

我が家も、1周忌までは呼びましたが、それ以降は家族(子ども)だけです。 もちろん通知も出しません。

tonji2000
質問者

お礼

そうですか、それが普通なんですね。安心しました。有り難うございました。

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.3

 質問のような事情があるなら、別に呼ぶ必要もないでしょう。法要は家族が主体です。お父様の家族はあくまで貴方がたなのですから、家族だけで行えばよろしいでしょう。  No1さんの回答にもありましたが、法事は命日より前に行うのが通例です。お寺さんと相談してあまり早過ぎない程度で行えば大丈夫です。 >非常に殺伐とした法要となりました。 との事なので、相手方はお母様の気持ちを多少なりとも自覚しているのでしょう。ならば、通知をしなくても非礼にはなりません。事後の報告も無用でしょう。  もし、相手方からクレームを付けられるようなら、そちらはそちらで行って下さいといえば良いでしょう。  これは老婆心ですが、お墓やお寺さんは親戚の方々と一緒ですか?  もしそうであれば、きちんと理由を言ってお寺さんの協力を仰いでおきましょう。でないと、お寺さんに日程を聞いて押しかけてくる可能性もあります。  また、お寺さんがお父様の家の菩提寺と異なる場合、親戚が勝手に押しかけ、お父様の遺骨を持ち出そうとする事例があります。この場合もお寺さんの協力を得て、持ち出しを防止する必要があります。  これらは私の親戚や知人の家で実際に起きた事です。親類縁者とはいってもマサカというような行動に出る事もあるので、お寺さんや墓地管理者など関係者には理解をして貰って下さい。

tonji2000
質問者

お礼

丁寧なコメントを有り難うございます。 事後の手紙をどうしようかは、少し考えます。ある事情から、亡き父の兄弟姉妹と完全に縁を切ることはできず、あと一回は、顔を合わせて話をしなければなりません。・・・・お墓と仏壇の問題です。難しいですね、こういう問題は。どうも有り難うございます。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

地域性もあるかとは思いますが、私の周りでは、1周忌には故人の兄弟姉妹を呼んでも、3回忌には呼ばないのが普通の家庭です。 質問者さんのお考えも決して奇異なことではありませんから、黙ってやってしまえばよいかと思います。 法事は葬儀と違って、風の便りだけでお参りに来るものではありません。 施主からの案内がなければ、誰もあてにしないかと思います。 下手に断りのはがきを書くと、かえって寝ている子を起こすことになりそうです。

tonji2000
質問者

お礼

 mukaiyamaさんの周りでは、三回忌には故人の兄弟姉妹はよばないと言うのが普通なんですね。安心しました。  おっしゃるとおり、事前に手紙を出すのは相手の神経を逆なですることになりますね。頭の中が整理できてきました。どうも有り難うございました。

  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.1

大体において、法要と言うのは、命日より前にするものなので、更に少し早めにされては?と思います。 そして、法要が済んだら、挨拶状(と言うかtonji2000さんのお名前で、「母の体調が思わしくないので、お越しいただいても満足に応対も出来ません故、内々で済ませました・・・」などと、事情を書き記したお手紙)を出されては如何でしょうか? それで伯父様伯母様方も納得と言うか、察してくださるのではないでしょうか

tonji2000
質問者

お礼

助かりました。どうも有り難うございました。ネットで調べても、出ているのは法事でどういう案内状を出したらいいのか、という程度のことだけでした。困っていました。 あとで手紙を出すというのは考えつきませんでした。確かにこの方法の方が角が立たないですね。 どうも有り難うございました。

関連するQ&A

  • 法事を家族のみで行う時

    夏に父の13回忌があります。母は家族だけ(母と私の兄弟・私の家族)で法事をするそうです。(父が亡くなってから、親戚とうまくいっていないのです・・・)その旨を親戚にハガキで伝えたいのですが、よい文章が浮かびません。なにか良い文章はないでしょうか?

  • 結婚と法事、親戚への披露のタイミング

    今年33歳の女です。 ちょうど母の33回忌でもあります。 そんなとき、結婚することになりました。 とはいえ、まだ彼の親御さんには合っていません。 父にもその報告はしていません。 父のきょうだいはとても仲が良く、私もいとこたちときょうだいのように接してきました。 彼の家族はそう付き合いがあるわけでもないようです。 結婚式はしたいですが、披露宴まではしたくないと二人で考えています。 いろいろ考えているところなのですが、33回忌にこちらの親戚が集まるときに彼も来てもらって食事会というのはどうでしょうか。 慶と弔をまとめてというのはどうなのでしょうか。 ただ、父のきょうだいは70歳を超えていて、出かけること自体あまり多くない方が良いのでは、と考えてしまっています。 うつで退職し、現在は転職し、精神的には落ち着いていますが(彼の判断で結婚できるという状況になったようです)、恩師などに報告はしたいものの、儀式的なことを考えると、また気を病んでしまいそうで、結婚報告だけにしようと考えています。 身内だけの食事会、法事のときではまずいでしょうか。

  • 法事の返信はがきの書き方

    法事の返信はがきの書き方 夫の友人の三回忌法要の案内をいただきました。 差出人故人の奥さまです。 一行目に 亡 夫 ○○○ の三回忌法要に とあり、二行目からはよく返信はがきで見る出席、欠席が選べるようになっています。 一行目の「亡 夫 ○○○ の」の部分をどう修正すればよいか教えてください。 それぞれの文字はあまり間隔がありません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 法事の会食前の挨拶にお寺さんに対する御礼を加えたい

    父の13回忌の法事を実家で行います。 実家には母一人が暮らしており、私は一人息子で近くに家族4人で暮らしています。 13回忌なのでご案内する方は、父の兄弟と母の兄弟などご夫婦ではなく 基本1家1人です。 法要後の会食前に、長男の私が挨拶をしますが お寺さんに対する御礼も最初に加えた方が良いと思っています。 (浄土真宗本願寺派(西本願寺)の寺院ですが、 当日はご住職さんがこられるかは定かではありません) 「本日は、大変お忙しい中、 父の13回忌の法要にお参りいただきまして誠に有り難うございます。…」 の出だしで考えていますが どのような内容を加えたら一般的でしょうか。 親戚の方達も和気藹々としていますので あまり堅苦しくはしたくはありません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 法事の集合写真への文字入れ

    先日亡くなった父親の一周忌の法事がありました。昨年の葬儀や四十九日の法事では写真撮影ははばかりましたが、今回の一周忌では身内の親戚ばかりだったこともあり記念の集合写真を撮りました。この写真を配るにあたって同窓会や何かのイベントの集合写真のようにイベント名、日付、場所などの文字入れをしようと思っています。その時のイベント名は、例えば同期会だと「○○県立○○高校第○○期同期会」のようになると思いますが法事の場合「故人名+一周忌法要」などで良いのでしょうか?あるいはそもそもこのようなものは入れてもよいのでしょうか?自宅のアルバムには親戚から頂いた法事の集合写真があるのですが写っているのは大体いつもの親戚だけなので日付だけでは誰の何回忌の法事なのかもわかりません。タイトルを入れたら親切かなと思うのですがどうでしょう?入れるとするとどんなタイトルにすればよいでしょうか?

  • 葬儀と法事が重なりそう

    亡き母の一周忌法事が 2週間後に控えてます。 本日父が 緊急入院しちゃいまして 危篤状態です。 仮に父が1週間後に亡くなったとすると、法事どころでは なくなるのですが 法事はどのようにしたらよいのでしょうか? 当方住まいは田舎なので、法事は親戚兄弟が集まります。49日までは毎週逮夜参りがあります。 法事は早めはよいが、1年を過ぎると 絶対にダメ と聞いてますし。。。。。 逮夜をぬって法事??? そんなのありでしょうか?

  • 母の三回忌について

    皆様のお知恵やお考えをお聞かせください。 三人姉妹の長女です。次女が独身で母と一緒に暮らしていたため、お葬式や四十九日は次女が喪主で行いました。 来年4月に母の三回忌を迎えます。 いろいろ妹たちと母の死後、法要についての話をしましたが「三回忌は私たち三姉妹だけで静かに行いたい」というのが私たちの考えです。 この考えは世間的に見て非常識でしょうか? また、親戚の方たちに(三回忌をしない、私たち姉妹だけでする場合)、法要をしない旨の連絡はするべきでしょうか? ちなみにお葬式四十九日一周忌に来てくれた親戚は、母の弟夫婦、もう一人の弟、その弟の息子夫婦、同じく息子家族(子供一人と夫婦)、10年前に亡くなった父の姉とその息子、同じく父の妹夫婦です。 親戚で親しいのは父の姉だけですが、ほかの親戚と仲が悪いわけではありません。 また、とてもいやらしい言い方で恐縮ですが、法要のお金を惜しんでいるわけでもありません。 ちなみに父の時には母が元気だったので、法要は三回忌(親戚一同あつまりました)までで七回忌は母と私たち三姉妹で自宅で静かに行いました。その時にゆっくりと父のことを偲べたので 母の三回忌も静かに母を偲びたいと思っています。 どうか何もわからない中年女性の私に、いろいろ教えてください。お願いします。

  • 法事の時期について

    法事のことでお尋ねします。 2012年4月3日に亡くなられた方の ・一周忌法要は、2013年4月3日(亡くなられてから2年目におこなう) ・三回忌法要は、2016年4月3日(亡くなられてから4年目におこなう) 上の考えで宜しいでしょうか。

  • 法事ではなく「偲ぶ会」。着物の帯結びについて

    法事ではなく「偲ぶ会」。着物の帯結びについて こんにちは。 来年の話になりますが、実母の七回忌がめぐってきます。 実家は東海地方です。私は北関東に住んでいます。 本来なら東海地方の実家に母の姉妹たちも呼んで法事をするべきなのですが、 祖母が生前の母と折り合いが悪く、母の姉妹たち(新潟とか東京、埼玉に在住)を 法事に呼んでほしくないと言うので、正式な法事は実家で父方の親戚だけで済ませ、 後日、東京で母の姉妹たちだけを呼んで、「偲ぶ会」を開くことにしました。 今まで一周忌、三回忌ともにこのパターンでやってきました。 東京での「偲ぶ会」は、法事ではありません。落ち着いた和食の店などで 普通に会食をし、母の思い出話でも・・・という感じです。 出席する人たちにも、いつもブラックフォーマルでなく普通の服で来てもらっています。 さて、三回忌までは洋服で行ったのですが、母の形見の着物を仕立て直した関係で、 母を偲ぶ意味でも、七回忌の「偲ぶ会」にはその着物を着て行こうと思います。 落ち着いた藍色っぽい大島紬なので、西陣の白い名古屋帯でもいいかなと 思うのですが、金茶色の七宝柄の袋帯がよく合う着物です。 大島紬自体は「洒落袋帯」を締めても問題ないと思うのですが、 法事ではないと言っても、「偲ぶ会」なので、二重太鼓はやはりダメでしょうか? 母方の親戚は、あまり格式にこだわるタイプの人たちではありません。 皆様のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 法事のお布施について

    父の一周忌法要のお布施は3万円包みました。このたび3回忌法要にお参りしていただくのに、いくらお包みしたものかと迷っています。今後も7回忌、13回忌と続きますし出来れば2万か1万と思いますが、少ないでしょうか。因みにお盆は5千円包んでいます。因みにご住職はマイカーで来られ食事とうもお出ししていません。

専門家に質問してみよう