法事の会食前の挨拶にお寺さんに対する御礼を加えたい

このQ&Aのポイント
  • 父の13回忌の法事を実家で行います。実家には母一人が暮らしており、私は一人息子で近くに家族4人で暮らしています。13回忌なのでご案内する方は、父の兄弟と母の兄弟などご夫婦ではなく基本1家1人です。
  • 法要後の会食前に、長男の私が挨拶をしますがお寺さんに対する御礼も最初に加えた方が良いと思っています。(浄土真宗本願寺派(西本願寺)の寺院ですが、当日はご住職さんがこられるかは定かではありません)
  • 「本日は、大変お忙しい中、父の13回忌の法要にお参りいただきまして誠に有り難うございます。…」の出だしで考えていますがどのような内容を加えたら一般的でしょうか。親戚の方達も和気藹々としていますのであまり堅苦しくはしたくはありません。
回答を見る
  • ベストアンサー

法事の会食前の挨拶にお寺さんに対する御礼を加えたい

父の13回忌の法事を実家で行います。 実家には母一人が暮らしており、私は一人息子で近くに家族4人で暮らしています。 13回忌なのでご案内する方は、父の兄弟と母の兄弟などご夫婦ではなく 基本1家1人です。 法要後の会食前に、長男の私が挨拶をしますが お寺さんに対する御礼も最初に加えた方が良いと思っています。 (浄土真宗本願寺派(西本願寺)の寺院ですが、 当日はご住職さんがこられるかは定かではありません) 「本日は、大変お忙しい中、 父の13回忌の法要にお参りいただきまして誠に有り難うございます。…」 の出だしで考えていますが どのような内容を加えたら一般的でしょうか。 親戚の方達も和気藹々としていますので あまり堅苦しくはしたくはありません。 どうぞ宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

No1の回答者です。 回答が足らずに申し訳ありませんでした。 浄土真宗の住職の立場から申し上げます。 東も西も同じですので・・・。 お導きとかお礼と言われると重たいのです。 「本日はおつとめいただきましてありがとうございました。」 くらいで良いのです。 ですから簡単にと申し上げました。

macs_net
質問者

お礼

ご住職様からのご意見、有り難く参考にさせていただきます。 有り難うございました。

その他の回答 (2)

  • emuancha
  • ベストアンサー率29% (478/1614)
回答No.2

こんにちは。 私は,いつも "○○寺のご住職のお導きで○○回忌の法要を無事行なうことができました。" と言うような文句をどこかに入れることにしています。 例えば, 「本日は,大変お忙しい中,父の13回忌の法要にご参列賜りありがとうございます。○○寺のご住職のお導きで滞りなく法要を行なうことができました。誠に難うございます。…」

macs_net
質問者

お礼

とても参考になりました、有り難うございます。

回答No.1

こんばんは。 お父様を偲ぶ言葉を加えられるとよろしいかと思います。 浄土真宗の御法事は、お参りをされる方々が、お父様を偲び、お父様に喜んでいただける生き方を見つめる仏縁です。 貴方様がどう人生を歩むことをお父様は喜んでくださるのか、また、貴方様が自身の歩む道を見つめる中で、歩むべき道の方向を定めるという縁でもあります。 そのようなところで話をまとめられると完璧です。 僧侶へのお礼の言葉は、無くても良いくらいです。 される場合は簡単に・・・。

macs_net
質問者

お礼

有り難うございます。 “される場合は簡単に・・・。”…この部分をお聞きしたいのですが。

関連するQ&A

  • 法事のお布施の額

    父の17回忌、母の7回忌の法要をします。我が家は西本願寺派浄土真宗です。お寺にどの位のお布施をしたらよいか迷っています。教えて下さい。

  • 宗派の違う寺で行う法事について

    来月母の一回忌です。法要を考えているのですが、菩提寺がありません。近隣の寺に個人的に相談にいったところ檀家になるのが条件といわれました。私としては、檀家になっても、行事に参加ができないと思うので、法要だけとりおこなってくれるところを探しています。 葬儀や四十九日は葬儀屋さん、石屋さんのつてでご紹介いただいたお坊さんにお願いしました。 一回忌の件について仏具屋さんに相談したところ、近隣のお寺(浄土真宗)のお寺でも頼めるとのことでした。(我が家や日蓮宗です) 宗派が違う寺に頼むことについてなにか考えられる悪い点があればコメントお願いします。そちらのお寺さんは歩いて1分ほどなので、できればそちらでできないかと思っているのですが、日蓮宗の方でないとご先祖様に悪いような気もします。そして、宗派が違うお坊さんも日蓮宗の法要は行えるものなのでしょうか。

  • お寺で法事。

    6月に亡き兄の33回忌を迎えます。 現在40代の私が幼い頃事故で亡くなり、先日、偶然お寺の住職さんに会い、6月に兄の法事をすると一方的に決められました。 先祖や家族の法要は大切な事は十分解っています。 しかし、父は痴呆で養老院から出られず、母は障害者で病院で寝たきりの生活です。両親以外に家族はいません。 親戚付き合いは一切無いので、住職さんが自宅に来て、法要をしてくださることは大変ありがたいのですが、私自身も身体を壊しており障害者。しかし、生活保護に認定されず、生活のため、病気が悪化するばかりというほど働いています。 私の住んでいるところは「日本にもまだ、こんなところがあったのか。」というような田舎のため、法事ひとつにしても、今から気をからげていないと間に合わないというくらいの、大仕事となります。 (家と庭の大掃除・仏壇の大掃除・仏壇の花・お供え物の菓子と果物・応接台・住職さん専用の座布団・食事・お酒・お寺さん用の急須と湯のみ・住職さんがお見えになった時、お経をあげた後、食事の前と後、それぞれにオシボリを出さなくてはいけません。) 当然、法事1つに私の障害のある身体に大きな負担がかかります。 (住職さんは私が障害者であるということを知りませんし、住職という職業にもかかわらず、口が軽いので、障害者ということを知られたくないのです。) ご近所の方に相談しましたが「よその家のことに口を出すわけには行かない。」と言われました。当然といえば当然ですよね。 しかし、33回忌など経験がなく、1人でこれだけのことをどうこなそうかと悩んでいたところ、お布施を渡し、お寺の方で法要を済ませてもらうこともできると、知人が教えてくれました。 しかし、いきなり住職さんに「お布施は包みますので、あとは、そちらでお願いします。」とも言えず、一方的に6月に法事をすると決めてしまった住職さんに戸惑っています。 私は、お寺で法要を済ませていただけるのなら、私がお寺に出向く形で済ませたいのですが。 こういう法事の仕方ってあるのでしょうか? そして、こちらから「お寺でお願いします。」という場合、どういう形で伝えたら良いのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 お願いいたします。

  • 法名(戒名)、及びお寺の信頼性について

    先日、父が他界したおり、引っ越したあとであったために父の実家と同じ宗派(浄土真宗東本願寺派)の近くのお寺にお願いして通夜、葬式のお経を上げていただきました。その際に法名(戒名)も頂いたわけです。その後、わけあって東本願寺派の大谷祖廟で納骨したのですが、その時に法名に居士がついているが浄土真宗では居士をつけないといわれ、お寺に確認をしたいということでお寺の名前を告げるとその名前では東本願寺派に登録はないといわれました。かなり信用できないお寺であることははっきりしてますが、いくつかの疑問が起こりました。 1.浄土真宗のお寺で理由はともあれ、居士、信士等をつけることはあるのか。 2.東本願寺の名簿で見つからないお寺で東本願寺派を名乗っている事はあり得るのか。 3.このお寺、ご住職は信頼できるのか。 以上、よろしくお願いします。

  • 沖縄県は浄土真宗本願寺派の寺院が圧倒的に少ないのは

    沖縄県に、浄土真宗本願寺派の寺院が少ないのは何故なのでしょうか? 沖縄県は浄土真宗本願寺派の寺院が他県と比べて、圧倒的に少ないそうですが、これは何故なのでしょうか? また、沖縄県で、浄土真宗本願寺派の寺院で一番大きいのは、どこにある何という寺院なのでしょうか? ① 沖縄県は、浄土真宗本願寺派の寺院が、他県と比較して、圧倒的に少ないそうですが、これは何故なのでしょうか? ② 沖縄県は、浄土真宗本願寺派の寺院が、全国で一番少ない県なのでしょうか? ③ 沖縄県で、一番大きい浄土真宗本願寺派の寺院は、どこにある何という寺院なのでしょうか? ↑ 以上の質問について、御回答を教えてください。

  • 浄土真宗 西本願寺。法要のお経

    浄土真宗 西本願寺(お西)です。 この度三回忌法要をしますが お坊さんが拝まれるお経をお教え頂きたいのですがよろしくお願いします。

  • 2つの異なる宗派と付き合い続ける我が家について

    35年前に亡くなった父親の先祖代々の墓が田舎にあります(浄土真宗本願寺派)。 その墓の祭祀継承者である父は生前からそこに入る気はなかったようですが、田舎の寺の檀家であることの意味を深く考えず、地元の曹洞宗のお寺の住職ともお付き合いを持ち、お盆などは地元のお寺の住職に、先祖の位牌に向かってお経を上げていただいておりました。つまり異なる宗派2股のお付き合いをしていたのです。 それだけなら、先祖は浄土真宗本願寺派でも父以降は曹洞宗として、父が亡くなったときに先祖の方は永代供養にしていただき離壇をすればよかったのですが、当時、父が急死だったもので、親類の者が善意で、田舎の浄土真宗本願寺派の寺から戒名をもらってきてしまいました。 さらに母は保守的な人間で、どちらか一方のお寺と付き合いを断つことをしなかったため、田舎の浄土真宗本願寺派の寺には未だに先祖の墓があり、祖父の50回忌法要等はそこで行ってもらい、我が家の仏壇には2つの同宗派の戒名による位牌があり、そして盆やその後35年間は、その位牌や父の墓に対して、曹洞宗のお経を読むという2股の付き合いが続いてしまいました。 これはひとえに、父の無知とそそっかしさ、および母のはっきりしない態度が招いたものだと思いますが、これをそのままにしてしまったら、私も自分の子どもに対して同じような咎めを受けます。 私としては、宗教は世界観ですから、一人、もしくはひとつの家庭で2宗派のお世話になるものではないと思っています。 さて、そこで質問ですが まず念のためおうかがいすると、このような2股の付き合いは許されることなのでしょうか。 このようなケースの場合、通常はどちらのお寺との付き合いを続けるべきなのでしょうか もし曹洞宗のお寺と今後も付き合う場合、戒名は買い直さなければならないのでしょうか。 田舎の浄土真宗本願寺派のお寺に対しては、離壇に際して、先祖代々の墓の処理はどうすればいいのでしょうか お教えいただければ幸甚です。

  • 法事の御車代について

    7回忌でお坊さんに渡す御車代とお膳代を 何色の水引の袋に入れればいいのでしょうか? 宗派は浄土真宗(西本願寺派)です。 ご存知の方教えてください。

  • 檀家とは

    父親が亡くなり,跡継ぎの私の居住地に墓を建てようと思っています。これを機会に浄土真宗本願寺派の寺院の檀家となり,墓を建てることにしようと思うのですが,しばらくは母親の居住地で法事は行い,その際は,今まで通り以前からお付き合いのある寺院の住職さんにお願いします。この場合,新たに墓を建てる寺院に対して,しばらくの間檀家としてどのようなお付き合いをすることになるのでしょうか。 また,納骨法要はどちらの寺院にお願いするのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 浄土真宗(お西)三回忌法要のお経を教えて下さい

    浄土真宗本願寺(お西)です。住まいは広島県です。 この度、三回忌法要を行うのですがお経は何を拝まれるのですか教えて下さい。

専門家に質問してみよう