• 締切済み

人と関わらないで済む仕事

satoshi-junの回答

回答No.8

【人と(できるだけ)かかわらないで済む仕事】 僕は今、表題どおりの仕事をしています。 一週間、誰とも会わず、話をしないこともあります。 業態は個人事業主で、クリエイティブ関係。 年商額は1200万円、年収は1000万円です。 営業時や制作時は人と会わないわけには行きませんが、 それでも、かなり人と接さない方だと思います。 このように、自分で営業し 自分で制作し納品する仕事であれば、 ほとんど人に接さなくてもいい生活を送れます。 接する場合でも、あくまで仕事上の相手として 双方、当たり障りない快適な距離感を保つうちに お開きになります。 営業方法は、ホームページ集客です。 簡単なことではないですが、本気で調べて 騙し系営業の相手を上手に見抜き、それをはじき 本気で取り組めば、お客さんを取れます。 それは僕が実績で立証しました。 そういう生活をしたいと思ったきっかけも 投稿者さまと近いかもしれない。あるいは、 そう希望する多くの人と共通する内容かもしれません。 バカで無粋な親を持ってしまったために 小学校でいじめられ、中学校でもうまくいかず 高校でも人間関係は破綻し、あろうことか 大学でもある種「落とし穴」のようなきっかけで 一切の人間関係を構築できませんでした。 新卒後会社に3回入りましたが、全て数年で破綻しました。 決して無断欠勤したとか態度不遜とかそういうわけではなく (当時は)仕事ができない上に要領が悪く、上司や同僚にも 恵まれなかったからです。 また過去の記憶から、普通に人に接することが 19歳以降、できなくなってしまっていたからです。 さらに「めぐり合わせの運」も、 笑ってしまうほどありませんでした。 ここまでの結果を、今さらどうこう思ってません。 客観的な大人の判断からしても 相手・自分の双方に原因があったと 冷静に自分の中で結論済みです。理論的にも説明できます。 それゆえ、過去をどうこうしようとは一切思いません。 関係者を恨んでいないといえば嘘になりますが、 報復行動を起こすほどの情熱はありませんし リスクを計算すると、そんなことをするほどバカではないです (ただ本音を言えば、10代までの親の行動は絶対に許さない)。 せいぜい、該当2chを見かけたときに 飲酒しながら暴露・罵倒のカキコをする程度。 自分の中では、出来る限り思い出さないようにするだけです。 なかったこととして、完全に忘れてしまう時を待つだけです。 そして幸か不幸か、人間は忘れたいと思っていれば 本当に忘れてしまいます。それも実感しつつあります。 「できる方法」は、本気で探せば見つかります。 どこで見つけるか。それは自分の頭の中です。 そう、自分で作り出すのです。 幸い、今の日本は比較的自由です。 自分の「計算」を「計画」に変え、老獪に行動し本気で渇望すれば 望む環境を作り出すことができると思います。僕はできました (多少の資本・元本は必要ですが、   無産階級でも無理のない額で、実際にはいろいろできると思う)。 あとは死ぬまで、今の環境をいかに死守するか。 現在はそれだけを考え、毎日生活し行動しています。 以上です。

関連するQ&A

  • 仕事のできる人をまねる

     私は残念ながら仕事ができない と思っています 私は学生時代のバイトでは、接客業では自分は社員から ほめられたりしました 今は総務の仕事をしていますが、満足な結果がでていません 社員になってから自信のもてない日々が続いています 上司からの評価もすこしづつ上がっています が私が満足できる 結果ではありません 私は仕事のできない人間ですのでどうすればできる人間になるかを 考えています 考えたのですが、できるひとをまねるのが解決する方法でしょうか? 何か良いアドバイスがあれば教えて下さい

  • 仕事をすることの喜びって何でしたっけ?

    接客業に就いています。 新しい仕事に就いて早3か月。 合併して会社も大きくなり、給料も上がり、 自分にとってきっといい方向に向かっているのだと仕事してきました。 しかし何故か心の底から喜べません。 仕事に慣れなくて毎日先輩に注意を受けています。 だからといって、人間関係が悪いわけではありません。 厳しくもフォローしてくれる先輩ばかりです。 慣れない私なんかを指名してくれるお客さまも出来ました。 だからせめて出来ないなりに最初は商品を勧めることはせず お客様の一生懸命話を聞くことで私のことをお客様に好きになってもらおうと、 そういう接客をしてみようと思えたのです。 ただ新人でありながら見えない派閥も見えてきました。 仕事が出来る先輩同士の派閥、と申しますか、グループが出来あがっています。 だからと言って私はどちらの味方に就こうなんて考えていません。 だけどこっちの先輩と仲良くしたら向こうの先輩は私のことを良く思わないでしょう。 なんと申しますか・・・仕事でどう上手く立ち回ればいいかわからなくなってきたのです。 そんなことを考えていると接客にも影響します。 お客様に対して応対が固くなるのです。 そしてミスが増えてきました。 新人であるが故にもがけばもがくほどどうしたらいいのかわからないのです。 くだらないと、そんな暇があるなら仕事を覚えたほうがいいと何度も思いました。 そして何度か仕事が終わるなり泣きました。 だいぶタイトルから外れてしまいましたが、せめて器用に生きられたらなぁ、って思うのです。 人間関係を上手く乗り切ることと、接客って繋がってるように思うのです。 26歳にもなって恥ずかしい話ですが、みなさんは日々仕事と人間関係 どう上手く乗り切っているのでしょうか? 考えすぎなのかもしれないですが、アドバイスお願い出来たらと思います。 この内容に対してのご指摘でもかまいません。 乱文申し訳ございません。

  • 人と関わらなくてすむ仕事を探してます。

    今17歳でアルバイトをしていた事があるんですが・・・ 前は接客業をしていました、自分は人が苦手(対人恐怖症)でその仕事を辞めてしまいました。 今は職がありません、当たり前ですが自分自身このままじゃ駄目だと考えています。 仕事をしたい、でもできるだけ人とは関わりたくありません・・・ 家で何かできる仕事はないかと探してみたんですが、それもあまり無く・・・ なので、人とできるだけ関わらなくてすむ職業を教えてください

  • 接客のお仕事

    私は学生時代に同級生が卒業後に大好きな接客のお仕事に就けるので今からとても楽しみだと言っていました。その同級生は学生時代にも接客のバイトをしていたそうです。私は学生時代に接客のバイトをしていたのですが怖いお客さんが多かったりしたので接客のお仕事は怖いものであるというイメージがあります。接客のお仕事はそんなに楽しいものなのでしょうか?正直接客のお仕事が楽しいと言っていたその同級生が羨ましいです。

  • 人と関わる仕事がしたいから接客業は本音?

    人と関わる仕事がしたいから接客業は本音? 接客業で働く人の「なぜこの会社を選んだのか?」というインタビューを見ると、人と関わる仕事が好きだから、接客業に魅力を感じたから選んだということが書かれてありますがそれは本音なのでしょうか? 私が人嫌いだからなのもあると思いますが、同じ給料を貰えるなら殆ど会社内の人間としか関わらない仕事と不特定多数のお客と関わらなければならず、中にはクレーマー気質の人とも関わらなければならない接客業どちらを選びますか? しかも大体は接客業の方が給料が安いことが多いです。それで本当に人と関わる事が好きだからという理由で接客業を選ぶ人なんているのでしょうか? 本当は他の職種に悉く不採用となったから仕方なく接客業を選んだ人が殆どではないでしょうか? みなさんはどう思いますか?

  • バカなので、仕事がつまらない。

    仕事がつまらないです。どうすれば楽しくなりますか?自分が試せる方法はやりつくしました。  いろいろ工夫してみましたが、ミスが重なるので楽しくないというのはありますが、上手くいっても楽しくありません。職場の人間関係は普通です。特に問題ないですが、人間関係は良いほうではありません。  仕事はあっていないと思います。自分から合ってないとわかりつつも、工夫し続ければ変われると思いましたが、やはりあっていないのか変われません。    考えてる対策のひとつは転職ですが、いわゆる逃げ癖がついてしまうのではないかという不安があります。自分が仕事ができない・楽しめないでいるせいで辞めるというのは逃げだと感じるからです。  もうひとつは副業で本業の収入を超すことです。本業が嫌だから、副業で成功してやろうという浅はかな考えですが、楽しくない状況を変える手段のひとつとしてはありかと思います。    自分でも答えが見つかりません。辞めて転職すれば、今より良い環境にいける可能性はありますが、私は臆病なのでその決断ができません。だからといって、今の会社・職場・状況にしがみついていたいか?というと違います。  たぶん私は自分なりの仕事の楽しみ方をバカだから見つけられていないのかと思います。私は常に勉強では最下位付近でしたから。きっと普通の人なら見つけられることを見つけられないのかもしれません。だとしたら、どうすればよいのでしょうか?バカはバカらしく生きればよいのかもしれません。  教えてほしいことはこんな生まれながらにどうしようもないバカで、臆病で、だけどプライドの高い私が、一番幸せになれる選択肢は何かということなのかもしれません。そんな方法ねーよと、回答が返ってきそうですが。。  暗くて申し訳ないのですが、どなたかこのどうしようもない質問に回答いただけますと幸いです。  

  • 普通に愛され幸せな人生を生きる。この人と関わりたい

    普通に愛され幸せな人生を生きる。この人と関わりたい。この人に愛されたいと思われるような普通の人になるにはどうしたらいいですか? 私はドラマやアニメをみて人間関係に囲まれる幸せがあることを理解しました。そして18歳の頃からほしいという渇望を持ち出しては13年目になります。 ただ自分の周りには一生の友、一生の伴侶としてもいい相手がいるにも関わらず、それを幸せだと思わないというような発言をする人が多く嫉妬をするようになりました。 また私自身も嫌われないように、生まれつき障害の影響で持てなかった思いやりや気遣いができるように努力もしましたし、「人の不幸は蜜の味」という感覚など理解したくもない。人の幸せが自分の幸せだと思うようにもなっていましたので、より強くしようと考えてきました。 もちろん人間として扱われるように仕事も頑張ってきました。ただ、会社では人財にもなれずダメ失敗をしては落ち込み、退職。自分の人間としての価値を感じられなくなりました。 そこに学生時代、全校生徒とくに異性から人として扱われていなかった過去、未だに一生の親友さえも得られない劣等感から、寂しさに苛まれて今にいたります。 だから、皆さんのように多くの人から愛され認められ受け入れられたい、この人に幸せにしてほしい。この人と関われたら幸せだと思えるような人間になりたいと生きていますが、誰もが多くの有能な人、冷酷でも能力がある人を好きになり、自分が愛される可能性が失われれていくループにはまり今の状態にあります。私が皆さんのように愛と絆に囲まれた人生を生きるにはどうしたらいいですか?

  • 人生でずっと仕事ができなくても幸せになれる?

    お金はなくても幸せになれるって言う人はあちこちにいますけど 仕事ができなくても幸せになれるって言う人は全然いませんね。 稼ぎを得る手段である仕事ができないということは、お金が少なくなるということですから もし、お金がなくても幸せになれるという事であれば、仕事ができなくても幸せになれそうな気はします お金がなくても幸せにはなれる、というのが定義としてあるのであれば 仕事ができない=お金がない、お金がない=幸せになれる 仕事ができない=幸せになれる ということですから。 でも特に誰も言及したりはしてませんね。 仕事ができなくても幸せになれるかどうかに対して 仮定として 仕事ができないって言うのも抽象的すぎますから 1. 締め切りや期限を守れない 2. 相手の要望や指示を理解しないまま業務をする 3. 仕事のスピードが全体的に遅い 4. 上司たちから何度も同じ指摘をされる 5. 基本的に仕事に対してやる気がない 6. メールや電話、受け答えなど全体的にレスが遅い 7. 仕事に対して受動的で指示待ち人間になってしまう 8. 毎日のように残業をしている 9. 責任感が弱く、ミスや失敗を人のせいにする こういう特徴があり、それを一切改善する気もない人 というのが本質問での「仕事ができない人」という設定でお願いします。 幸せになれるって言うのもさらに恐ろしいほど抽象的すぎますから 定住する住居があり、食事の心配もせず、趣味に興じるお金と時間があり、自分の考えに共鳴してくれる友人知人恋人家族がおり、それが自分が死ぬまで続く状態 これを「幸せ」ということに本質問では設定します。 これを踏まえて質問ですが ①仕事ができない人(先ほどの特徴があり、一切改善しない人)は幸せ(先ほどの定義の状態)になれるとおもいますか? なる為には何が必要だと思いますか? 私は仕事ができる相手と結婚して家庭に入ってしまえばいいのかなとは思いますが、女性なら今の時代でも可能かもしれませんが男性は厳しそうですね。 ②お金がなくても幸せになれると言う人はたくさんいるのに、仕事ができなくても幸せになれると言う人がほとんどいないのはなぜだと思いますか?

  • 仕事

    私は今フリーターです。 就職して2ヶ月で辞めてしまいました。接客業が向いていないというのもあるんですが、人間関係でもあります。 他の仕事でもすぐ辞めてしまいます。 そういう人ってどこへ行っても続かないとききますが、どうすれば続けていけるんでしょうか?

  • 人を嫌いにならない(?)

    こんにちは、19歳社会人の女性です。 タイトルの通り、私はあまり誰かを嫌いになる事がありません。 それを知人に話すと無理しなくていいよ、 などと言われるのですが好きの反対は無関心 とはよく言ったもので、好きになる事はたくさんありますが 嫌いという感情はほとんど湧きません。 人間関係で苛つくこともありますがその場限りの感情で、短所も長所と割り切っています。 (普段関わりの無い非常識なチンピラやヤクザ等は除きます) 人を嫌いになると冷静な判断が下せなくなったり ストレスが溜まったりすると思うので、 あまり負の方向に考えないようにしています。 友人からはもう少し人に興味を持った方がいいよとか、 サッパリしてるねと言われます。 こんな私って薄情なんでしょうか? 八方美人とか、女子の派閥があった学生時代にはスパイ扱いされました。 自分ではそんなつもりは全くないので誤解されない方法があればそちらも併せてご教示ください。