• ベストアンサー

パソコンの資格について

Big_Xの回答

  • Big_X
  • ベストアンサー率43% (37/86)
回答No.3

MOUS試験 〔各アプリケーションを作業に応じての機能を理解している〕 パソコン検定3級 〔WordやExcelを効率よく利用し、またネットワーク上の共有資源を利用出来、情報社会におけるモラルを理解している〕 日商日本語文書処理検定試験3級 〔Wordを使用し定型的な文書処理が行なえ、指示された文書処理に必要なパソコンの操作が可能〕 日商ビジネスコンピューティング検定試験3級 〔簡単な指示によりExcelを使って、作表や与えられた資料にふさわしいグラフを作成できる〕 といった4点があればあぁ使いこなせているなぁ。って理解してもらえると思いますが。。。

nobausagichan
質問者

お礼

こんにちは。御回答ありがとうございました。端的でとてもわかりやすかったです。上記の資格を少しずつ取得していきたいと考えています。自宅にパソコンがないのが痛いですが・・・。頑張ります!有り難うございました。

関連するQ&A

  • パソコン検定と初級シスアド

     パソコン系の資格を取ろうと、いろいろ調べてみてパソコン検定3級か初級シスアドを受けてみようと思ってます。そこで、わからないことがあったので教えてください。パソコン検定は筆記と実技があるようですが、初級シスアドは実技はなく筆記だけなんですか?また、どちらが取りやすいのでしょうか?どちらを取った方がよいと思いますか?

  • パソコンの資格と、それに関連する職業

    パソコンの資格はいろいろ知ってるんですが、「これを持っていればこういうことができる」というような、大まかなところまでは知りません。 例えば、「初級シスアドなら……、MOUS検定なら……、」という感じで載ってるサイトはないでしょうか? もしくは、「自分はこの資格を持っていて、こういう仕事をしている。」というようなことでも構いません。 ま、資格がなくても高度な技術を持ってる方もいるとは思いますが、あくまで「資格との関連性」でお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 学校教育現場で使えるパソコン資格は?

    現在パソコン資格にチャレンジしはじめたばかりなのですが、初級シスアドに挑戦中です。小学校教員を目指しているので教育現場で使えるパソコン資格はないかと探しているのですが、あまり情報がなく悩んでいます。初級シスアドのあとMOUSに挑戦しようと思っているのですが、このほかにもお勧めの資格はありませんか?

  • 一般事務に携わる者の資格

    こんばんは。 今、ワード・エクセルが弱いのでMOS(旧MOUS)の専門学校に通っているのですが、 一般事務に携わるものが取得したほうがいい資格とは何でしょうか? 私はオフィスマスターの取得を考えています。 他に初級シスアド、簿記2級、VBAなどいろいろありますが、何がいいのでしょうか? 簿記3級は持っています。 もちろん、資格以前に入社した会社の仕事ができるようになることが先ですが、休日を使って勉強したいと思っています。 よろしくお願いします。

  • パソコン関係の資格の中で・・・

    一般的には、「MOUS」と「シスアド」と「P検」が 有名だと聞いたのですが、パソコン関係の資格で取ると したらお勧めのものはどれでしょうか? P検はあまり資格としては役に立たないみたいですが 本当ですか?やっぱり、MOUSのワードやエクセル は使いこなせた方が個人的にもいいと思うのですが、 それの一般はどれくらいのレベルなのでしょうか? シスアドは・・・難しそうですね、でも国家資格なんで すよね(^^;)初級を受けてみたいのですがどれく らいのレベルでしょうか?テキスト買ってきて独学で 合格できますか? これは多少なりとも武器になる!っていうオススメの 資格を教えてくださいませ。いつ頃試験をやっている のか等、参考のページも教えてもらえると嬉しいです!

  • パソコンの資格 情報処理?初級シスアド?etc

    パソコンを扱う職種に転職を考えていたんですが まだ 明確に何!ってことは決まっていません。  まずは 知識は無ければと 思っているんですが いったい何をしていいのやら・・・。 仕事で エクセルはつかっていて これなら資格とれるのでは?と 4年前に一般 受験したら 受かりました。 なので すぐ エキスパートも受験し 甘く見ていたので一回落ちて 2回目で 受かりましたw 資格はそんなもんです; そこで 困り果てて 現在PCスクールに相談していたんですが そこはMOSに力をいれてるのでなのか ACCESSを 進められました。 友人に相談したところ 情報処理資格めざせば? と言われましたが pcスクールの先生いわく 初級シスアド→情報処理が いいと思うし 難しいよといわれました。 ペーパーだから 文章の読解力 数学の知識 論理的に考えられるかが必要になってきて 専門学校とか大学で2年とか かけてとる人が多いと 脅され どうしていいか困惑してます。 自分の知りたい知識学びたいことが 情報処理でもシスアドでも 漠然とですが 入ってる気がするんです。 初級シスアドでも よさそうですが まず その前にaccessを学んで データーベースについて 理解してからの方がいいですかね? エクセルエキスパートの資格も ただ持ってるだけで 何の意味もなかったんです。(職種によりますけど・・) 資格合格にこだわってはいなくて 勉強したことが 自分の知識になるといいなぁ と思ってます。ACCESS→初級シスアド の順番で目指していくべきか 最初から初級シスアドにぶつかるべきか・・・ それとも なにか 他のほうがいいのか 漠然としすぎてますが どなたか相談にのってください;

  • 資格について

    去年大学生になった者ですが、大学生になってパソコンを頻繁に使うようになりました。 そこで今ワードやエクセルなどをマスターしたいと思い市販の本なんかを見ていろんな機能なんかを覚えています。 で、質問なんですが勉強するなら、この機会にパソコン関係の資格をとろうと思っているのですが、自分で調べた中ではマイクロソフトのスペシャリストとか何とかっていうのと基本情報技術者、初級シスアドなどがでてきました。 特にIT関係に就職したいというわけではなくて、もっとコンピューター関係(特にパソコン)に強くなりたい→勉強をしよう→勉強するなら資格取得を目標にしようという考えの流れです。 スペシャリストの方の試験はまさにワードやエクセルの実技試験でワードなんかがうまく使いこなせるようになるなって思うんですけど、基本情報・シスアドの試験で勉強する内容というのはコンピューター関係の職につくなら、役立つっていうような内容なんでしょうか? 資格は持っていることにこしたことはないと思うけど、勉強して役立つ内容なのかなと少し疑問です。 あとスペシャリストの方の資格って民間資格みたいですが、それなりの認知度ってあるんでしょうか? 詳しく知っている方教えてください。

  • パソコンに関連した資格について。

    現在 大学で文系科目を専攻にしている学生です。今年から来年にかけて就職活動を始動しつつあるところです。就職は企業の総合職を目指しており、専門の英語力を主にアピールしていきたいと考えているので特にコンピューターを専門にしたキャリアを目指しているわけではありませんが、これからの時代社会人になる前にある程度の能力は必須だろうと思っています。 これまでも毎日のようにパソコンに触れてはいるのですがとくにどこかで勉強したという経験はなく、自分がどこまで実用的にパソコンを利用できる能力を持っているのかということについては測る基準がなくわかりません。。。 そこで、勉強をするにあたっての一つの動機にもなり、またある程度人事の方に目安を知っていただくこともできるかと考え、何か資格試験を受けてみようかな、と思っています。コンピュータに関する試験には 「シスアド」や「MOUS(?)」といったものがあるようですが、これらについて詳しい方がいらっしゃれば教えていただけませんか? ・どの程度専門性の高いものなのか。文系の学生が受けるのに無理がない程度なのか。 ・どの程度 一般的に認められている資格なのか。 ・どの資格がどのような場で重視されがちなのか。   ということを教えていただければありがたく思います。自分の目指す領域と全く関わりのない勉強をしてしまってもしょうがないので。。。このほかにも“これは?”という資格があればぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 30代女性の人気資格

    参考意見をお聞かせください。 30代事務職の女性が転職をするために、目指す資格を3つ挙げるとしたらどういった資格になるでしょうか? 比較的取得しやすい資格では、1.日商簿記2級、2.FP技能士2級、3.初級シスアド/MOUS 難易度の高い資格では、1.社会保険労務士、2.行政書士、3.税理士 こんなものしか思いつかないのですが、アドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 30歳主婦ですが、 どの検定から挑戦すればいいですか?

    30歳で事務のパートをしていますが、パソコンは仕事では使いません。 独学でやっておりエクセル、ワードの基本的な操作しか出来きず、只今勉強中です。 もっといろいろと勉強して資格がほしいのと、今後正社員として チャンスがあれば働きたいと思っています。 パソコン検定・MOUS検定・シスアド・・様々な検定があると聞きましたが、どれから受けるのが一番有利ですか?  自宅での勉強になりますので お勧めの教材や参考書・・受験方法など詳しく 教えていただければ嬉しいです。  30歳をすぎると 何か資格を持ってないと 仕事探しも大変難しいです。資格があるからといって仕事が出来るということにならないと思いますが・・・毎日を有意義に過ごすためにも頑張りたいので、お願いします。