• ベストアンサー

妻の健康保険の切り替えについて

chineselanternの回答

回答No.1

質問者様の会社の扶養からはずれてしまうのであれば(130万で扶養から外され、国民健康保険に加入するよう言われます)切り替えなければいけません。 「被扶養者」からはずれるタイミングは、会社およびその会社の所属する健康保険組合によって異なるので確認して下さい。 余談ですが、130万超えると国民年金、所得税も払わなければいけなくなるので130万円を超えないように働いた方がいいですよ。

関連するQ&A

  • 妻の健康保険の切り替え

    教えてください。 平成17年の妻の収入(パート)が同僚の病気の為、予想外に多く140万位ありました。この時点では切り替えの事を知らずにそのまま私(会社員)の扶養になっていました。今となっても一時的に収入が増えただけなので問題ないと思うのですが?しかし18年の7月からパートを増やし計2箇所になり年収150万位になりそうです。すぐに私の扶養から外すつもりですが、切り替えが遅いとみなされさかのぼって(17年の1年間)保険料を徴収されるのでしょうか。それともパートを辞め18年の収入を130万以下に抑えた方が良いのでしょうか。詳しい方が居られたらお願いします。

  • 社会保険の扶養から国民健康保険への切り替えをしていませんでした…

    昨年3月から社会保険のない会社にパートで勤めています。 月の収入は15万前後で、12ヶ月の収入が130万を超えているのに 社会保険の扶養から国民健康保険への切り替えをしていませんでした。 すぐにでも手続きをして国民健康保険へ移ったほうがいいですよね…? しかも数回お医者にかかってしまっているのですが、 この場合何か罰則のようなものはあるんでしょうか…。 回答宜しくお願いします。

  • 国民健康保険への切り替えについて

    子供が就職したんですが、就職先には社会保険がありません。 現在は私の扶養になってます。 収入が130万を超えると国民健康保険になると思うんですが、切り替えの時期はいつにすればいいんでしょうか? 就職した日、収入が130万を超えた日、又はそれ以外なんでしょうか? もう一つ、収入が既に130万を超えて数ヶ月すぎてる場合はいつにすればいいんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 国民健康保険と社会保険について

     現在国民健康保険に加入しています(ここ半年分ほど保険料未払い)  1年前から勤めている会社(派遣会社)で社会保険に加入していませんでしたが、来年から加入しなければならなくなりました。 そこで2点質問があります。 1.社会保険に加入した場合、現在の国民健康保険未払い分は請求されるのでしょうか? 2.妻がパートをしており、昨年分の収入が140万ありました・・・ 収入的に扶養家族には入れられませんか? (国民健康保険では扶養扱いになっているような気がします) 以上2点です。全く知識がないので、詳しい方宜しくお願いします。

  • 健康保険の未加入について。

    退職して一ヶ月、国民健康保険も未加入です。 親の社会保険の扶養に入ろうにも、自分の収入が上限を超えていて一年は入れない、と言われました。 色々調べて疑問がいくつかあります。 現在無職で、いつ就職するかわかりません。 最低でも失業保険が切れるまでには就職する予定です。 その間の国民健康保険に入らなくても大丈夫なのでしょうか? 義務で入らないければいけない、とあり気にかかり始めましたが、急いで病院にかかるような事情もなく何より収入がないので支払う余裕がありません。 就職して会社の保険に入るか、最悪一年待って親の扶養に入ればいい、といわれました。 保険に詳しくないのでこんな事可能なのか?と思いました。 国民健康保険を加入する際、遡って未払いだった分を支払わなければならない、とありましたが、パートでも社会健康保険に加入できる条件の会社に就職したいのですが。 会社の保険に入ったその際に、未払い期間の何か支払いが生じてしまうのでしょうか? 国民健康保険と社会健康保険は別物だ、とあったのでソコが気になります。 無知なので教えていただければ助かります。

  • 社会保険の扶養から国民健康保険への切り替え

    こんにちは。 私は昨年、会社を退職し、父の入っている社会保険の扶養に入りました。 その後、諸事情によりあまり働くことができず、昨年の収入は50万程でした。 そして今年から本格的に働くことができるようになり、今現在では月15万円程の収入となっております。 このまま働くことができれば今年の収入は180万ぐらいにはなります。 130万円を超えると、社会保険の扶養から外れ、国民健康保険に個人で加入しないといけないと聞いたのですが、それはいつの段階で切り替えをしなければいけないのでしょうか? 来年から国民健康保険に加入するのでしょうか? それとも130万円を超えた時点で国民健康保険の加入となるのでしょうか? 130万円を超えた場合、保険事務局からご連絡が来るのでしょうか? どうか教えてください。

  • 法人成りした際の、健康保険料、年金料について。

    現在、個人事業者で妻が青色専従者(副業はしていません)なのです。 国民健康保険に入っているのですが、私の収入と妻の収入を足した金額で保険料が計算されています。 今度、株式会社(1人会社)にして私が社長になり協会健保の健康保険、厚生年金に入る予定です。 妻は私の扶養家族にして、会社からパート給料(130万以下)を支払おうと思っています。 会社にすると保険・年金の負担も増えるようなので、保険料を計算したいのですが、検索しても答えが見つかりません、何方か教えて下さい。 妻は私の扶養なので、私の給料だけで保険料を計算すれば良いのでしょうか? それとも、国保と同じで妻のパート給料も合算して計算しないといけないのでしょうか? 法人成り当初は、私の給料年額200万、妻のパート給料年額100万の予定です。ズバリの保険料でなくても良いので、健康保険料・厚生年金について教えて下さい。

  • 妻の国民健康保険料について

    いろいろ調べてみたのですがいまいち同ケースがないのでご教示頂ければ助かります。  当方、16年の10月で脱サラをして、国民健康保険ではなく、社会保険料の任意継続(2年間)をしています。  17年に妻が出産の為8月に会社を退社しました。 質問1.妻は国民健康保険に切り替えてますが、この保険料の算出のベースになる収入はH16年の収入になるのでしょうか? 質問2.妻のH17年の収入は180万ほどでした。H18年の国民健康保険料(H18年4月~H19年3月分)は180万の収入をベースとするのでしょうか?(上の質問と内容がかぶってますが。) 質問3.任意継続中の私の社会保険の扶養にすることは可能でしょうか? 以上3点ご回答頂ければ助かります。

  • 自営から会社員 国民年金と国民健康保険の切り替えについて

    自営から会社員 国民年金と国民健康保険の切り替えについて 47歳、妻と二人暮らしです。このたび、自営業から会社員へとなる様、就職活動中です。 現在、国民年金と国民健康保険に加入していますが 会社員になった場合、会社の社会保険の 厚生年金と健康保険にきりかわりますが これは、私個人が役所に手続きする必要はあるのでしょうか。 会社側で手続きしてくれるのでしょうか。 また、妻は現在、自宅でピアノ教室をしており、年収が58万円ほどで 国民年金に加入しています。 扶養の申請をすれば妻の国民年金を支払わなくてもいいような話をきいたことがあるのですが この「扶養の申請」は会社につたえるのでしょうか? 私が、役所に手続きするのでしょうか? 世間知らずでなさけないのですが、よろしくおねがいします。

  • 国民健康保険の加入?

    今年の3月から妻がパート先を変えました。 前パートでは103万/年以下であったのですが、新パートに勤務が変わって 180万/年位になりそうです。 所得税上の扶養から外れるのは、わかるのですが、健康保険の扶養について 質問します。 現在、私は国民健康保険に加入しており、妻・子2人が扶養になっております。 妻の年収が130万を超えるのですが、妻は、単独で国民健康保険に加入しな くてはいけないのでしょうか? (同じ国民健康保険だから大丈夫?ってことはないですよね) また、加入するのは、いつの時点になるのでしょうか? 1.超えるのが明確になった時点 2.越えた時点 3.確定申告時点 4.その他 よろしくお願いします。