• ベストアンサー

法改正

最近、いろんな事故や事件で法律の解釈が該当しないだけで 犯罪被害者の保険金が払われないとか 無免許で子供を何人も死傷させても危険運転には問えないとか 特に最近、病気がらみでも刑が軽いなど言われますよね こう言う法改正は時代の流れで必要だと思うんですが 行政、国が行う場合、どれほど時間が掛かるんでしょうか? お役所仕事だとそう簡単に法改正はできないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.3

 古来、というほど古くはありませんガ、  「すぐ」で 1年、  「よかろ」で 2年  「審議、審議」で 5・6年 などと言われています。  役人が「すぐやります」と言っても、実現されるまでには1年かかる。「はい、いいでしょう」と言っても実現できるまで2年かかる。ふつうは審議、審議で5・6年かかるぞ、という意味です。  刑罰絡みのお話のようですが、その場合は、あっちを直すと、こっちも直さないといけないというケースがたくさんあります。  いろんな法律に、いろんな罰則がありますのでね。  全部見直さないと、例えば宅建業法で定められた重要事項の説明をうっかり忘れただけで10年の懲役なのに、積極的に人を騙すと何億円の被害を与えても5年の懲役で済む、なんて具合にバランスを欠いたものになりかねませんので。  こういうことが多いと、順法精神を阻害します。  くわえて、ほかの皆さんも書かれているように、お尋ねのような案件では、利害関係者や人権主義者(←皮肉です)などの団体との調整も必要になります。  めったに改正はできないのでしょうね。

その他の回答 (2)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

犯罪者の利益ばかりを考えている 共産党とか社民党とか、民主党の 一部とか、市民団体とか、マスコミ とか、色々が抵抗していますので そう簡単には改正できません。 それに一時的な感情論で法律を 変えてよいのか、という問題も あります。 世論が激高している時を外して 冷静になったときに 改正を議論する方が良い、という場合も あります。

回答No.1

法律成立なんて事務的にはあっという間ですよ。 むしろ刑罰強化に対しては人権団体等との調整の方が大変でしょう

関連するQ&A

  • 下記のように刑法改正してほしい?

    刑法39条キチガイ無罪廃止しキチガイ無罪の殺人犯は再逮捕し死刑、上記の凶悪犯罪の前科者、受刑者も死刑格上げで死刑にすべき。殺人事件の時効があった時代の時効が成立した事件も再捜査し逮捕、起訴できるよう法改正すべき。そのためには同犯罪で起訴できない憲法39条を削除か改正するすべき。 憲法39条 何人も、実行の時に適法であった行為又は既に無罪とされた行為については、刑事上の責任を問われない。また、同一の犯罪について、重ねて刑事上の責任を問われない。←実行の時に適法であった行為又は既に無罪とされた行為については刑事上の責任を問えない←但し、殺人など人を死なせた罪で時効が成立した犯罪のみ刑事上の責任を問えるを追加し改正すべき 同一の犯罪について、重ねて刑事上の責任を問われない←刑法改正後、刑罰変更できるに改正すべき 被害者1人でも死刑にならなかった上記の事件など理不尽理由のな殺人は被害者1人でも必ず死刑にすべき 殺人で無期懲役の仮釈放中に再犯が13件 前科者 死刑囚リスト http://www.geocities.jp/hyouhakudanna/cplist.html 最初から理不尽な殺人を死刑にすれば人が無駄に殺されなくて済んだ 最初から死刑にしてれば人が無駄に殺されずに済んだのに上記の通り法定刑放火殺人、強姦殺人、強殺、強盗傷害は死刑のみに改正してほしいぐらい 強姦などの犯罪やいじめ、パワハラで人を自殺に追い込んだ奴も死刑にするよう法改正すべき 仇討は江戸時代は合法でした。しかし、明治時代、仇討が禁止になったのは子供を殺された両親が仇討をしに行ったら逆に殺人犯に両親が返り討ちに遭い、殺されたというケースが多かったわけです) 友人が強姦魔にリンチされて逆に殺されてしまう危険もあります。仇討に成功しても刑務所行きです。 みなさんは、どう思いますか?

  • 1998年の道路交通法の改正内容

    1998年、道路交通法が改正されたようです。高齢者ドライバーの危険防止を図るためと言うことで、この法改正を期に免許証を返納した人が多数いるとか。 この、法改正の内容を詳しく知りたいのですが、ご存知の方、宜しくお願いします。

  • 著作権法改正等について

    最近、法改正でyoutube動画のダウンロードやDVDのリッピングが犯罪になる様に改正されると聞きました。 以下サイトが何に規制がかかって何に規制がかからないのか良くまとまっていると思うんですが、個人的な感想としては、法律の条文の何処をどう解釈してそういう結論に至るのかが良くわかりません。 http://www.techvisor.jp/blog/archives/2484 質問としては、何故そう解釈できるのかを条文交えて教えてください。 ・CDからのリッピングは合法 ・DVDからのリッピングは違法 ・アップロード動画のダウンロードは違法 また、CDtoWave等のフリーソフトを使って音楽をPCに取り込むことは、元の音源を忠実に抜き出す 訳でなく、劣化する(バイナリパターンが同じにはならない)のでリッピングでなく録音だと個人的に は認識しているんですが、これもリッピングとして一纏めに取り扱われるのでしょうか?

  • 法律改正

    光市母子殺害事件で、高裁差し戻しになりました。 某TV番組で、大学教授等のコメントの中に、「被害者感情・世論感情に左右されてはならない」、と言う法学者も居ますが、そもそも犯罪を許さない・罪を犯した者は償わなければならない・被害者感情・世論感情 は当然であって、それに即した判断をすべきだ、とコメントした方が居ました。 私個人的には、この意見に賛成です。 そこで質問ですが、 今回の事件に限らず、「法の壁・法の限界」で、被害者・世論が納得できなかったり、公害訴訟やオウム事件のような余りにも長すぎたり、国民の裁判制度への不満があるにもかかわらず、 何故速やかな法改正ができないのでしょうか? 議員が真剣に取り組まない理由があるのでしょうか?

  • 近年の行政法の改正状況を知りたいです。

    仕事で、近年の行政法の改正状況(だいたい平成18年以降の改正状況)を調べています。 行政手続法、行政不服審査法、行政事件訴訟法、国家賠償法、情報公開法(行政機関の保有する情報の公開に関する法律)、地方自治法などを対象としておりますが、これら以外でも、一般的に「行政法」と呼ばれるものであれば含まれます。 仕事に関係するのは、わりと重要な改正に限られる可能性があるのですが、まずは改正経緯・状況を把握しておきたいので、施行規則や施行令にかかわる細かな改正でもかまいません。 行政法に詳しい方、いらっしゃいましたら、お知恵を拝借させてください。 また、改正状況などが掲載されているサイトや雑誌などがあれば、ご教示していただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • バイクに関する最近の法改正。

    一番新しい二輪の法改正といえば、高速二人乗り解禁ですよね。  それ以外に、かなり前ですけど大型二輪免許取得が自動車教習所で取得可能になりました。 あと最近では渋滞緩和の為に、原付二人乗りをOKにしようとする動きがありました、族を増やすだけと言う理由でソッコー却下されたようですが…。  これらの改正って、決めるのは警察なのでしょうか?それともバイクメーカーが国に嘆願するのでしょうか? その辺の流れを聞いたことある方教えてください。

  • 2010年1月からの著作権法改正とは具体的に?

     2010年1月1日から著作権法が改正され、今までアップロードのみ犯罪とされていたものが、違法にアップロードされていたものを、違法と知りながらダウンロードした場合も犯罪になると聞きました。  しかしながら、ダウンロードが違法となるのは、音楽、動画などで、ゲームなどのアプリケーション、プログラムは明記されていないとも聞きました。  それは本当なのでしょうか?  それとも、すべての違法アップロード製品が保護されるのでしょうか?  また、犯罪になっても具体的な刑は科せられないということですが、そうしたら違法ダウンロードに効果があるのでしょうか?

  • 教育三法

    教育三法とは、 「学校教育法」 「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」 「教職員免許法及び教育公務員特例法」のことですか? それとも、 「学校教育法の一部を改正する法律」 「地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律」 「教職員免許法及び教育公務員特例法の一部を改正する法律」 のことですか?? 違いがよくわからないので、よろしくお願いします。

  • 救急救命士法 第五条について

    22歳の大学生です。人の命に携われる仕事がしたいと思い、救急救命士養成学校に通っています。 以前、私は傷害事件で家庭裁判所にいったことがあります。そのときは反省の色がみられると言われ、検察官?と話をしただけで終わりました。その後、再び傷害事件を起こしてしまったのですが、警察での取調べの期間中に、相手と示談をし和解しました。どちらも未成年のときの話です。 そこで質問です。 救急救命士法第五条には 次の各号のいずれかに該当する者には、免許を与えないことがある。 一 罰金以上の刑に処せられた者 と記されているのですが、 罰金以上の刑とは具体的にどのようなことを言うのでしょうか?また、私は免許を与えられることはあるのでしょうか? 以前、未成年での犯罪は刑罰にはならないと聞いたことがあるのですが・・・ ご存知の方いらしたらご教示願います。

  • 少年法は改正すべき

    昔も今も変わらず犯罪を犯しても 少年法に守られている現状は、 おかしいと思う。 成人だからとか未成年だからとか 関係無く、犯罪を犯したならば 正しく裁かれなければならない。 それは、次の犯罪の抑止力にも なると思うから…。 今回騒がれてる18歳と17歳の 少年の残忍な殺人。 あの事件でも、少年法に守られ、 犯罪を犯しても、実名や素顔は 公表されてはいない。 犯人に人権やその後の人生が あるのならば、その被害者にも 人権や人生があるはずだ。 何人たりとも、それを奪う事は 許されない。 いつになったら、こうした犯罪を 無くす事が出来るのだろうか…。 少年法は改正すべきと思うが、 皆さんはどうお思いだろうか…。