• ベストアンサー

パ-トで働いた場合扶養から出て得する金額は幾らから?

hironaの回答

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.2

「扶養」とは、いろいろあります。 103万円に抑えないといけない扶養範囲とは、税金に関係します。 ただし、パート収入でかかる税金は、所得税だけでなく住民税もかかります。住民税については、100万円を超えると課税されます。(と言っても、「均等割」「所得割」の2種類があり、夫がその両方を払っていると、妻のパート代からは所得割のみ取られます) あと、社会保険上の扶養。 ご主人の健康保険証の扶養家族欄に、名前が書いてあったり、ご主人が厚生年金に加入している場合、妻の国民年金の種別は第3号になり、保険料の負担が今のところありません。(夫の厚生年金の保険料が、増額されることもありません) これは、向こう1年間の見込み収入が130万円を超えるかどうかになります。 それから、ご主人の勤務先で、扶養手当なる支給があるかどうかも、関係するかもしれません。 これは、会社ごとの規定なので、制度がない会社、妻がちょっとでも収入があれば駄目な会社、税金関係の扶養になっている(配偶者控除が使える)とか社会保険上の扶養になっている(保険証に名前が書いてある)のが上限など、いろいろです。

関連するQ&A

  • 内職とパ-ト収入があります。

    先日、内職収入の申告で質問させて頂いたものです。 実は、来月からパ-トに出ることになりました。 収入は年間100万円で税金を払わなくていい様に調整します。 内職収入(年間30万)だけの時は103万円以下は 申告しなくていいようですが、パ-ト収入を合算すると130万近くなります。 やはり、申告して税金を払わないとダメですか? 内職と給与所得がある者の税金のこと詳しく教えて下さい。 お願いします。

  • 扶養人がいる場合ちょっとしか働けない??

    バイトは6時間は働きたいと伝えると、350万?350時間?←(この数字すらあっているのか曖昧) か忘れてしまったんですがそれを過ぎてしまうからそんなにシフトを入れることはできなくなると言われました。 扶養人は誰?と聞かれたので父と言ったんですが、扶養人というのは養ってもらっている人は誰?って事ですよね? わたしは20歳なんですがお父さんに養ってもらっています。 今、ネットで調べたら103万という数字が出てきたので正しくは350じゃなく103の事だったと思います。 それで質問なんですが。・103万以下だと扶養家族からも外れなくて所得税も払わずに済む。 でもそれが・103万~130万以下の場合所得税は払わずに済むが扶養家族からは外れる、そうなると親の税金が増える。・130万以上だと所得税も払わなくちゃいけないし扶養家族からもはずれて親の税金が増得てしまう(この場合確定申告をすべしとありました)とありました。http://daigakusei.daa.jp/daigakusei/gakuseitax.html じゃあ私はどうしたらいいんですか?親の税金が増えるのも良くないですよね? わかりやすく説明してもらえませんでしょうか?

  • 扶養範囲を超えて働く場合・・・

    現在、夫の扶養範囲内で働いていますが、もう少し収入を増やしたいので、扶養範囲を超えて働こうと思っています。 けれど、当然税金もたくさんかかってくるので、130万を少し超える位だと、かえって損になると聞きました。かと言って、そんなに長時間働く事もできません。 年間にいくら以上の収入があれば、税金を差し引いても現在の収入(扶養範囲内ギリギリの収入)より多くなるでしょうか? 色々調べてみたのですがよくわかりませんでした。 どなたか分かりやすく教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 扶養金額について

    現在、夫の扶養に入っていますが、実は、今年短期派遣を複数行い現時点で所得が230万円になってしまっているのです。今の派遣は12月末で終了予定ですが、派遣会社からは社会保険の加入について強制はなく、このまま派遣終了できそうなのですが、所得が230万も超えていても夫の扶養のままでいる事は可能なのでしょうか?また、夫の年末調整の際に、さかのぼって税金の請求等されるのでしょうか?ちなみに夫の会社では扶養範囲の場合、家族手当も支給されています。 宜しくお願いします。

  • パ―トが続かない

    8年程勤めた会社を、結婚を機に辞めました。 それからは2、3年サイクルでパ―ト先を変えつつ働いています。 中には店の撤退もありますが、大抵は人間関係で辞めています。そんな私を主人は欠陥品扱いします。 同じ所に10年20年と長く働く‥それが一番良い事だとは思います。 使い捨てのパ―トとはいえ、そこで得た信頼や実績や自信は長く勤めたからこそ得られる物だと思います。 これまでも、その分野の勉強をして、よりよい仕事が出来るようにしてきました。 でも3年保たない自分‥家庭の事情で130万以内でしか働く事ができないのなら、採用されやすい年齢のうちは、色々経験するのも良いと楽天的に考えます。 この考え‥やっぱり欠陥品なんでしょうね。 皆さんは何年位お勤めされていますか?

  • 教えてください。夫の仕事がサラり-マンじゃない場合パ-トの収入や社会保険や年金はとうしたらいいのでしょうか?

    去年の5月からパ-トにでています。、主人は実家の仕事を手伝っていて一応給料をもらっているかたちになっていますが、主人も私も国民年金を支払っています。健康保険も国民健康保険で私は主人の扶養に入っています。給料をもらっていてもサラり-マンの家庭とは状況が違うので、私の様な場合パ-トでの収入がいくらまでなら得なのか?損なのか?年金もどうしたらいいのかわかりません。とりあえず昨年の収入は何もわからないまま主人の扶養の範囲でという事で130万までに押さえましたが、フルで努めると130万を少し超えてしまいます。 思い切って初めての質問をしています(T.T)質問の仕方もへたくそですがどうぞよろしくお願いします。

  • 主婦が正社員になるとすれば、年収いくらなら?

    今、パ-トで、年100万の収入ですが、これから正社員になる予定です。夫は年収700万、子供は3人、夫の会社からの配偶者、子供手当ては全く無しです。こんな私が更に収入アップをめざすには、税金や、年金,健康保険なども考慮に入れると、年収180万以上でないと、マイナスなどと、テレビなどでいってますが、パ-トなどでは180万は、難しいだろうし、正社員になるつもりですが、たとえば、年収300万で契約した時、夫の収入は、どれくらい、少なくなりますか?そしてわたしの、手取りはいくらくらいなんですか?・・万円の配偶者控除がなくなるとかいわれても、それが実際いくらのお金になるのかなど、よくわかりませんので、おおまかでいいので、具体的な数で教えて下さい。子供3人は夫の扶養です。よろしくおねがいします。

  • 扶養について

    所得税の扶養範囲は 年103万円 健康保険上の扶養の範囲は 年130万円 と 聞きました 仮に 年収が120万円の場合は、扶養に入れるのでしょうか? 今、夫の扶養範囲内で働こうかどうかを悩んでいます。 (年収130万弱) よろしくお願いします。

  • 税金の扶養内で働くか抜けて働くか悩んでいます

    今年3月に結婚しました。そろそろ働こうかと検討中で、税金面の扶養内「103万以内」で働くか扶養を外れ「103万以上」で働くか悩んでます。 色々調べてみましたが、結局は扶養から外れたら私にも所得税が発生しますし、夫は配偶者控除を受けれなくなってしまうから夫の税金もUPするようなので扶養の範囲内で働いたほうがいいのかとも思います。 しかし1000円でも多く収入が欲しいなら税金面は関係なく働いたほうがいいとも聞いたのですが、もし、扶養から外れて働いていた場合、なんらかの理由でまた扶養に入らなければなった場合は再び夫の扶養に入ることができるのでしょうか?今は昔と違って1度抜けたら再度入るのは難しいと聞きました。本当なんですかね?それともこの話は税金の扶養と保険の扶養の両方を外れた場合なんでしょうか。。。?調べてますがなかなか答えに行き着かず困ってます。 質問の整理をしますと。。。 (1)税金扶養内で働いたほうがいいか、抜けて働いたほうがいいか? (2)一度抜けた扶養に再度入るのは難しいのか? です。初めてのことなので色々無知なのでよろしくお願いします。

  • 給料が出たんですが規定金額を超えると扶養からはずされるect分かりやす

    給料が出たんですが規定金額を超えると扶養からはずされるect分かりやすく教えてください (1)アルバイト収入も一定金額を超えると扶養控除されるとか、(2)稼ぎすぎても税金があがってしまうというのを聞いたんですが←税金?扶養除外?どういう事ですか? ちなみにお父さんが扶養人です。 ここで言う税金とは(所得税)と(住民税)のことでしょうか?その場合親の税金計算にも何か影響があると聞きましたがどういうことですか?調べてみると何か難しい事がいっぱい書かれていて訳が分かりません。ちょっと簡単に説明してくださると嬉しいです! そもそも所得税、住民税の仕組みが分かりません! フリーターなんですが初月給で明細書を貰ったので一応親に見せるべきでしょうか。