• ベストアンサー

病院や薬局‏

biene8の回答

  • biene8
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1

可能ですよ。国内であればどこでも保険証を提示して医療を受けることが出来ます。おそらく修学旅行に行くときに保険証のコピーを持っていったことがあるはずです。

mijji3216
質問者

お礼

arigatougozaimasu.

関連するQ&A

  • 9ヶ月間調剤薬局での調剤ミスで2倍量 保障は請求できる?

    調剤薬局での調剤ミスが先日判明致しました。 娘の吸入0.25mg1日3~4回まで処方のはずが、0.5mgで過剰に出されていました。 小児の規定が1mgとの事で、2倍の量を使用していた事になります。 この調剤ミスは9ヶ月間、10回は通っていたにも関わらず、 見逃されていました。 ミスは明らかであったため、薬局はミスを認め、 形だけの謝罪を受けましたが、保障の話はありません。 薬局の対応も単純ミス呼ばわりで非常に失礼だったり、 私を含めて2回目の調剤ミスとの事で、処方した県病院や保健所等からも、調査指導をして頂いています。 娘に大きな健康障害はないと言われ少し安心していますが、 診察や検査等を受けたり、その為に仕事を休んだり…と多大な迷惑を受けています。 薬局に対し、受診費用等を請求する場合、保健所職員から民事裁判が 必要であると言われました。 上記の様なケースは、受診費用や仕事を休んだ迷惑料?的なものを 要求するに値しますでしょうか? その場合、弁護士さんに御願いするものでしょうか? 個人で請求する方法がもしあれば参考に教えて下さい。 個人では無理な場合は、どういった所に相談したら良いのでしょうか? (どの程度の費用がかかるのか不安です…) よろしく御願いします。

  • 病院受付にて。

    不眠症で心療内科病院を受診中です。先月、会社の健康診断で内科系の病気疑いで引っ掛かり、別の新らしい病院を受診しました。 受診後、待合室で帰り支度していると、事務の女性が遠くまで大変でしたね、とかいろいろと話しかけて来たので、当たり障りのない世間話をしました。その後帰ろうとすると、受付内で、「鬱じゃないみたい」「躁なんじゃない」との会話が聞こえてきました。何のことだと視線を向けると、何かこう、聞かれたかと、あたふたした感じです。 健康保険を使うので、私の保険の個人情報として受診記録が残るかと思うのですが、受診した病院で、以前に利用した別の病院の受診情報や診療請求などの情報を知ることができるのでしょうか?それとも、考えすぎ??? 病院で事務をしている方、教えてください。

  • 調剤薬局事務のパート

    調剤薬局の事務募集に応募する時 条件面での気に掛かる場所を教えてください。 どんな職場を希望しますか? まじめなお答え期待します。

  • 福岡市 大濠公園けんこう薬局の代替薬局は何処?

    新聞報道によると、調剤薬局の名前はでてないが、 地方版TVニュースによると、映像で写された上、薬局名も報道された。 3階の医師が発行した薬の処方箋を 大濠公園けんこう薬局は【事前に不正と認識した上で】調剤して薬を渡したと、 九州厚生局が判断したため、大濠公園けんこう薬局の薬剤師免許は取り上げられ、 廃業に追い込まれたと言うことらしい。 大濠公園付近にある3階の医師に通ったことがなく、どういう医師か分からない。 大濠公園けんこう薬局の薬剤師は不正に手を染める人でないと、通院している 天神の漢方クリニックの医療人も口を揃えて言う。 何度も土曜日の15時すぎでも、漢方の煎じ薬の調剤をし、液体にして アルミパックをつめてくれる特別な技術と機器をもった特性のある薬局だった。 3階の医師の不正に気づいたら手を染める必要性は無いだろう。 漢方を扱う医師で、大濠けんこう薬局の薬剤師を知らない者はもぐりと言われるほど知識深い人だ。 若い女性が好むお茶も扱い、ハーブなどの草木の講習会もやっている。 この薬局でなければ、土曜0時には受付を終了する大賀薬局(赤坂)になるが 処方された日に受け取れず、今日も困っている。順番待ちで翌週うけとりしかできない。 土日月は薬なしだ。肝臓の症状が悪化しなければ良いが・・・と不安はつきる。 そんな患者のフォローを九州厚生局は行うべきではないか? 大濠けんこう薬局を廃業に追い込む前に、福岡市で担っていた特別な調剤を 代替してくれる他の薬局を九州厚生局は患者等へ紹介すべきが行政の役目でないか? これでは、漢方でガンの後遺症を抑えていたり、不妊治療をしている患者たちが医療難民になるだけの行政の仕打ちでなかろうか? 個人的には大濠公園けんこう薬局の薬剤師の人柄をよく知っていることから、同じビル3階の医師の悪行に巻き込まれただけではと思っている。 九州厚生局は漢方で各種体調不良を治療している患者に医療を受けさせる義務は果たすべきだろう。

  • 調剤薬局かOTCどちらに就職?

    現在、48歳、今年3月まで1年間単科病院にパート勤務 体調を崩し、退社しました。 しかし、病気も全快したので、家庭の事情により、再就職希望しています。昨年、母子家庭になりました。子どもは、まだ、9歳です。 今、就職可能な仕事は、調剤薬局か、大手総合スーパー内のOTCです。どちらも、パート勤務可能です。糖尿病専門クリニックの横にある調剤薬局か、総合病院横の調剤薬局の2箇所 時間給は、1800~2000円。薬暦は、手書きです。1日80枚~100枚程度。パートでも賞与は少しあるようです。 管理薬剤師は女性独身、常勤がもう一人女性独身です。2人常勤がいます。月~土AM9:00~PM6:30まで開いてます。週30時間勤務可能。ローテーション組みます。 OTCのほうは、時間給2500円。AM10:00始まり。ただ、30時間以上で各種保健に入れます。管理薬剤師1人+パート薬剤師1人と私がはいれば、3人のローテーションAM10:00~PM21:15までお店は開いてます。調剤薬局と違い、休みは週2日取れません。盆、正月も勤務出るようです。こちらも、パートでも、賞与少しあります。 子どもが、まだ、小さいのと、一人で留守番することなど、考えるとOTCより、調剤薬局かな?48歳という、年齢と薬の数が多い調剤薬局は、ある意味、気持ちが張りっぱなしで、精神的に疲れる等で、長く続けるのは無理? 調剤薬局の経験は一度もありません。 経験不足で迷ってます。 昨年、家庭内でいろいろあり、心身ともに参っていました。 子どもを見ながら働くって、本当に大変です。 経験者の方のご意見、是非、お伺いしたく宜しくお願いいたします。

  • 素手で薬剤を扱う調剤薬局って・・・。

    お世話になります。 私は7年ほど前からうつ病になり精神科へ通っています。 現在、薬の量は約600錠/30daysなんですが、いま自立支援医療制度で利用している指定薬局は薬剤師が3人。 問題は薬剤師の薬の取り扱い方法についてなんですが、3人が3人とも素手で錠剤をPTPシートから取り出しそれをステンレスの容器に一旦入れ、そこからまた素手で1包化作業をしています。 手を充分に消毒滅菌した上でのハナシならまだ許せるのですが、他の利用者の清算などで現金を扱った手や、受給者証、おくすり手帳へボールペンで記入したりしたままの手でそのまま薬剤を扱っている所が丸見えなんです。 感染症とかも気になりまし・・・。 日本全国の調剤薬局でこのようなことが常態的に行われているんでしょうか? もしそうでないとしたら薬局を代えることも考えなければなりません。 余談ですが、以前利用していた調剤薬局ではそのような事は無かったと思います。 が、その薬局、ありえないくらい調剤ミスが多かったので現在の薬局に変更したのです。 他の調剤薬局の現状を知りたくて質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • 調剤薬局事務の志望動機

    調剤薬局事務の面接を受けるのに 履歴書の志望動機を書いています。 以前、調剤薬局事務の経験が2年10ヶ月あるものです。 添削お願いいたしますm(__)m 私は以前調剤薬局で事務員をしておりました。 以前の職場では主に患者様の対応をしておりました。 その時、礼儀正しさや誠実さ、また体調不良で来られていることを忘れず常に気を配り、臨機応変に対応出来るように心掛けていました。 また私は、人と接する事が好きで、感謝のお言葉を頂き、とてもやりがいを感じておりました。 この経験を活かし、貴社で一日でも早く貢献し、地域に密着した薬局を目指したいと考えております。 どこかおかしいとこありますか?(´・ω・`) またもう少し加えたらいいのになどがありましたらアドバイスいただければと思います。 よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 調剤薬局のパート

    36歳の主婦です。 調剤薬局での職場の雰囲気を教えて下さい。 今まで経理事務しか経験がなく、社員時もパート時も 主に会計事務所で働いてきました。 子供はなく、夫婦二人暮しですが、体調面からも 最近は1日4時間程度(午前)の事務を探しています。 しかし、会計事務所のような所は休憩が大抵12時~13時と決まっていて、 4時間働こうとすると9時~14時となってしまい、時間の無駄に感じます。 そこで、近々近所にオープンする調剤薬局の受付事務に応募し、内定を頂きました。 9時~13時で休憩もなし。週4日程度で家から15分程度。 条件は希望通りです。 しかし、心配なのが全く経験のない職場環境、仕事内容だという事です。 仕事内容は人間関係が良ければカバーできると思いますが・・・。 調剤薬局とは通常忙しい事が多いのでしょうか? 従業員同士、暇でペチャペチャお話する間もないぐらいですか? (今回の薬局は付近に大きな総合病院もなく、個人病院があるだけです) 私は人一倍人間関係に悩む方ですし、大人しくて打ち解けるまで時間もかかります。 会計事務所でも上司がいない時間は何時間でも女同士でおしゃべりし、 その輪に入らないと居辛い空気という事務所もありました。 私は忙しくて話す暇もないぐらいの職場が合っています。 それでも会計事務所だと、もし話の輪に入れない時があっても自分だけ仕事をするという事もできますが 調剤薬局となると、患者さんが来ない限り、ボーっと座ってるしかないのでは? 今回は新たなオープンという事で数名採用するみたいなので、こういう場合の方が 人間関係も出来上がってなくてまだマシなのでしょうか。 もちろん調剤薬局といってもそれぞれ違った環境で、行ってみないと 分からないとは思いますが、 自分の場合はこうだった、とかでもいいので雰囲気を教えて頂けたら・・ と思います。

  • 健康診断を安く受けられるところは?(横浜在住33歳)

    健康診断を受けようと思い調べたところ、場所によって料金にかなりの 差があるのがわかりました。 病院より保健所が断然安いと言われましたが、法律の改正か何かで今は受診できないとのこと。代りに安く受診できるようなところはありますでしょうか?当方横浜在住33歳です。 良い情報があればご教授ください。

  • 調剤薬局での保険証の提示(4月以降)

    老人介護に従事しています。 元々、月が変わった時は医療機関だけでなく調剤薬局でも健康保険証を提示するものだったようですが、 4月以降はもっと義務的になってきたと聞いています。 特に若い世代はそれほどではなくても、高齢者の場合は保険証の類の提示が必須だとか? これは、調剤薬局では徹底されていますか? 4月になってお年寄りが薬局の薬剤師さんに提示を求められて困惑した、ということもあったそうです。 薬剤師さんか、薬局の事情にお詳しい方、よろしくお願いいたします。