• ベストアンサー

原発再稼動してください

KappNetsの回答

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.15

日本の石油輸入量というデータがインターネット上にあります。2002年までは500億ドルでしたが、2011年1800億ドルに増加しています。日本の輸入総額に占める鉱物性燃料の比率が30%を超えています。日本人は原油を手に入れるために働らいているようなものです。企業は急激な原油高騰によるコスト増を吸収できません。日本のデフレの原因は燃料の輸入金額負担であるという人もいます。 最近は天然ガスの輸入を増やしています。火力発電所に使用するためです。足元を見られて価格はばんばんと増加しています。(米国などガスを自国で採掘出来る国では価格高騰はありません) http://money.smart-ness.net/1313.html 脱原発は化石燃料輸入増、すなわち燃料代電気代の高騰と全くイコールです。ここをどう考えるか。電力会社の内部努力で済む話ではありません。将来はともかく、当面使える原発は動かすというドイツやスエーデンの知恵に学ぶべきでしょうね。 今は脱原発で浮かれている大阪知事も含めて行政が責任を感じる時期が来るでしょうが、国民はそれまで燃料代の高騰と停電にじっと我慢。節電というけれど、24時間のうち1分でも停電したら困る企業はどうしたら良いか、燃料代+電気代の高騰でつぶれる会社はどうしたら良いか。まさか国の赤字補正予算で乗り切るなんて出来ませんものね。福島県の放射能よりも恐ろしい結果にならなければよいのですが。

osaka-girl
質問者

お礼

本当にその心配の方が、放射能より確実性があります。 巨大な天災地変がない限り原子力は安全クリーンかつ 経済的なエネルギーです。 一方、今のような高くて不安定な電気を維持すると 経済低迷・失業・犯罪の増加が待つだけです。 こっちは大地震より確実に来ます。 一刻も早く再稼動するべきだと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 原発再稼動、遅すぎませんか。

    やっと大飯の再稼動が決まりホットしました。 再稼動無しでは日本の将来が危ぶまれた処です。 再稼動に反対の人は余り原発の知識が無い人が多いようですね。 幾ら節電と言っても我慢には限度があり、何時までも奇麗ごとを言ってられません。♪♪♪ 節電は一時的なものでずっと節電は不可能ですよ。♪♪♪ これで計画停電も無くなり、安心して工場をやっていけます。 皆さん。原発再稼動をどの様に思われますか。 良い事じゃ有りませんか。♪♪♪

  • 反原発・原発再稼働などについて

    答えというよりもご意見をお願いします。 反原発の人たちは節電すれば原発はいらないし現に大多数の原発が動いてないのに電力が確保されている。と思っていますが、それは個人個人の話しであって、確かに節電すれば電力は確保されておまけに電気料はすくなくてすむかもしれません。しかし、企業はそうはいきません。経済が発展するにはどうしても大きなエネルギーが必要になります。今の状態ですと原発1基で火力発電所数基分になるということです。電力が自由化になっても火力発電が主力となると、今度は今のガソリン価格のように毎週上がったり下がったりすることになると思われます。太陽光発電などまだまだ火力発電の足元にもおよびませんし、地熱発電はこれから、風力発電も微々たるもの。その他もみんなこれから発展途上のものであって急に稼働や発電量が増えることなどありえません。  私は反原発でもなければ再稼働推進でもありません。しかし、代替エネルギーの供給が原発稼働時のような確固たるものになってから緩やかに原発を廃止するのではダメですか?もし今のままで福島のような事故が起きたらと考えるならば、事故を教訓に今の原発に早々に防潮堤を造るとか、きちんとした免震棟にするとか、そういう現実的なことを訴えるということではダメですか?このままずっと停めていた場合、日本の経済に悪影響は及ぼされないでしょうか?それとも1960年代の生活水準に戻りますか?現代の生活を謳歌していますからそんなこと今更できないと思います。 いかがでしょうか?

  • 原発の稼働に反対している人

    原発の稼働に反対している人は、電力はどうまかなえば良いと考えているのでしょうか? 火力、水力、風力、、それらで原発と同じくらいの電力をまかなえると考えているのでしょうか? 足りない部分は節電すれば良いと考えているのでしょうか? それで電力問題は解決、と考えているのでしょうか?

  • 一刻も早く、全原発再稼働するには?

    私は電気代をたくさん払いたくないですが、節電する気はありません。 従いまして、原発を動かさないから電気代が上がるというのであれば、 「どんどん原発動かしてください」 という立場です。 さて、現状の法律で、原発を再稼働できないというのはどういう法律に よるのでしょうか?かりに電力会社の判断で動かすと、法的な罰則が あるのでしょうか? 法的罰則がないなら、電力会社はなぜ動かさないのでしょうか? 以上よろしくお教えください。

  • 原発再稼働についての質問です

    最近夏が近づいてきてまた原発再稼働について問題になっていますね。 賛成、反対がかなり厳しく分かれる中で皆さんはどう思って言うでしょうか? 自分の意見は原発の再稼働については民衆の節電、もとい計画停電への協力によりますが賛成です。 民衆はよく原発を使うなといいますが、しかし節電はいやだといいます。 これは都合がよすぎではないでしょうか? 原発を止めろ!しかし電力供給は減らせな!値段も上げるな! と自分勝手なことばかり言っていますがそんな矛盾があるでしょうか? 当初原発廃止を謳っていた橋本氏も民衆が非協力なら再稼働もやむを得ないと言っています。 原発を止めることで電力が足らなくなることは最初からわかっていたことですし、 自然エネルギーを謳っていた方々も結局現実を見たのか最近見かけません。 結局、ここまで発展してしまった技術国を支えるには原発が必要不可欠だと私は思います。 ぜひ色々な人の意見を聞いてみたいです。

  • なぜ原発再稼動を認めないが許されるの?

    世の中のたいていのものは、その後にルールが厳しくなったからといって 使ってはいけませんとはならないと思います。 例えば、自動車の安全性基準は厳しくなっていますが、「古い車で 衝突安全性能が低いから使ってはいけません」なんてことは 言われませんよね。 年間数千人以上人を殺している、自動車ですらそうであるのに、 人を殺していない原発は、なぜ使っちゃいけないのでしょうか? はっきり言って、電力会社の営業妨害以外の何者でもありません。 私は、原発を再稼動してもらって、電気料金はそのままで、 涼しく夏をすごしたいのです。我慢など真っ平です。 計画停電したら、熱帯魚が全滅します。 誰が責任取ってくれるのですか?橋下か!? もしこんな時期に原発が使えなくなるとわかっていれば、 原発に投資しなかったはずです。 何の権限があって民間にこんな負担を求めるのでしょうか。

  • 原発再稼動反対デモを止めさせたいのですが。

    大江健三郎や坂本龍一と言った原発に素人な人が原発再稼動反対デモを扇動しています。 原発は上手く扱えば問題ありません。 原発は日本経済、社会に必要なものと私は思います。折角大飯原発を切っ掛けに徐々に再稼動が始まると期待しているのに文学者や作曲家と言った科学者でない輩が原発再稼動を反対して無知な人々を扇動するには我慢できません。 原発再稼動促進デモで模したいのですが、賛成派は静かですので騒ぎは起こさないでしょう。 大体坂本龍一は電気を使わないのでしょうか。 自分は真夏に夜の熱帯夜はクーラー名種では過ごせず寝られないので節電は出来ません。 原発を動かさないでいれば、日本の経済が疲弊し子供の将来も有りませんし、福島の被災者も復興できませんよ。 原発再稼動反対デモを止めさせ、順調に原発が再稼動できるようにはならないでしょうか。

  • 停止中の全ての原発を再稼動させたら電力は充分?

    基本的な質問で申し訳ないですが教えて下さい。 私は関西在住なのですが、関西電力も節電を謳っていますが、これは検査で停止した原発の再稼動を地元自治体が認めないために電力不足に陥るからと聞いています。 福島のように事故で止まっている原発は無いからです。 という事は、逆に考えれば、検査が終わった原発を予定どおり再稼動すれば、こんな節電なんてする必要が無いという事で宜しいのでしょうね? それと東電。 東電の原発は事故が起きた福島だけではないはずです。 多分、関電同様、検査が終了しているのに自治体の反対で止まっている原発もあるのではないでしょうか? もしそうだとすれば、停止中の原発を予定通り再稼動させれば、首都圏の電力は充分という事になるのでしょうか?  あるいは東電の場合、停止しているのは全て物理的に破壊されている原発だけという事なのでしょうか? なお火力もフルに稼動させるという条件付きです。

  • 原発再稼働についてどう思いますか?

    原発問題がいろいろと言われています。 私は原発は必要だと思います。 積極的に利用すべきというわけではありません。 しかし電力供給不足、そして電気料金の値上げのことを考えると、現状は動かさざるを得ないと思います。 原発即時廃炉を叫ぶ人たちが、今度は電気料金の値上がりで文句を言わないとも思えませんし、代替発電について具体的に考えているとは思えないのです。 我慢すれば良い、という人達もいますが、 エアコンやヒーターの必要な高齢者の方などもいます。 また、私自身小学生くらいから高校3年の現在まで、エアコンを一切使わないなど節電を心がけていますが、この生活を全員が出来るとも思えません。 デメリットも確かに恐ろしいですが、その先の未来を考えると、どうしても原発に完全に拠らない日本は不可能だと思います。 今すべきなのは、原発を必要な分だけ稼働することと、自然エネルギー等の発電方法の研究に力を入れ、一刻も早くそれを実現することだと思います。 個人的には日の当たる全家庭にソーラーパネルの設置を国が義務付け、自分の電気は自分の家で作ることをしたらいいんじゃないかな、と思いましたか、現実的ではないですね。 物を知らない高校生が偉そうにすみません。 皆さんはどう思いますか?

  • なぜ原発を再稼働するのですか?

    何故、原子力発電を再稼働して電力を供給する必要があるのでしょうか? 6年前の東日本大震災で、原発は一時停止していました。各地では計画停電、各個人では節電がされていました。 震災後も原発は停止していましたが、電力は十分に供給されて間に合っていたと思うのですが、私の記憶違いだったらすみません。 大量のエネルギーが得られる技術かもしれませんが、有害な廃棄物も出ますし、自然災害だけでない大規模な事故も起きた事実がありながら、これ以上エネルギーを求めるのは余計なことだと思います。 何故原発なしでも電力が十分に供給されていたはずなのに、原発の稼働が再開されていることが不思議でなりません。 震災後の数年、原発なしでもちゃんと日本は動いていた、という経験則も得られていたと思うのですが、本当はどこかが我慢していて足りないものだったのでしょうか? ご存知でしたら教えてください。