• ベストアンサー

あなたの「自信になった経験」を教えてください

沼田 紫鐡(@DARKREDGEAR)の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

こんにちは。 僕も「自信がなくて」長いこと悩んでいました。 自分は駄目な奴だとずーっと思っていましたけど、  でも問題なのは、「自身がある」ことではなくて、   「納得しているか」なんだなと、最近思いました。 今は、自信がなくていやな思いに駆られることは、 ほとんどなくなり、毎日楽しい気持ちでいっぱいになります。 以下は僕の経験談です。今は仕事をしていますけど、 ここが僕の原点だと思っています。 僕は学生時代絵を描く部活に所属していて、人一倍がんばっていたつもり だったのですが、やっぱりみんなあまり自分にはかまってくれず、 気分が落ち込んだまま過ごしていました。 でも、こうして平和に絵を描けるし、そのときは嫌なことを忘れていられる、 そんな環境ときっかけを与えてくれたチームに、感謝の気持ちが 日ごとに大きくなっていきました(半ば、言い聞かせていた部分がありますけど)。 でも、学校を卒業するとき、同期と卒業製作をやって、 無事にすべてが出来上がったとき、その気持ちが最大限に高まって 「ああ、よかった。十分だ。」 と思えた瞬間、今までの全ての悩みが吹き飛びました。 僕はその道のプロにはなれなかったし、ほかに 人がうらやむような美徳も持ち合わせていないのですけど、 気持ちはとても満たされていますよ。 今あなたが今の自分に納得がいかないのなら、 今取り組んでいることに全力を注いでみてください。 そして、その中では必ず人との関わり合いが出てくるでしょうから、 何かお世話になったら、必ず 「ありがとう」 と、感謝の気持ちを伝えるようにして、それを積み上げていってください。 まずは、そこからはじめてみてください。 大切なのは、自信を持つことではなくて、その場その場の小さなことに、 幸せを感じられるようにすることですよ。

odvanscale
質問者

お礼

素晴らしい経験をされたのですね。 正直うらやましいです。 なかなか「ありがとう」と思えないのがもどかしいところです。 何しろ、「自分は一人で生きている」と思っているクチなので、 何かしてもらっても、「ありがとう」と思えないのですわ。 「幸せを感じられるようにすることですよ」 というのは、能動的な行動ですか? 幸せって受動的な行動とは違うんでしょうか?

関連するQ&A

  • 驚くほど自信がない

    よろしくおj願いします。 30代男性です。 自分に自信がないです。 仕事上で簡単な仕事を振られても、自分にほんとうにできるのか? といつも悩みます。 たとえば、上司から大量のコピーを頼まれても、自分に本当にできるのか、と思うのです。 カラーか白黒か、両面か、集約か、など基本的なことを確認すればあとはボタンを押すだけということはわかっていても、いつも不安になります。俺よりもっと早くできる人いるのでは?などと思います。 30代で正社員なのでもっと高度な、提案書作るとか諸々振られますが、いつも自分のやっていることが正しいのかどうか不安になります。正解がない仕事では、きっと自分がこれで行こうと思ったやり方よりも、もっとうまくやる人いるよなあ、どうすればいいんだろうとか思いながら仕事をします。 方向性を決めてこうやろう、と最初に決めても、やっていくうちに、本当にこれでいいのか、 などと思い、確認したくなります。 自分に自信がないので仕事を任されてしまうとパニックになります。 今は職場を変えて、前のブラックな企業よりはかなりまともになり将来性もでてきて不満など何もないのですが、同じ年くらいの大学の先輩とか友人が自信を持って仕事をし、プライベートも楽しんでいる人を見てしまうと、自分は仕事だけでいっぱいいっぱいになっていて、その仕事もまだ上司が満足するほどのものはできていないのでさらに自信を無くします。 人と比べて云々というのではなく、本当に自分には自信がなくて、 迷いながら仕事をし、(本当にこれでいいのか)と思いながら仕事をするため、手戻りや 作業スピードが遅いです。自分でもそれは自覚しています。 30代なら仕事もある程度慣れてきて家族もったりとかする時期なのに、私はまだ新人のように 仕事でいっぱいいっぱいで、成功したプロジェクトもいくつかあるのに、自信というものは全くないのです。 難しい仕事ではなく、簡単な作業レベルの仕事、(紙を封筒に入れる、など)も自分がやるより他人がやったほうがはるかにいいのではないかと思ってしまいます。 自信がない30代はどうすればいいのでしょうか?プライベートと仕事も両方充実している人は一体何が私と違うのでしょうか? アドバイスを頂ければ音もいます。

  • 自信のないナルシスト

    重ね重ねの質問です。 一言で言えば「自分に自信が持てない」ということですが、 そのような質問は過去にいくつとなく投稿されています。 「自信がなくて困っています」「どうすれば自信をつけられるでしょうか?」・・・etc 私もそこまでは同じですが、困っているのは「自信のない自己愛性人格障害」ということ。 これは言い換えれば「自分をキライなナルシスト」と言われているのと同じです。単に「自信が持てない」人ではなく、精神科医やこのサイト、また自分でも自信はないけど気位は高いというふうに指摘され、或いは自覚し、 何故こういう風変わりな現象になるのか当惑しています。 自信のない人ならその方がいっそ気が楽ですし、 自信を持つ方法もあるでしょう。 しかし自信のないナルシストと言われている自分は自己イメージを未だにつかめず、私は誰?の宙吊り状態です。 いい加減にしろよと思われているかも知れませんが、 何かアドバイスありましたらお願いします。 カウンセリングも考えています。 ただコストの面で継続的相談は不可能ですし、 過去の経験から、「このカウンセラー、凡庸だな」と感じてしまうことがあるのです。

  • 自信がない

    自信がない 私は今まで成功したことがありません。 失敗だらけでもう疲れてきました 同僚は順調に出世していますが 私はでこぼこです 私は自信がありません 成功経験が少なくて自信がありません 仕事も10年目ですが、よく10年間も 働いたなと思っています どうやったら自信がつくのかなと思います 何かいいアドバイスがありましたら 教えて下さい

  • 告白したけど成功経験がありません

    告白したけど成功経験がありません 情けないことですが、今まで好きになって 告白したけど成功体験がありません 告白する前って誰でも不安になると思います 告白で成功したことがある人はやはり自信が ありますか 私は自信がないです というより自信をつけるには 無理があります 知られてないような大学を私は出ています でも、職場で好きになる人はたいてい有名大学です 過去に戻ることはできませんが、色々なカップルがあると思います なんとなく見ていると、同じレベル同士なんですよね やはりもう成功経験をつむのはむりなんでしょうか? 仕事には多少ですが自信があります 何かいいアドバイスありましたら教えて下さい

  • 惨めな自分から変わりたい。自信を持ちたい。

    こんにちは、20代後半・男性です。 今の自分に自信が持てず、毎日が苦しいです。 元々数年前までは自信家だったと思います。 今はその頃と価値観がまったく変わってしまった為、自分がとても無価値な人間に思えます。 元々、子供の頃に重度のアトピーが原因で差別に遭い、そこから人生が歪み始めました。 今では自分に合う薬が見つかり、気をつければ見た目にはほとんど問題無いレベルを維持できていますが、 子供の頃は毎日死ぬことばかり考えるほど追い込まれ、社会性を失いました。 周りは誰も助けてくれませんでした。 その後、世間への憎悪だけを糧に必死で努力し、 仕事でも一定の評価をして貰える自分になれました。 そのときまでは「自分だけの努力で弱者としての人生を覆すことが出来た。自分は強く価値のある人間だ。必ず仕事で独立し成功する。」と、 傲慢で過剰な自信を抱いていました。今となっては愚かとしか思えない考えですが。。。 しかし、3年ほど前にそんな自分の唯一の理解者であった恋人から別れを突きつけられ、 再び心のバランスを崩しました。 (別れのきっかけは彼女の浮気によるものでしたが…) そのとき、自分が恋人に依存しきっており、いつもいつも助けてもらっていたと気付きました。 彼女の存在は、仕事で成功することよりも何よりも自分の支えとなっていました。 いつしか仕事での成功は周りを見返すことでなく、 彼女に喜んでほしくてやっていたことに変わっていたと気付きました。 結局、彼女を失ったことで心の支えはすべて無くなってしまいました。 失恋で…というと馬鹿馬鹿しく映るかもしれませんが、 耐え難い欝状態の中、自律神経失調症を発症しました。 そんな私に、心理士の先生はとても真摯に向合ってくれました。 友人にも相談に乗ってもらい、なんとか有る程度は持ち直しました。 子供の頃は誰も助けてくれないと思っていましたが、 今回は周りが助けてくれたから、なんとか立ち直ることが出来ました。 それまでの自分が如何に愚かで傲慢でだったか、 気付かぬ内にどれだけ周りに助けて貰っていたか、痛感しました。 今となっては、傲慢な自信を無理してでも持ち続けていないと、 憎悪で消耗していくだけの心を保てなかったんだなと思います。 憎悪を糧にした努力はどこかで必ず力尽きる、 即物的な成果は得られても精神的な支えにはならないと学びました。 復讐心や野心は無くなりました。 これからは過剰な成功などいらない、平穏に生きることだけが望みです。 今思うことは、自分が10年以上してきたことって、何の価値も無かったんだなと思います。 周囲は仕事に自信を持っていいと言ってくれていますが、 もう仕事は自分の人生の指針にはならず、それに価値を見出せません。 人生を楽しめる人や、優しい人に憧れるものの、 どうすればそんなふうになれるのか検討も付きません。 友人たちに結婚したり子供が出来たりすると、 祝福する気持ちともう一方で「心身共に問題のある自分には、無縁のことなんだろうな」と思えます。 今更ながら周囲との深い溝を感じます。 10年間消耗し続けて得たものは、使うアテも無い多少の能力と、心身ともに病んだ自分だけ。 友人には恵まれたと思うものの、「自分自身は何も持っていない、価値が無い」と感じます。 今までの人生を肯定する気になれません。 疲れ果てて何もする気が起きません。 惨めです。ですが、このまま人生終わりたくは無いです。 どうすれば、何をすれば惨めな自分を変える事が出来るのでしょうか。

  • 自信

    自分はいいなと思う女性と会うと すぐに告白しているイメージを するんですが、なぜかそういう女性が 他の男性とデートしているところが 浮かんでしまいます やはり、今の自分のレベルでは駄目 という 神様からのメッセージでしょうか? 皆さんは、告白を成功するときは イメージも自分の好きな人とデート しているつところですか? やはり告白が失敗したときは、イメージは 悪いですか  告白するときって、皆さん自信が ありますか?

  • もっと自信をもてと言われるのですが、どうやって自信ってつけられるのでしょうか?

    自信・・・ありません。 はっきりいって自信ないです。 仕事もできないです。 勉強もできるわけでない。 もてないし・・・・ 声も小さい。 あまりできる人間ではないってこと自覚してます。 で、 自信もてよって言われても、わかりましたとは言えないです。 どうやったら自信もてるのでしょうか? 無理矢理でもいいから、わたしはすごいんだって自信あるようにふるまえばいいんでしょうか?やっぱり根拠のない自信では・・・・ 自信もっている人はなにに自信をもっているんでしょう? でも自信もてる根拠をつくっている間に日だけ過ぎていきます。

  • 私は「自分に自信をつけたい」のです。

    抽象的な質問ですが、私は「自分に自信をつけたい」と思っています。 今の私にはある大きな失敗が続いて「自信に満ち溢れている」とは言えず、どこかに自分に「自信がない」と思っています。こんな事では再びある事にチャレンジしてもうまくいくのか不安で考え込んでしまいます。 どんな事でも成功する人は「自分には自信があるから成功した」と言う事をよくいいます。 もし何かにチャレンジをしようとしたけども、何度も同じ失敗ばかりしてしまって自信がなくなってしまったというご経験はおありでしょうか? しかし「自分に自信がなくなっている」のに、そのチャレンジに成功して自分に打ち勝つことが出来た方、自分の壁を乗り超えられた方、どんな方法で打ち勝つ事ができたのか教えてください。 「こんな事を毎日やった」とか些細な行動や自分への暗示、回りの人からのアドバイスなど「自信がついた事」を教えて下さい。

  • 自信の持ち方

    自信を持つには、自分を信じろと言うけど…自分が信じられなくなった時はどうしたらいいんでしょうか。 お金もなく、仕事でもうまくいかず、 心を開いて信じられる友人も恋人もいず、 どう考えているかは論理をまとめればわかりますが、(率直に)どう感じているか、どうしたいか、みたいなのがわからなくなってしまいました。 存在が消えて行くようです。 「小さな成功を自分で褒める」というけど、失敗の方が多くてまったくそんな気になれません。 些細なことができず、イライラし、集中できず、また失敗。 毎日奮い立たせても、すぐネガティブになってしまいます。 折れない自信を持ちたいです。

  • 根拠の無い自信?

    こんばんは どうしてこんなに自信があるのだろう?と見ていて不思議に思う人たちがいます。 *それは得意です!と言うからやらせてみると出来なくて別な人がやり直す。 *容姿に特別自信を持っていて「私は美人」と自分で言う。客観的に見たら彼女よりきれいな子は社内でも何人もいる。 などなど。 なぜ、このように自信がもてるんでしょうか? この自信を身につけられますか? 私は普段はイメージトレーニングをしているんですが 、今回大きなチャレンジを前に、このような根拠の無いと思えるような自信でもいいから身につけて、チャレンジを成功させたいと思っています。 このチャレンジをリタイヤしないで終われれば、自信が持てることはわかっています。 わかる方教えてください!お願いします。