• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:眠れない)

眠れないとはどうしたらいいですか?

nokko-777の回答

  • nokko-777
  • ベストアンサー率40% (91/227)
回答No.4

同じことやネガティブな事を ぐるぐる考えていたら眠れるどころか 余計に目が冴えてしまった! 私はよくあります。 そんな時は(私独自の方法です。質問者様に効果があるかどうかはわかりませんが) 「掃除」をします。 モチロン、夜なので掃除機などはかけられませんが 「そのうちに片付けよう」と思っていて なかなか片づけられない場所などはありませんか? その場所を片付けます。 片付けているうちに いろいろ考えていた事を忘れてしまい、 基本的に掃除が嫌いな私は、すぐに飽きてしまいます。 それで、布団に入るとすぐに眠れます。 部屋もキレイになるし 私は今でもこの方法を実践しています。 1度お試しあれ^^

noname#190949
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 片づけですが・・・。 試してみます。

関連するQ&A

  • 睡眠障害でしょうか?

    40歳男、自律神経失調症で毎日服薬してます。 睡眠の質について質問です。 去年約1年断酒していました。仕事で定期的に夜勤をやっています。 断酒中は、帰宅後日中ぐっすり質のよい睡眠(仮眠)を3時間ほどとれてました 布団に入って間もなくストンと寝れてました。 そのかわり夜は、日中たくさん寝てしまったせいで布団に入ってもなかなか 眠りにつけず睡眠に入れるのは24時~25時くらいで、翌朝5時に起床します。 起床時は、眠いですが「あー寝た・・・。」という感じです。 今年に入り夜晩酌をするようになり、ビール、焼酎を1.5リットル前後飲みます。 それで夜寝るのですが、寝つきは非常にいいのですが、深夜自分のどこかで 「眠りが浅いな・・・。」とよく感じることがしばしばあります。全く寝れないというわけ ではありません。翌朝5時に起床はきちんとしますが、「昨夜は眠りが浅かった感じ だな・・・。」と思っての起床です。 夜勤をやって帰宅をして、仮眠を取ろうと思って布団に入るのですがどうゆうわけか なかなか寝れません。寝れたとしても「眠りが浅いな・・・。」と感じながらでパッと 目が覚めると1時間~1.5時間ほどしか眠れません。 断酒していた時と飲酒している現在の睡眠の質が明らかに違う気がします。 これはどういったメカニズムでこうなっているのでしょうか?? お分かりの方ご教示願います。 又、どうすればよいのかわかれば併せてご教示願います。

  • 添削お願い

    以下の日本語の添削をお願いできないでしょうか? あなたの睡眠の質は 90 で、ユーザーの 90% を上回っています 質の良い睡眠を取り続けることで、睡眠の健康を確保できますよ 睡眠の質を改善する必要がありますよ! 質の良い睡眠を取るように心掛けてください 誰もが十分な睡眠時間を確保する必要があります。これは効果的に疲労感を解消し、身の健康にもある程度メリットがありますが、睡眠時間が長すぎないように心がけてください。 就寝時刻は簡単そうに見えますが、実は重要な指標です。良い就寝習慣を身に着けることで脳が保護され、眠りやすくなり、睡眠の質を高めることができます。 起床時刻も見過ごすのできない指標であり、規則正しい起床時刻を保証することで、一日中良い精神状態を保つことができます。

  • 不眠? こんなことってあるの?

    眠りが浅い日が間に間にあります。 眠っているときの状態として、 ウトウトとした、熟睡とまでは程遠く、どことなく意識の残った状態が記憶に残ります。 昼間の覚醒時と比べれば、意識レベルは低いのですが、 何か、大した事ではないのですが、どうでもない考え事を続けてしていて起床といったことがよくあるのです。 夢を見た記憶もよく残ります。他愛の無い内容ではありますが、見ているときは真剣そのものです。 それでは昼間に疲れが残り生活のクオリティーも下がり、苦しいのでいろいろ考えてみた結果、 どうも、『覚醒時に自分の望みを叶えられないので、夜睡眠時間時に脳がその補填をしているのではないか?』と思ったのです。 たしかに最近は、『自分のやりたいことなどが、はっきりと意識に登りにくくなっている明確さを欠いた状態だな。』と思うときもあるのです。 こういうことというのはあるものなのでしょうか? これに限らず、メンタルな面からも含めて、睡眠時、覚醒時の生活の質を上げる方法や心がけや秘訣など教えてくださると少しでも健康になれそうです。

  • お酒を飲んで寝ると熟睡できる?

    最近夜お酒を飲んで寝るのをやめたら、すごくよく夢をみるようになりました。一晩に、色々な夢を見て、私はわりと夢を良く覚えている方なのですが、起きてからも、夢のストーリ-を思い出したりしています。 そして、朝寝坊してしまいます。眠りが浅いのでしょうか。 お酒を飲んで、強制的に眠くなって寝るとあまり夢は見ませんが、これは眠りが深いってことなんでしょうか?朝もわりと早く目が覚めます。 仕事以外の時間を有効に使いたいので、お酒は控えたいし、でも、睡眠時間は5時間くらいが理想です。 眠りの質と睡眠時間との関係などについて、お考え、知識をお持ちの方、ご意見、ご回答お願いします。

  • 早寝をさせたいのですが・・・

    4歳半の息子は、寝つきが悪く布団に入ってから寝入るまでに1時間以上かかります。 私としましては、9時就寝 7時起床 くらいにしたいのですが 現実は、10時ごろの就寝です。 昼寝をしていない日は割りと早く寝てくれるのですが、 平日など、1時間以上の昼寝をした日は必ず10時ごろになります。 保育園から帰ってからのスケジュールは 17:00 降園     遊び、少しおやつ(祖父母宅) 19:00 夕食(夫婦共働きで、この時間より早く食べることは難しいです) 19:30 お風呂 20:30 布団へ(お話を少ししたり、ごろごろしたりしながら寝かせる) 22:00 寝入る 7:00 起床 という感じです。 皆さんどのようにして早く寝かしていますか? 21時~7時という睡眠時間は4歳児にとっては多すぎるのでしょうか? それとも、もっと遊ばせて(運動させて)疲れさせた方がいいのでしょうか?(保育園でも家でもかなり動き回っているように見えるのですが・・・) どんなことでもいいのでアドバイスをいただけるとありがたいです。

  • 寝るとき考え事をしていると寝れないのか?

    自分は、寝つきがすごく悪いです。 ふとんに入ってから、眠りにおちるまで、1~2時間はかかっています。 最近、気づいたのですが、頭の中でずっと考え事をしているんです。 もしかしたら、これが原因なのかなと思いました。 そこで皆さんにお尋ねしたいのですが、 寝るときは、考え事をやめていますか?思考を停止してますか? なにも、考えていないほうが、早く眠りに落ちますか?

  • 不眠の悩み。布団に入っても頭が興奮状態で寝付けない

    現在仕事が多忙なのですが、その多忙状態に体や頭がまだ慣れておりません。 そのため、帰っても頭が興奮状態。 眠いはずなのに頭が冴えており、 布団に入っても仕事の事が頭から離れません。 お恥ずかしいのですが、そうゆう時は眠れても短時間で 仕事の夢を見てしまいます。 私の睡眠タイプを少し。 小さい頃から寝付くのが遅く、 高校生の時に不眠症にかかりました。 眠るのは好きで、気持ちがリラックスしている時は いつまででも寝てしまいます。 周りの人間と比べると長時間睡眠で睡眠中の眠りは浅い。(小さな音で起きてしまう) 夢もよく見て寝言や寝癖があります。 イビキは無し。 現在の仕事は朝はゆったりで、帰りが遅い。 前職は起床4時就寝11時でしたが、よく眠れていました。 私の睡眠癖を読んで頂いた上で、何か良い対処方法や アドバイスがありましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 睡眠について

    私は元々よく寝ます。 10時間とかは当たり前のように寝ます。 そして毎日夢を見ていました。 夢を見るのは熟睡できていない、質の良い睡眠が取れていないと聞きました。 しかし最近運動をするようになり、夢を見なくなりました。熟睡できているのだと思ったら4時間ほどで目が醒めるようになりました。 半分以上睡眠時間が減りました。 これは良いのでしょうか?悪いのでしょうか?

  • いくら寝ても眠い・・・

    仕事の関係上普段の睡眠時間は短いときで4時間くらい、長ければ8時間くらいです。 でも休みの日は12時間ほど寝ることも多いですが、12時間寝て、昼過ぎに起きて、パン食べたりしてから布団の上でゴロゴロしてるとまた眠くなり夕方まで数時間寝てしまったりすることもよくあります。 仕事の日で睡眠が短いときならまだしも、休みの日に12時間寝てもまだ眠いです。 夢はほとんど毎日見ます。夢は眠りの浅いときに見ると聞いたことがありますが、眠りが浅いのが原因でしょうか? ちなみに寝つきはいい方で部屋の明かりを消したらだいたいすぐに寝れます。

  • 基礎体温歴・・・

    3ヵ月です。ここ最近夜中に二度もトイレに起きてしまい困っています。それも、決まった時刻に毎日。夜中に起きないよう、就寝間際まで何度もトイレに行き済ませておくのですが、どうしても我慢出来ずに起きちゃいます。私の就寝・起床サイクルはAM12:00(就寝)AM6:30(起床)なのですが、いつもAM1:30と、AM4:30に目が覚めトイレにいきます。どちらの時間帯も眠りの質や量は同じ感じです。この場合AM4:30orAM6:30どちらの測定が最も正しいのでしょうか(?_?)ご意見頂きたく。宜しくお願い致します<m(__)m>