• 締切済み

若年雇用問題

ksm8791の回答

  • ksm8791
  • ベストアンサー率44% (125/284)
回答No.2

 「ワーキングプア」とか「パラサイト・シングル」、「ニート」、「フリーター」などという以前であればほとんど聞かなかった言葉がいまや日常的に使われている。 正社員としての求人が少ないため仕方なく非正規雇用やアルバイト、期間雇用などに就いている人や長々と就職活動を続けている人など、いずれにしても問題は深刻である。  例えば児童養護施設のように原則18歳で出なくてはいけない若者にとっては、安定的な正社員(寮なども必要)という受け皿は不可欠である。しかし、それがままならない。受け皿が足りないのと条件や待遇が整っていないのが問題なのだ。  『ワーキングプア時代』山田昌弘著には「日本の最低賃金額は、先進国中最低水準にある」としたうえで下記の経験談を紹介している。 『私は、2006年にフランスの経営大学院の日本視察団の方々と意見交換会をもったのだが、そのとき、最低賃金額の低さに驚いた彼らに、なぜ日本の若者はデモや暴動を起こさないのかと質問された。2007年にスペインのテレビ局のインタビューを受けたときにも、ディレクターはスペインでこんな低賃金なら若者はみんな外国に働きに行ってしまうだろうと述べていた。』  日本の最低賃金額は、その収入のみで生活する人は存在しないことを前提に決められており、いままではおおむねそう考えてよかった。だから、低くても問題にならなかったのである。これは、次の二つの前提からなる。 (1)フルタイムで働ける人は、必ず、生活できる程度の収入を得る職に就くことができる。 (2)最低賃金レベルで働く人には、必ず彼(彼女)を扶養している家族がいる。  経済の高度成長期から1990年代半ばまでは、この二つの条件は、おおむね満たされていた。  まず、労働に対する需要が旺盛であり、また、正社員は終身雇用慣行によって守られていた。フルタイムで働く意欲があり、働く条件が整っている人であれば、誰でも「望めば」正社員になれ、真面目に働けば、人並みの生活ができる給与をもらえたのである。  当時、最低賃金レベルの時給で働いていたのは、親に扶養されている学生か、夫に扶養してもらっている主婦であった。もしくは、農家など自営業の所得不足を補うための片手間で外に働きに出ている兼業労働者であった(それに、年金受給高齢者も含めてよい)。彼らは、中小商店やスーパーマーケットのパート販売員、工場や建設現場、事務の単純作業などに従事した。彼らは、小遣い稼ぎ、もしくは、家計の補助のために働いているのであり、その収入で一家の生活を支えているわけではない。だから、賃金額が低くてもかまわなかったのだ。そもそも、学業や家事、家業という本業があるので、フルタイムで働きに出ることが難しい人たちである。そのため、低賃金かつパートタイムの職が存在しても社会的問題にならなかったのだ。  仕事状況と、家族状況の大きな変化が近年(1990年代後半)生じたがゆえに、「最低賃金額」と「生活保護」の矛盾が大問題にならざるをえなくなった。それは、先の二つの前提が崩れたことにより、フルタイムで働く意欲があり、条件が整っており、かつ、生活を自分で支える必要がある人が、不安定で低収入の職に就かざるをえなくなっているからである。   ※日本は先進国中最低レベルの「最低賃金額」のままである。製造業で非正規雇用が認められるようになってからは社会全般において低賃金化が進み、特に若者の多くは独立することもできないまま仕方なく最低基準レベルの賃金で働き続けている。非正規雇用の問題は若年雇用の問題と密接に関わっているばかりでなく、その他にも格差問題、パワハラ問題、少子化問題、晩婚化、高齢出産割合の増加、待機児童の問題、年金未納者の割合の増加、自殺、犯罪の増加、景気の低迷・・・・など様々な問題の要因になっている。

関連するQ&A

  • 若年失業者問題について

    近年、若年失業の問題が社会問題になっていますが、この若年失業の対策としてどのようなことをするべきだと思いますか? 国もジョブカフェなどの雇用政策などをしていますが、若年雇用の政策の整備は遅れていると思います。何かこの問題を解決できる対策はないのでしょうか?悩みます。

  • 若年者トライアルについて

    ハローワークの方から、若年者トライアルを勧められ、検討しているのですが、何か特別な手続きや説明があるのでしょうか?? また、若年者トライアル・若年推奨金、実習型雇用すべて併用で出しているところは何か問題ありと考えてもよいのでしょうか?

  • 若年結婚の問題って?

    10代で結婚をする男女。経済的能力が身につく前にデキ婚をしてしまう男女。 これらのことが問題視されていますが、実際のところ、どのように問題なのでしょう? 結婚年齢の推移を表したグラフを見たことがありますが、昭和の頃も10代、20代初頭で結婚をする男女は普通にいました。 寧ろ晩婚化が叫ばれる昨今、若年で結婚をする男女は減りつつあるというのが現状です。 しかしながら、若年結婚が最近に問題視されるのは何故なのでしょうか? 経済的な環境の変化。若年層の責任的意識・能力の低下などが問題なのでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせください。 ついこの間、全国のアカン警察。という、深夜にダウンタウンが司会をしている番組を見ました。 その中で、草食系男子が増えてる中、肉食系女子が増えてきている。とあったのです。 捜査で、ノッチが取材した小学生女子4人は、皆彼氏持ち。 クラスの3分の2はカップルがいるそうです。 手を繋いで帰ったり、キスをするのも普通な環境だそうです。 個人的な見解ですが、性の知識や妊娠の危険性がキチンと分からない、性への興味が湧くその時期に男女関係を持つのは非常に危ないと思います。 以前、14歳の母。という番組もありましたが、それが普通の世の中というのは危うい。 ニュースでも、赤子を殺した10代の母はよく見かけます。 先日の、21歳男性、34歳女性の男女が、自分の子供を殺した事件。 男性は女性に、「俺と子供、どっちが大事やねん!」とメールをしてたそうです。 責任能力の低下が目に見えます。 肉食系女子の取材で、小学生女子らは、いつも読んでいる雑誌から促されたと供述していました。 女子向けの雑誌で、クラスの男子を落とす方法などが書かれてたそうです。 マスメディアもマスメディアですね。 興味を惹く内容で他社と競うのは勝手ですが、それらによって引き起こされる、社会現象にも目を向けるべきだと思います。 マスメディアが民間のものだから問題なのであって、彼らを国で統括して、先を見据えた情報捜査も必要なのではないでしょうか? 小中高と。保険の性的な授業は、知識的なものばかりでした。 どう教えていいのか分からない。というのもあると思われますが、それでもキチンとした知識を与えるのも、教師、しいては国の責任では?と思います。 どこだったか忘れましたが、ある国では、いわゆる適齢期になるまで男女の交際を禁じてる国があるそうです。 子供から大人に成長する、一番の伸び盛りの時期に、性に興味を持って色ボケしてしまうと、向上心が育たなくなるから。 故に、キチンとした責任能力が身に着くまで、男女間の交際は禁止だそうです。 日本は何をしたいのでしょう? 子供はこれからの日本を担う人員であり、人員育成は上の仕事。 度を越した自由は心身を腐敗させ、ゆとり教育なんて、国全体の質を下げたようなものじゃないですか。 よく考えれば、想定出来る問題なのに、どうして考えないで、現状を何とかする方しか見てないのでしょう。 長文失礼、また話が脱線したことをお詫びします。 若年結婚の数自体は減ってるのに、若年結婚が問題になってるのは、一重に、その人たちに問題があると捉え、 その人を取り巻く環境、その環境を形成する国家に問題があると思います。 具体的な回答は難しいので、この意見に対する、ご意見・ご感想をお願いします。 それではお手数ですが、お願いします。

  • 雇用問題 政府の責任と思いませんか?

    雇用問題 政府の責任と思いませんか? あまりにも長く続く雇用問題。 新卒者も中途者も含め、雇用に結びつき難く。 リストラされた方たちの就職も困難を増し。 いくら、リーマンショックやサブプライムや過去バブルがあったとしても 何事も景気任せ、企業任せで、 雇用創出対策は、具体的にせず、 こんな国のあり方ってそもそも理想なのですか?

  • 精神的障害と若年性認知症。

    精神的障害者2級です。以前同じような質問をさせて頂きましたが、「民生科?に行くように」教えて頂けなかったのでもっと詳しく説明出来る方にお願い致します。来月認知症の検査に行く予定にしています。まず、若年性アルツハイマー型認知症の症状にほぼ当てはまり、普段の生活にも支障がで始めました。 万が一、初期とはいえ「若年性アルツハイマー型認知症」と診断され薬の服用を指示された場合、現在、頂いてる障害年金に何か問題がででくるのでしょうか? 極端に言えば「貰えなくなる」など。私はこの障害年金だけで生活をしています。なのでこういう状況になった場合は、市役所の福祉課に相談するべきなのでしょうか? 認知症と診断されても薬代を払える余裕がありません。両親の年収60万円しかないので話し(認知症の)もしていません。 どなたかこのような事案に詳しい方はいらっしゃいませんか?どうか教えてください!その際専門用語はよく解らないのでお手数おかけしますが、具体的にご説明して頂けますと助かります。

  • 雇用状況について

    私たちは今学校で雇用問題について調べています。 雇用状況が厳しい会社と、就職しやすい会社について知りたいと思っています。 教えてください(^ω^)

  • 地域の雇用

    馬鹿な質問だとは思いますが... 地域で雇用が少ないと、具体的に何が問題なんですか? 増えると、何がよくなるんですか??

  • 雇用保険の払い戻し(学生)

    観覧、ありがとうございます 雇用保険・失業保険 のことで質問です。 私の質問内容に詳しい方がいらっしゃいましたら ご回答、お願いします。 私は今年の3月に高校を卒業しました。卒業後は専門学校へと進路が決まっています。 高校というのは通信制の高校で3年間通っていました。 なので高校に通いながら続けていたアルバイトでは雇用保険に加入することができたので高校3年生に進級したと同時に、雇用保険への加入の手続きを会社の方にお願いし、今日まで雇用保険を支払ってきました。 高校を卒業した今年の3月 私の卒業と同時期にアルバイト先のお店の閉店が決まり、私は会社事情による解雇というかたちで退職しました。 そして先日 会社から郵送されてきた離職票をもってハローワークに行ったところ、4月から専門学校に通う私では失業保険は受けられないと言われました。(専門学校は2年制です) 専門学校は昼間の学生となるので、失業者扱いは出来ないという事に関しては理解できたのですが、今までで給料から引かれてきた雇用保険料が何の意味もない無駄な支出になってしまったことがどうしても納得できません。 私にその知識が無かったことが一番の反省ですが、高校卒業後は専門学校に進むつもりですときちんとチーフにも 会社側にも 説明してアルバイトを続けてきたので雇用保険の手続きをしてるときに教えて欲しかった気もします・・・。 まして私の場合、支払ってた間の高校生のうちが非昼間学生、、進学後の専門学校から昼間学生となる一般的なタイプとは違う事も気になります。 失業保険を受け取れるように交渉してみた方がいいのか 会社に連絡して支払ってた雇用保険料を払い戻しできるか相談してみた方がいいのか はたまた別のやり方があるのか・・・・ 専門学校に通いだし生活のリズムが整ったら、またアルバイトを始めようと考えてはいますが どうしていいのか どうするのがいいのか 分かりません、教えて下さい。 》 長文になってしまいスミマセン、 最後まで読んでくださった方ありがとうございました。

  • 雇用者の発言 これっていいんですか?

    19歳の知り合いが、専門学校を卒業後、 その分野で念願の就職を果たしました。 が、1日15時間労働のうえ、週に1日しか 休みがないという激務。耐えかねて数ヶ月で 辞職したのですが、労働条件はさておき、 辞職を願い出たときの雇用者の発言が気になります。 知り合いによると、「辞めるからには、 この業界ではもう生きていけないと思え」 のようなことを言われてそうなんです。 個人的には真に受けることはないと思う のですが、単なる捨て台詞としても、 一雇用者にそんなことを言う権利が あるのでしょうか?19歳と言えば、 真に受けても仕方のない年齢です。 そんな言い方で、将来のある人間の希望を くじくような発言が許されるのでしょうか? また、これが単なる脅しではなく、本当に できるならもっと問題です。仮にその 知り合いが同業他社で就職したとして、 その雇用者にいちいち身元が判明し、 さらに新しい勤め先でも働けなくするような ことが可能なのでしょうか?そしてこれは 法的に許されることですか?できれば専門的な 法的知識をお持ちの方、どうぞ教えてください。

  • トライアル雇用に入らなくても良いでしょうか?

    ハローワークに行って相談したらトライアル雇用に登録するんだったら今したほうがいいと言われました。でも卒業証明書がいると言われました。 専門学校に会社を辞めたことを知られたくないので登録しなくてもいいんでしょうか?