• 締切済み

マンション理事長について

etranger-tの回答

  • etranger-t
  • ベストアンサー率44% (769/1739)
回答No.2

まず、このご質問と質問者様が高卒なのと、どう関係があるのでしょうか…? 私もマンションですが、基本的にマンションの管理組合は、居住者全世帯で結成して管理会社に委託するという形式だと思いますので、この事案は管理会社が行うべきでしょう。仮に、理事長である質問者様が管理費の滞納者に直接催促に行けば、かなりの高い確率でトラブルになることでしょう。管理会社は、その辺のところが分かっているので、質問者様には何もしなくていいと言ったのでしょう。 マンションには、質問者様の仰る「世の中には、字のきれいな人、汚い人、頭の良いひと、悪い人、意地悪な人、優しい人、意見の言える人、言えない人」といった、様々な人が暮らしています。それだけ様々な人がいる訳ですから、中にはA氏のようなクレーマーもいるということです。 ですから、全く意に関せずで、気にしなくて良いです。何度も言ってくるようですと、その旨を管理会社に相談して、管理会社からA氏に忠告してもらうようにしてください。 まあ、マンションもいろいろ大変ですよ。 ちなみに、私も高卒ですが…笑

forever5
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まず、質問と、私が高卒なのとどう関係があるのでしょうか?についてです。 確かに、必要ない事柄でした。 文句を言ってこられた方は高学歴なので、専門的なことをいろいろといわれ わけわからなくなり、 皮肉まじりで、高卒ですが、何か?!的な感情になってしまい 関係の無いこちらに書いてしまった次第です。 頭の良い高卒の方々、大変失礼いたしました。 ご回答者様も気分を害してはいないでしょうか? 軽率だったと反省しております。 本当に申し訳ありません。 こんな失礼な私に 温かいお言葉ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マンション理事会理事の資格

    私の居住のマンションで管理費や駐車場料金を半年以上滞納している組合員が理事になっているとの噂があります。 本人にも聞けず、管理会社に問い合わせても個人情報保護と言うことで教えてくれません。 そこで単純に質問ですが、 (1)管理費や駐車料金の滞納者が理事になるのはあり得るのか(別段問題ないのか)。   理事長や幹事は滞納リストで承知の上で理事就任を承知してますが辞めると理事の成り手不足から黙認のようです。 (2)資料閲覧を理事長に要求して事実関係を調べることは個人情報の保護違反にあたるのか。 以上です。

  • マンションの理事長

    マンションの理事長が最低なのでやめてもらいたいのですが 60所帯のマンションです 管理会社も頼りなく長年なーなーできてるようです 規約も中古で入居したのでないとのこと 管理会社も当初の管理会社ではないようです 何年も同じ人が理事長をやること自体おかしくないですか? 本人がやりたいからとのことで管理会社はそういいます 議決など関係ないようなのです わたしが一人反対しても無駄なので不正行為があればうったえれるのですがないです わからないのでおしえてくださいといいにいきましたら越してきてあいさつもないのか いちゃもんつけにきてとうでをくみながらうまくまるめこむように話が違う方向にいきわすれてしまったなーといちいちおぼえていないですよ-といわれ腰をぬかしてしまいました いい方法をおしえてください

  • マンション理事会の監事について

    当マンションはマンション管理士と顧問契約を行なっている130所帯程度の中規模マンションです。 来期から理事会役員の輪番制で理事会運営を開始する予定ですが、現理事会の発案でマンション管理士に監事を兼務してもらうよう今度の総会に諮るようです。 但し理事会役員、理事長や幹事も含め、組合員より選出と管理規則で制限されてるので当マンションの区分所有者、住人でない管理士の監事就任は規約違反で無効ではないのかとの意見が10名近くの住人より散見されました。 それに対し現理事会の回答は、「管理士は組合員や居住者でないが、決議権限を有さない監事と云う立場であれば違反でない」との管理士の見解を盾に説明しています。 この考えは不合理で成り立たないと思うのですが、現実に、住民でない管理士が幹事を兼務することは規約違反で無効とはならないのでしょうか。 また、シンプルに考えて理事会の相談役、指導役の管理士がその理事会の監査を行なう監事に就任するということは幹事は理事会と利害関係をもつことになり非常に好ましからざる立場になると思うのですが皆様のご意見を拝聴したく思います。

  • マンションの理事長

    マンションの理事長 はじめてのマンションライフでよくわかりません 理事長はだれがきめるのか? 管理会社がたよりなくかえてほしい場合個人でどうするのか? 理事長がとっても不愉快な人格で嫌になって マンション購入してしまったから すぐ売りにでても大丈夫なのか? 75所帯のマンションです  要は理事長 管理会社をかえるにはどうしたらいいのでしょうか?

  • マンションの理事就任を拒否できますでしょうか。

    私はある中古マンションの1室を今年の7月に買受け区分所有者となりました、 区分所有者になりましたが私はまだこのマンションには住んでいません。 このマンションは約2年前からマンション管理をめぐって裁判になっております。 複雑な問題で説明は難しいのですが、 一つのマンションに新旧二つの理事会が出来てしまい、 それぞれが自らの理事会が正当であると主張しています。 ところが裁判において、 新しい理事会の理事長が元々このマンションの売主であったことか何かの理由で 理事を辞任しなければならないことになったようなのです、 つまり新しい理事会は理事の数が足りていない状態になってしまったようなのですが、 そこで、直接はこの裁判の当事者ではない私が理事就任を要請された場合に 拒否することは出来ますでしょうか。 または、承諾もしていないのに理事に選任されるようなことは有り得ますでしょうか。 この裁判に関わりたく無いので絶対に理事に就任したくないです。 このような問題に詳しい方、マンション理事就任を拒否する方法を教えてください。

  • 分譲マンションの管理費滞納について

    知人に相談されたのですが、管理費を管理費を滞納しているらしく 内容証明郵便で督促が着たみたいでその差出人が同じマンションの 理事長だったらしく それって、理事長が知人が滞納しているて知ってるて事なんですかね 毎年、理事長が変わるみたいでその時の理事長はみんな知ってたて事 になるんですか

  • 分譲マンションの管理費滞納について

    50代の男性で、分譲マンションの理事をやっています。 最近頭を悩ませるのは、組合員の管理費の滞納です。 現在のマンションは30戸ほどのあまり大きくないマンションなのですが、数人の組合員が管理費を滞納しています。 たいてい電話で督促するとすぐに入金はあるのですが、そのうち2人の居住者は連絡もなかなか取れず、毎月連続して滞納をしているのです。 その2人は長い間管理費の支払いをしておらず、1人は約半年、もう1人は1年半くらい滞納しています。 2人の滞納額を合計するともう80万円くらいになります。 管理組合としては、定期的に支払って下さいという書面をポストに入れたり電話したりしていますが、それに対する返答はありません。 何度か理事会の数名で訪問したことがありますが、電気はついてて中にはいるようなのですが、応答してくれたことはありません。 人付き合いが悪いのか、どんな人が住んでいるのすら、よくわかりません。 とても困っています。 管理会社に管理を任せていますが、滞納に関しては契約上滞納がはじまって6ヶ月までは督促をするが、それ以上の滞納になると管理組合で督促回収を行って下さいと言われます。 たしかにそういった契約になっていますが、素人の集団である理事会としてはどうしたらいいのかよくわかりません。 弁護士に依頼をしようとも話し合っていますが、もともとそれほど金銭的に余裕のある管理組合ではありません。 滞納金以上に弁護士費用の負担がネックになっていて、なかなか依頼することができません。 分譲マンションの管理組合の方、管理費の滞納に対してはどうのような対応をされているのかご教示いただければと思い質問させていただきました。

  • マンション理事会の理事選任について

    私どもの管理組合は標準管理規約の内容に準じた管理規約で運営されています。 理事会の今期任期が終了するのに伴い、理事を退任する人と再任で来季も理事でいる人がそれぞれおります。 今度の定期総会で新理事会の承認をとる予定なのですが、最近の理事会で新理事に応募した方の選任の理事会が開かれたのですが、ある方が理事就任を拒絶されました。 理由は現理事の中に新理事応募の方が個人的に嫌っていて反対されたようです。 区分所有者は管理組合に強制的に入ることを義務付けられているので組合員は誰でも理事会理事に就任できる権利があるものと思ってましたが、現理事会が選任希望の方を拒絶する権利はあるのでしょうか。

  • マンション理事の輪番制

    当マンションは輪番制で理事を決めることが規約で決まっていて、そのように運営されてきました。ところが現理事会がそれを全く無視した人物を候補者として総会に承認を求める議題を挙げてきました。 当マンションはマンション管理に無関心な人が多く議決権の3分の1は議長(理事長)委任になります。 大手建築会社系列の管理会社が付いていてこの様な議題は信じられません。 総会はどのようになるか心配です。 どの様に対処すべきでしょうか?

  • マンション役員理事の仕事負担の少ないマンションはどうやって探せばいいで

    マンション役員理事の仕事負担の少ないマンションはどうやって探せばいいでしょうか? 皆さんの委託管理の分譲マンション理事役員の負担は大変ですか?  自主管理のマンションで負担が大きすぎて、出来れば次は役員になっても日常の仕事に差し支えない程度のマンションに住もうと思っています。  マンションのどういったところを見れば理事役員の負担がわかりますか?  現在200戸ほどの30年は建つ自主管理のマンションいすんでいます。 理事長になれば全ての責任、昼・夜の自治会の会議に出席。住民から直にクレームや問い合わせの来訪や電話が毎日あります。 会計は、帳簿付け、出入金管理、管理費滞納者処理などをしています。 どの役になってもかなり大変で日常生活(特に仕事に)影響します。  最近のほとんどマンションは委託管理のマンションだと思います。  依託管理だと例え理事長になってもかなり負担は少ないのでしょうか? どうか依託管理のマンション事情を教えてください。